dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 私は女子学生専用のアパートに住んでいるのですが、上の階(部屋)の人の騒音に悩んでいます。
 その人は特に不規則な生活を送っているのか、夜中もずっと足音のようなものが絶えなくて気味が悪いし眠れなくて困っています。直接苦情を言ったこともあるし、張り紙をしたこともありますが、すぐに効果がなくなります。大家さんは大雑把な人なのでアテにはできません。
 どうしたらこの学生は人に迷惑をかけていることをわかってくれるのでしょうか。こんなに恥知らずな人は見たことがありません。アドバイスをお願いします。

A 回答 (5件)

私も隣人の騒音で悩んでいたことがあります。

その経験上で助言させていただきます。

参考URLをご参照ください。
すっきりと解決するためには、裁判所で調停の申し立てを行うことを念頭に入れなければなりません。居住地の条例により多少の差があるとは思いますが、法律的な争点としては『騒音が受忍限度を越えているかどうか』ということにあります。最高裁の判断によれば65db(デシベル)以上が受忍限度との判例があるようですので、この水準を超えていることが証明できれば、損害賠償の請求を行うことができます。しかし、この水準を大きく下回る45db以下(住居地域の夜間騒音規制の基準値)であれば、この方法での問題解決は困難だと思います
上記数値の参照<http://www2.justnet.ne.jp/~soyokaze/98-2.htm

私の場合は受忍限度を超えている水準でしたが、毎日ではなく不定期(月に2~3回)でした。訴訟による問題解決での自信がなかったことから直に交渉することといたしました。
解決方法は私が引越することとしました
1.賃貸契約の仲介業者に別の物件を紹介させ、かつ手数料無料でおこなわせた
2.敷金は無条件に全額返済。(汚損分は慰謝料と相殺)
3.礼金と引越代は私の負担
という条件となりました。私の方に負担が大きいように見れるかもしれませんが、仲介業者が用意した物件はかなり優良な物件であったので損をしたとは思っていません。

marina21さんの例においても、受忍限度を超えているとの判断を得るのは難しいと思います。従って、如何に有利な条件を引き出すように交渉するかがポイントだと思います。
面白そうな提案として、『騒音の主と部屋を交換する(下の騒音ならば気にならない)』といのを持ち掛けてみてはいかがでしょうか?私と同じように他への引越を前提とした交渉でも良いと思います。
ポイントとしては賃貸契約書の内容に「共同生活に支障を来す行為を行った場合解除できる」という文面があるはずですので、その内容で騒音主の退去を勧告しないのは大家の怠慢であるというロジックです。

尚、暫くの間は迷惑がかかりますので「夜気になる音が出たら直ぐに棒などで天井をつつく」という行為を行えば警告になります。目には目をというもので張り紙等よりも効果があります(やりすぎると訴えられますのでその点にはご注意を!)
気をつけなければいけないのは直ぐ上が騒音主だと思っていたが、実は斜め上であることがあります。

世の中、どうしようもない人はいるものですから、そのような人のためにあなたが悩む必要はなく、さっさと引越をすれば良いと思います。勿論、次に引越する先のリサーチをするために夜にもう一度行くなどの慎重さを持つことが重要だと思います。
以上、お役に立てれば光栄です。

参考URL:http://www2.justnet.ne.jp/~soyokaze/q&a9-1.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

裁判とはなんだか物物しいですね。でも本当にそうしたいくらいです。部屋の交換に関しては、No.2の方にも書いたような理由であまりしたくないと思っています。ところでこういう時に大家さんが動かないのは立派な怠慢なんですね。大雑把な人だからとあきらめかけていましたが、賃貸契約書をもう一度よく読み直して掛け合ってみます。URLも参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2001/10/19 11:17

管理している賃貸マンションで矢張り、騒音で悩んでいる事件がありました。

この時は、その騒音をテープレコーダーに記録し、強く交渉に当たりました。駄目なときは出て貰いたい等言って。
単なる歩行音の様な軽量音の時は裏面にクッションの付いたカーペット等交渉で敷いて貰っても改善するかも知れません。
子供等がドンドンはねる重量音の時は、構造的に対処しなければなりませんが、軽量音の時は、解決法が見つかるかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。とにかく夜中だというだけで一層音が響きます。足音の他にも何か床に物を落とすような音もするし、それが不定期に何十分かの間隔で音がするので本当に困っています。一体夜通し何をしているんでしょうか?寝てくれたらいいのですが・・・。

お礼日時:2001/10/21 01:02

marina21、はじめまして。



僕も今学生で、同じような体験をしました。
僕の場合は隣の部屋の騒音でした。
直接苦情を言っても静かになるのはその日だけ、またうるさくなる・・・。
これの繰り返しでした。

それからはうるさくなるたびに文句を言いに行き、その都度大家さんにも苦情(文句)を言いに行きました。
とにかくしつこいと思われるくらい言ったら効果ありましたよ。

あと仕返しはしないほうがいいと思いますよ。このような人達は騒音を気にしないはずですから・・・。

それでは落ち着いて眠れる日がくるまで頑張ってください!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

初めまして(^^)。この問題は下宿生の宿命なんでしょうか?それにしても「繰り返し」の効果があったんですね!私はあんまり何度も言いに行くと「あー、またか」と思われてますます効果が薄れるだろうと思っていたので控えていたのですが・・・。アドバイスと励ましの言葉ありがとうございました。

お礼日時:2001/10/19 20:27

何階建てかわかりませんが、上階に空き部屋はありませんか。



この手の問題の一番の解決策は、上に騒音源を置かないことです。
すなわち、自分が一番上の部屋に住んでしまえば、上の騒音はなくなってしまいます。

大家さんにお願いして、上の階の部屋が空いたら移動するのが得策と思います。

私の経験では、marina21さんの取られた行動では、上の部屋の住人には逆効果だったでしょう。
仲良くなるのが一番ですが、現実にはそれも難しい。
他人の人格を替えることは難しいですよね。
上の階の人にしてみれば、「それくらい我慢すればいいのに」と、思っているかもしれません。
お互い自分の考えが正しいと思い込みがちなので、反目している限り解決の道は「逃避」に限ります。
一日も早く、静かな環境で勉強ができるように、大家さんの協力を求めましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。やっぱり最後は大家さんでしょうか・・・。ちなみに3階建てで、私は2階のワンルームに住んでいます。南と西に窓があって、日当たりも風通しもよく、好条件です。これに対して3階はバス・トイレ・台所が共同で、もともと2階建てだったアパートを増築させてできた部屋なので、言ってみれば屋根裏部屋のような趣があります。が、あまり移動したくないというのが本音です・・・。

お礼日時:2001/10/19 11:07

それだけ注意して駄目ならもう諦めましょう。



気にすれば気にするほど眠れなくなるのでかえって悪循環です。
耳栓をして寝るなり、体を疲れさせて爆睡する、お酒を飲んでから寝るなど、他の方法で解決しましょう。

それでも眠れないなら、引越ししかないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

相手はかなり手強いですよね。いくつか方法を提案してくださってありがとうございました。

お礼日時:2001/10/19 10:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!