dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

けつにょ、けつにょ、けつにょ、と連発される方がいらっしゃって、結構ご高名の方なので、こんな読み方もするのかな…と思いました。

その方は
「あんた頭いいのに、けつにょも知らないの?」
とおっしゃっていました。

こんな読み方も出来るのでしょうか。
たとえば、依存(いそん、いぞん)みたいに。

A 回答 (6件)

「けつじょ」が正しく,「けつにょ」ではありません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね~。ありがとうございます。

お礼日時:2005/07/24 00:34

あのおばさんは、「如意棒」や「真如」(樋口一様の"たけくらべ"に出てくる)は知っているが、「欠如」は最近お目にかかった漢字なんじゃないですか。


それを「アテ読み」して、嬉々としてお披露目しているんでしょ!
こういうのを「知性の欠如」といいます。
間違いを指摘できない方は「勇気の欠如」ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

堀江君は最初「血尿?」と聞き返していました。
質問文の彼女の問いで気づいた堀江君は「けつじょですか?」と言いたそうな顔をしていましたが、私はよくこらえたなあと思います。
他人に講釈するなら、それなりの言葉をもってやってほしいと思います。

お礼日時:2005/07/24 01:28

あんなオバさんの言うこと放っておくのが一番

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのとおり。

お礼日時:2005/07/24 01:30

わかりませんが、その方は歯が不自由で息漏れの為にそう聞こえるのではないでしょうか?


年老いた人でたまにおられますけど、そんな時は自分はへぇーとうなずいて早くその話を終わらせてしまいます!
ヘタに言って空気が悪くなった事があります^^;
自分の中で正しい知識があれば、OKじゃないでしょうか^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

聞き間違いではないです。
さっき8chで細木数子女史がはっきりおっしゃってました。
仏教とか宗教関係では、そんな読み方もするのかな~と思って、辞書他googleでも検索してみたのですが、そんな確証も得られなかったんですよ。で、こちらで聞いてみました。

お礼日時:2005/07/24 00:38

>こんな読み方も出来るのでしょうか。


→いや~、そんな読みは無いでしょう(^^;

 けつじょ ですよねぇ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱそうですよねー。ありがとう存じます。

お礼日時:2005/07/24 00:35

小学館:大辞泉(松村明 監修)には、



「けつにょ」という言葉はありませんでした。

P.S.ご質問のおかげで、10年前に買った辞書を初めて使いました。ありがとうございました(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

辞書を引く機会を差し上げられて、光栄です。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/07/24 00:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!