dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はマグナ750に乗っているのですが、あまりにもマフラーの音が静かすぎます。(信号で隣にバイクが止まったら自分の排気音がほとんど聞こえない)
そこでマフラー交換を考えているのですが、不人気車種のためかアメリカ製マフラー(cobra,vance&hines)しか見つかりませんでした。

「海外製マフラーは爆音」だと聞いたことがあるのですが、近所迷惑な爆音になるのなら今のほうがましかと思っています。

そこで質問なのですが、
(1)「cobra」管、「vance」管などはやはり爆音なのでしょうか? もし爆音なら車検の時にはどうしていましたか? などの経験を実際につけていた方がおられましたら教えてください。

(2)たまに(他のバイクでですが・・)「国内仕様のマフラーを輸出仕様のマフラーに交換」という話がありますが、簡単にできることなのでしょうか? また、音はどう変わるのでしょうか?
(音は私が考えるに、国内仕様<輸出仕様<社外品かと思っているのですが)

(3)マグナ750にも輸出仕様があります(ありました。)
輸出仕様のマフラーを入手して取り付けることは可能なのでしょうか?

以上ご指導よろしくおねがいします。

A 回答 (5件)

こんぱんは、


マグナ750の逆車乗りです。やはり静かなマフラーですよ。
普通に走っている分には(2500rpm~6000rpmの間はおとなしい)7000rpmを
越えたあたりから豹変しますがこんなに引っ張ることは滅多にありません。

一度だけ高速にて200khまで引っ張ってみましたが、風圧に耐えられなくなりそれ以上は無理でした。(メーターは240khまで刻んでありますし当然リミッターなど付いていません)

音質は国内仕様とは若干違っていますが同クラスのバイクと比べたら
やはりおとなしい方ですね。またスタイル的にはアメリカンなのに
全く鼓動感が無いのも淋しい気もしますが。
質問者様もその辺が気になりますか?

私の場合は年が年ですので(50に近い)これがありがたいです。朝、早くの出発のツーリングでも気兼ねなく暖気運転できますしちょっと飛ばしても暴走しているようには見えないので。ん、聞こえないでした。(笑)

(1)cobra管に関しては服部さんという方がマグナのホームページを
やっております、参考URLは忘れましたがグーグルなどでV4SOUNDといれてサーチをかければ見つかると思います。

(3)の輸出仕様ですがカナダ仕様、アメリカ仕様、ヨーロッパ仕様等その国の規制に合わせてそれぞれちょっとずつ違っているようですので取り寄せる時は気をつけてください。
取り付けはポルトオンで付くと思いますよ。確定ではありませんか゛
ただ価格は高いですよ左右で10万以上はすると思います。

では良いバイクライフを、マグナ750(RC43)バンザイ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですか。私も逆車が欲しかったのですが、なかったので国内を買ったんですよ。でも、逆車も静かなんですね。
私も鼓動感がないのは少しさびしいですね。排気音と鼓動感がもう少しあれば、その他は最高、一生手放さない気になるいいバイクと思ってます!(何で人気ないんでしょ?)
以前私がマグナ750を買いたいと思ったときの質問でもアドバイスをいただいて、また今回もいただきましてありがとうございました!!
RC43マンセー!!

お礼日時:2005/08/02 01:34

私もマグナ750乗りです^^。


(1)爆音です。(爆)
コブラのマフラーとスーパートラップのマフラーを持ってます。
レッド○ロンに車検に出したときは、コブラは純正と交換が必要でした。
スーパートラップは、皿を2枚はずしてOKだったとのことです。
(2)よくわかりません。
(3)コブラのマフラーはアメリカ仕様でした。
   多分大丈夫でしょう。
p.s. 猫にシートかじられて、中古パーツ探しているとき   にこの質問を見つけました。大事に載ってあげてくださいね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。もう少し新しい回答を待ってみようと締め切らずに待っていてそのまま忘れてました。ひさびさに見たら回答が増えていたので・・・ お礼が遅くなりすみません!!
やはり爆音(爆)なのですね。排気音以外はマグナ750、今まで乗ったバイクで一番気に入っているのですが仕方ないですね。  でも壊れるまで乗るつもりです。お互い大事に乗っていきましょう!
ありがとうございました!!

お礼日時:2005/09/04 01:03

3番のtoukinです。

ハイ、思い出しました。
前回のアドバイスで逆車がまだ手に入るような期待を持たせる
文章になってしまった事をお詫びします。
(本のことは真実ですよ)
逆車探しに随分、苦労されましたか?

私はこのマグナが販売された時(10年ちょっと前)は国内仕様を購入しまして
その時はそれで充分満足していました。しかしある時友人とレッドバロンに
行った時に黄色の逆車マグナが展示してありその黄色(黄色の塗料に金粉が混じっているそうです、一回フェンダーに傷が入り自動車の板金屋に塗装を頼んだら絶対同じ色は無理だと言われ取り替える羽目になりました)とマイルメーターに釘づけなり、衝動的に契約してしまったのです。
当時国内仕様の赤マグでしたので輸出仕様のみの黄色は新鮮でした(その後国内仕様にも黄色が追加された)パワーとか走りの方はあまり関心がありませんでしたね。
納車後でしたパワーの違いが判ったのは。

でも本当に良いバイクですね。人気が出なかったのが不思議です、乗りやすいしスタイルは最高ですし(私の目ではシャドウなんかよりセンスが良いです)
不人気の理由ははやはり音と鼓動感なんでしょうね。
250はおろか原付マグナにも負けている音ですからね。

音やマフラーの事で何か情報が入りましたらこの質問コーナーにマグナ750についてというタイトルでカキコしますので。
(OKwebの違反になるかもしれませんが)

お互いマグナ750を末永く乗っていきましよう。
熱い日が続きますが、体に気をつけてガンバ
では
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりましてすみません。逆車はもっと探せばあったのかもしれませんが、あきらめて(値引きにつられて)国内(赤)を買いました。でも国内でも十分なくらいいいバイクですね。(スタイル、取り回し、まったりもOKで飛ばしてもOKのエンジンなど)欠点は音と鼓動感だけ(燃費もかな?)ですね。
絶滅危惧種なバイクですが、私は壊れるまで乗るつもりなので今後もよろしくお願いいたします! ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/05 10:55

私はマグナに乗っているわけではないので、一般的な意見として聞いて下さい。



1:USA製マフラーの場合、たとえ爆音じゃなくとも、JMCA認定を取れているとは思えないので,車検のたびにノーマルに戻すようになると思います。
バンス管じゃなくとも、うるさいマフラーの人や、たとえ静かでもJMCA認定取れてないマフラーの人は、そのたびにノーマルに戻していると思われます。
(さらに言えば、JMCA認定取れていても、劣化して音がうるさくなってれば、もちろん車検通りません)

2:大型車でエキゾーストを輸出仕様に交換する、というのは、音よりもパワー目当てと思われます。
国内仕様はパワー自主規制あるので、輸出仕様よりも吸排気を絞ってパワー落としてるケースが多いため、エアクリーナーやマフラーを輸出仕様に交換する、というわけです。
なので、輸出仕様といえど、所詮はノーマルなので、期待するほど音量が変わるかどうかはわかりません。
国内仕様と輸出仕様のパワーの差が小さいほど、効果はないと思います。
(輸出仕様も同じパワーのバイクなら、へたすれば共通部品です)

3:ホンダのパーツセンターから直接取り寄せるのは、ほぼダメだと思います。
昔はそのへん緩かったので、部品番号さえわかれば取れたのですが、今は輸出仕様を持ってる事を証明できる証拠(車検証とか)を提示しないとダメかもしれない。
なので、輸出仕様のパーツを取り寄せるルートを持っているショップとかに頼むのが一番早いと思います。
ただし、多少値段が高いのは覚悟しましょう。
アメリカに知り合いがいるとかであれば、直接個人でアメリカから送ってもらう、という手もありますが、時間と手間と運賃がかかります。
その時間と手間と運賃を計算すると、ショップで買うほうが得だったりすることも・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パーツを入手する時点ですでに大変なんですね。海外製マフラーはやはり爆音のようですし・・ あきらめて今のまましかないのか・・ ありがとうございました!!

お礼日時:2005/07/30 10:24

>>マグナ750



マイナーな車種ですが見た目と違って乗りやすいバイクですよねぇ。
友人が乗ってました。
確かにノーマルは静かです。
燃費も良いですよね。


1)爆音でした。燃費は最悪で住宅街では乗れないほど、友人はすぐに純正と入れ替えてました。

2)見た目は同じです。つまり取り付けも同じ(海外仕様と国内仕様)

3)ここで気を付けなければいけないこと。
 輸出車が全て国内の馬力規制より上回ってはいないということです。
 排気ガス規制で国内よりも更に馬力が落ちているものもあります。
 輸出用マフラーは車検証の提出があって初めて購入できる場合がある
 どこでも気軽に頼めません。場合によっては断られることがある
 当然、マフラー交換するとキャブセッティングが発生するなどです。

抜けが良いマフラー(音が大きめ)はちゃんとセッティングしないとトルクが落ちるし、抜けが良い分燃費も落ちます。
よく考えて(調べてから)行動しましょう。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよ。よくできたバイクなのに人気がないんですよ~。 それはさておき、ご回答ありがとうございました! やはり爆音なのですね。質問してよかったです。ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/30 10:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!