
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
物理屋の siegmund です.
問題の解釈に関しては stomachman さんと同意見ですが,
stomachman さんのご回答には面の傾きに関する考察が抜けているようです.
\
\
───P─── 受ける面 dS
/・\
/θ・ \ 実効面積 dS cosθ
/ r
/ ・
──A────O───────x軸 線状ヒーター
-L +L
簡単のため,放射を受ける面と線状ヒーターが平行だとします.
線状ヒーターのA点からの放射を微小面 dS が受けるとして,
dS 全部が有効に働くわけではなく,放射を受ける実効面積は上図からわかりますように
dS cosθ です.
stomahcman さんの式にはこの cosθ(に相当する)因子が抜けています.
(1) ∫∫∫(1/(x^2+(y-h)^2+z^2)) dhdxdy
で修正するなら,面積要素 dxdy の単位法線ベクトルのn(ベクトル量です)
とベクトル AP を単位ベクトル化したものとの内積をつけて
(2) ∫∫∫{1/(x^2+(y-h)^2+z^2)}^{3/2} (AP・n) dhdxdy
とすればよろしい.
(2)は別に面が線状ヒーターと平行でなくても何でも使えます.
ただし,面の裏側のように直接ヒーターを見込めない部分は積分から
除かないといけません.
具体的に上の例で線状ヒーターに平行な微小面 dS が受ける放射を計算してみましょう.
ヒーターの長さを 2L,
簡単のため微小面はヒーターの中点からrだけ離れたところにあるとします.
ヒーターに沿ってx軸を取れば,dx 部分からの dS 面への放射の寄与 dR は
(3) dR = C dx {1/(x^2+r^2)} cosθ = Cr dx {1/(x^2+r^2)}^{3/2}
ですから(C はヒーターの単位長さからの放射強度),
これを -L から L まで積分して
(4) R = 2C {L/r√(r^2+L^2)
になります.
L >> r なら
(5) R = 2C/r
L << r なら
(6) R = 2CL/r^2
になります.
(6)は 1/r^2 の依存性で点からの放射と同じ r 依存性ですが,
それは有限の長さの線を十分遠くから見ると点にしか見えないことを意味しています.
係数もちょうど全体の放射強度 2CL になっています.
この問題の計算は,本質的に静電気学で直線状電荷の作る電場の問題と同じです.
なお,放射強度の C はヒーターの絶対温度Tの4乗に比例することが知られています
(シュテファン-ボルツマンの法則).
No.1
- 回答日時:
点状の発熱体から遠赤外線(つまり光)が出ているのを点で受ける場合、受ける放射は距離の2乗に反比例する。
受けた放射と温度との関係は、要するに放射のエネルギーが熱エネルギーに変換される訳ですから、受けるものの比熱によって違ってきます。でもご質問では、値よりも、発熱体が線状である場合の距離との関係が重点のようなので、そのことだけ検討しましょう。
有限の長さHの線状の発熱体だったら、これを長さΔhの発熱体がN個並んでいる(NΔh = H)ものと考え、さらにそれぞれの発熱体は点だと考えて、個々の点から来る放射を合計すれば良い。積分です。
例えば発熱体が {<0,h,0>|-H/2≦h≦H/2}にあり, 受ける点が<0,0,z>であるとき、
∫(1/(h^2+z^2)) dh
ここに∫dhは-H/2≦h≦H/2の範囲の定積分です。
点状の発熱体の放射を有限の大きさの面で受けるのなら、面を小さな面積の正方形 ΔxΔy に分けて、それぞれを点とみなして、受ける放射を求め、これを合計すればよい。だから積分。
ご質問の条件があまり明確でないので、受けた面の中での熱伝導や、その面が再び熱を放射することはこの際無視しましょう。つまり熱源から十分遠くに置いた場合を考える。そして面全体としてどれだけ放射を受けるか、だけを問題にする。
例えば発熱体が {<0,h,0>|-H/2≦h≦H/2}にあり, 受ける面が{<x,y,z>|<x,y>∈S (Sはある平面図形)}であるとき、
∫∫∫(1/(x^2+(y-h)^2+z^2)) dhdxdy
ここに∫dhは-H/2≦h≦H/2の範囲の定積分、∫∫dxdyは<x,y>∈Sの範囲の定積分です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エアコン・クーラー・冷暖房機 暖房器具について 以下のもの以外にワンルーム6畳をある程度でいいので暖かくできる暖房器具があればいく 6 2022/12/05 20:07
- 宇宙科学・天文学・天気 太陽と地球の距離 大気の補正を除いて考えた場合、 太陽と地球の距離が1メートル離れたら、 地球の気温 3 2022/12/08 17:15
- 物理学 材料力学の問題です。2問あります。 解き方を教えていただきたいです。 (1)長さl,底面の半径をrの 1 2022/06/09 23:54
- 物理学 物理(車関係)について教えて下さい。 2 2022/08/12 16:43
- 宇宙科学・天文学・天気 なぜ焦点距離が長ければ長いほど追尾精度は高精度でないといけないのでしょうか。焦点距離と追尾精度の関係 2 2023/05/12 17:11
- 婚活 遠距離での婚活の宿泊について 4 2022/11/06 14:48
- その他(恋愛相談) 人間関係、特に男女関係は適度な距離感が必要って考えをどう思いますか? 2 2023/01/30 22:57
- 浮気・不倫(結婚) どちらの浮気の方が許せますか? また、どちらの方が今後浮気をしなくなる可能性が高いですか? ①遠距離 4 2022/04/17 11:37
- カップル・彼氏・彼女 留学中の遠距離恋愛について 3 2022/07/24 03:24
- 物理学 自由落下について教えてください。 4 2023/06/05 20:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
探求(探究)?教えて!
-
対義語が分かりません!!
-
石油ストーブが燃焼筒の1/5しか...
-
灯油用ポリタンクの2つの口の...
-
ファンヒーターの水抜き
-
風呂の追い焚きはONにしたら自...
-
ダイニチのブルーヒーターFW-35...
-
すぐ『換気』のサインが出てし...
-
FF式石油ストーブ 着火時の異臭
-
職場で暖房の設定温度を27度に...
-
日立石油ファンヒーターのクリ...
-
消えない(シリコンがつきにく...
-
ファンヒーター灯油タンク下部...
-
脱衣所・脱衣場の違いとは❓ 書...
-
アースノーマットを置く高さに...
-
半年前の灯油は使っても大丈夫...
-
石油ファンヒーターが点火して...
-
空調の設定で「暖房の23度」と...
-
換気マークはなぜでるの?
-
三菱ファンヒーター 換気のボタ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
対義語が分かりません!!
-
探求(探究)?教えて!
-
期待寿命の定義とは?
-
ニクロム線電熱器の発熱部分だ...
-
電化製品の故障率について
-
カーボンの電気伝導率について
-
床暖房の遠赤外線について
-
圧電素子のついて
-
何故寿命を伸ばそうとするので...
-
同じ石英管でも遠赤外線とそう...
-
サーミスターの誤差2度を補正...
-
温水ルームヒーターのサーミス...
-
震度というのは日本だけで海外...
-
FF式輻射とFF温風式について
-
ハロゲンヒーターの温度(距離...
-
システムの信頼度について
-
何故震度7以上はないのでしょ...
-
ベルチェ素子
-
平気でまちがった言葉の使い方...
-
「ミスター」は すでに片足を...
おすすめ情報