
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
税務上認容される事態(退職金を払う、掛け金を払うなど)がなければ、ずっと別表に残ります。
ただし、ちゃんとした引当金だったら、長い目で見るといつかは必ず認容される事態が生じて認容されて消えます。ちなみに、「無税引当」部分の取り崩しも、別に取り崩す会計処理まで求めたものではありませんので、会計上は取り崩さず、申告書上のみ取り崩して調整する方法もあり、そうすると無税部分を有税に振り替えて別表五に残すことになります。これも認容される事態が生じるまで残ります。
方法もあります、というよりも、上場企業などはほとんどそうしている(そうしないと会計監査で通らない)はずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(法律) 「賃金・給料・給与」の違いについて 2 2023/02/25 23:24
- 住民税 初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、住民税についてです。 私は今年の3/31に前職を退職し、4/1に 2 2022/07/29 12:56
- 就職・退職 金融機関の退職後の営業手当(サポート手当)についてです。 3月末に、金融機関を退職したのですが、6月 1 2023/06/22 21:10
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記2級 引当金について 3級でも勉強した貸倒引当金は、「その他(資産の逆という考え方)」と参考書に 2 2022/09/09 14:13
- 所得・給料・お小遣い 給与明細に詳しい方お願いします。給与からプライベートの費用を引いた場合のデメリット 3 2022/12/22 21:43
- 預金・貯金 給与が入ってからの各口座への分配方法の知恵をお貸しください 6 2022/03/28 10:46
- 確定申告 確定申告に詳しい方、お願いします(退職時のふるさと納税について) 4 2022/05/29 08:11
- 労働相談 有給休暇使用時の賃金の計算方法について 5 2022/04/04 00:02
- 就職・退職 退職前の基本給の扱いについてお願いします。 私自身の退職を目前にして、イヤな噂話が耳に入って来ました 5 2022/10/12 14:14
- 所得税 会社のミスによる過年度分の確定申告の修正 4 2022/05/16 13:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報