dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日は。いつもお世話になっております。

同じような質問は過去にあったかもしれませんが、質問させてください。
だいたい200万くらいはお葬式にかかるのかな?と思っているのですが、
一番安くあげる方法、一番安くていくらくらいなんでしょうか?

どこの業者も似たようなもんだと思ってますが、
お薦めの葬儀社ってありますか?

回答よろしくお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

安くという事なので違った視点を一つ。



死亡原因や場所にもよりますが
舅の時、大学病院で「解剖させてください」と言われ了解したら、
袋に4万円入ってました。(望めば棺おけと死に装束も出た)
献体じゃないので半日ほど帰るのが遅くなっただけでした。
祖父は別の病院でしたが 火葬場へのバスが出ました。
(勿論 そのバスはご遺体を乗せられるものでした)

お坊さんの人数を減らしてもらうのもかなり違います。
(宗派によっても2~3倍違う事も聞きました)
1人で!と頼むのはかなり勇気のいる事ですが出来ます(苦笑)
先日身内の自宅、密葬で 葬儀社の人1人で色々やってもらい
私は葬儀社の人のサポート・会計及び事務仕事全部をやりましたが
以前喪主をした時に比べお坊さんへのお布施他は半分でした。
(お寺は違うけど宗派同じ)
事務的に話すと全部で20万円ほどの赤字でした。

やっぱり手間をかける事ですね。(とっても大変だけど・涙)
葬儀社の方と細かく打ち合わせするとかなり違ってきます。
(香典返しや、お弁当の値段等々)
地域差があるので参考にならなかったらごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

病院で死ぬのは避けてほしいーって思うんですが。。。
解剖させてくださいなんていわれたりするんですね。
回答者さんの舅さんは、本人希望されてたんですか=解剖!!

お礼日時:2005/07/28 09:21

やりかたによって、さまざまなようです。



ご葬儀のあれやこれやを相談にのる「葬儀相談員」という方がいます。

お困りなら、サイトをご覧になってみるといいと思いますよ。

参考URL:http://www.re-lief.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

亡くなってから慌てたくないので、勉強していきたいと思います!

お礼日時:2005/07/30 14:11

No.5です。

お礼、却ってありがとうです。そしてご質問にお答えします。

当時「大学病院で治療し死亡に到る場合解剖を了承するべき」と周囲は何故か勘違いしていたので深く考えずOKしました。
病気が何処まで進行していたのかがはっきり分かり(解剖した人も見たことの無い程のカンカンの肝硬変だったそう)その後、結果を聞いた血縁者の酒量が減ったので正しかったと思いたいです。
それと、治療中(理由は省きますが)健康な片目を取る事になった時「角膜を提供したい」と医者に提案していたので人の役に立ちたい気持ちはあったのだと思います。

舅は交友関係が広かったのでNo7さん状態でした。でも、仏壇を買ったり、色々とかかるので墓守って大変だなぁ~と思ってます。すみません。ちょっと感情を入れました。

「ふと疑問に思った」ので質問なさったと見受けられたので事務的にお答えしたつもりです。具体的に誰かの顔を思い浮かべていらしたのであれば「1人で悩まず信頼できる年配者にもご相談を」とアドバイスしたいです。
1人で何もかもやろうと思ったらホントに大変です(涙)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二度目の回答ありがとうございました。

舅さんは残された身内に大きな悟りを与えたようですね。

そうですね、墓守って大変ですね。
うちのおばあちゃんも死んでないのに十数年前から、自分のお墓を購入
しています。孫としては、お墓なんかいらない・・って思うんですけどね。
本人は葬式代に200万用意してますが(笑)。

お礼日時:2005/07/30 14:10

葬儀屋です。


土地によって値段がかなり違うのはTVなどでもご存じだと思います。
安くするなら、町や市などが管理している施設が良いと思います。はっきり言って火葬だけに近いのですが。
私の住んでいる所は田舎なので火葬場で葬儀を行う方が多いです。また、少なくなってきましたが、自宅葬やお寺での葬儀は値段が安いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

どこかの会場でやらず、お寺や自宅の方が安いんですね。
近年は、うちの近所でもほとんど、公益社さんで、たまにセレマです。
この2つがしめます。昔は、町内で誰かが亡くなっても、自宅でやって
おられましたがね・・・。

お礼日時:2005/07/30 14:07

 ひっそり家族葬でやれば50万もあれば充分ですが,亡くなられた方や遺族の交友関係や仕事関係で多くの会葬者があると見込める場合は,香典を頂いた方が,持ち出しは少なくなります。


 実際,私の父の葬儀の時は,葬儀屋等への支払い,御布施,香典返しなど全ての出費を香典で賄えました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。香典で賄えるだけ、お父様の関係者はすごかった
んですねー。香典の額も全体的に多かったんでしょうか?

お礼日時:2005/07/28 09:24

つい先日、父がなくなりました。


親戚も遠いし身内は私くらいなものでしたので、ご近所のみで「密葬」にしました。
祭壇や看板はもちろんありません。
でもとてもシンプルで、片付けも楽だったし、よかったと思いました。

全部で13~14万くらいでしたよ。

かければいくらでもかかってしまうし、かけなければほとんどかからないものですね。

あ、お寺さんのぶんは抜きで、葬儀費用だけですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

安いですね。大々的にやらないのを密葬っていうのかなー?
シンプルが一番いいって思ってます。体裁できてほしくないんで、
ひっそりしたいなーって。思ってます。

お礼日時:2005/07/28 09:23

葬儀なしの火葬だけなら20万円もあればできますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

20万だったら、それ以下も可能そうですね。。。

お礼日時:2005/07/28 09:21

こんにちは。



 ご遺体を運ぶこと自体は、自家用車で可能だったと思いますけど。違うのかな?
 業者さんがいわゆる霊柩車を使って事業をする場合は、許可がいるはずですが。(「貨物自動車運送事業法」)
 私が関わった中でも、軽トラック、1ボックス、2トン車と、いろんなクルマ(明らかに自家用)で斎場に行かれる方がありましたけど。

 あとは、他の方のご回答に準じます。

 
 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

自家用車可能ですね。
以前法律の番組でやってたのをみたことあります。
自分ちの車で斎場にいけるんですね。

お礼日時:2005/07/28 09:19

お住まいの地区に「市民葬」のシステムがある場合、検討するのも一方法です。

(URLはご参考までにごらんください)

参考URL:http://www.city.tama.tokyo.jp/life/seikatsu/shim …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございましt。
ゆっくり準備ができるよう調べてみます!

お礼日時:2005/07/28 09:17

以前、テレビで特集していましたが、葬儀業者によっては、家族の悲しみや、うろたえにつけこみ、かなり高額なセットを勧める事が多いそうです。


事が事だけに値切り交渉もできないですしね。
そこで、業者1件に依頼せず、最低2~3件に対して見積りをすべきだと、アドバイスしていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

そうですよね、わけわからんうちに、葬儀屋の思うとおりにことが運んで
しまいますからね・・・。

お礼日時:2005/07/28 09:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!