
今年マンションの管理組合の会計担当理事になって、次々と発生する問題で困っています。
先日、管理員から呼ばれて「5階のT氏の管理費と修繕積立金の引き落とし口座が、何年も前に死んだT氏の母親名義のままになっている。いけないことなので、組合から何か言って欲しい」といわれました。
その部屋の名義などもT氏の母親のままだそうですが、そういうこと(登記の名義変更をしないこと)はよくあることだし、管理費と積立金の引き落としにだって、支障がない限りプライバシーの範囲内なのではないか、とわたしは思うのですが、やはり「いけないこと(違法? 管理業務上に支障がある?)」なのでしょうか?
ちなみに、管理員はつい先日別件でそのT氏と激しくやりあって、T氏から「ぶっ殺してやる!」と言われたので、お互いに口もききたくない(ほかの住民に言わせると、実際に無視し合っている)そうです。だから、わたしは管理員の私憤に過ぎないのかなとも思っています。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
実害がなければあまり積極的に口出しができないことかもしれませんが、
もしも預金口座名義人の死亡を理由に口座の凍結がされ、管理費などが滞納になっても困りますね。
まずは管理規約をご確認ください。
規約にある事項であるならば、T氏はそれに従う義務があります。
「規約にありますので」と、堂々と要求しましょう。
なければ、今回のT氏の問題だけではなく、今後他でも同様の問題が出てくるかもしれませんので、
次回の総会の議題に挙げてみてはいかがでしょうか。
ちなみに、マンション管理関係の資格者としては、
マンション管理士というものがあります。
(参考URLは財団法人マンション管理センターのものです)
参考URL:http://www.mankan.or.jp/index.html
この回答への補足
先日、理事長がT氏とほかの件で話をしたところ、本人が自分から母親名義の口座をやめて自分名義の口座から引き落とすようにすると言い出したそうで、ひとまずこの問題は片付きそうです。
ほかの方も含め、アドバイスありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
部屋の名義や口座の名義が死んだ人のままだったら、法律的にかなりまずい状態でしょうね。
単純に言って、その人は管理費や修繕積立金を払う必要はないわけです。だって、自分のマンションではないのですから。
そうひらきなおられたらどうしますか?
管理人は管理組合から委託されて仕事をしているだけですので、管理組合の方が問題を放り投げてしまったら管理人としてはなにもできないでしょう。
次々と問題が起こっていると言うことですが、管理組合のそういうあいまいな態度が問題を引き起こしていると思います。まあそんなマンションはいっぱいあるわけですが。
まずマンション管理について書籍などでしっかり勉強するとか、管理会社と話し合って法律的な勉強会を開くとか、専門家に相談して法律的な勉強会を開くとかした方がいいと思います。
マンションの住み心地に大いに関係してくることですので、大変だと思いますが、頑張ってください。
No.2
- 回答日時:
少し違う観点からですが、
私もマンションに住んでいますが、同じく、管理人とは会うことを極力避けています。滞納とかはありませんが、その方の気持はよく分かります。
管理人は本来は管理会社の窓口に過ぎません。なのに、その存在は大きいようです。管理人の意のままにではなく、あくまでも管理組合の意思として動けば良いのではないでしょうか?
確かに、死亡した方の名義の不動産や口座があることは不思議ですが、それで、管理組合が不利益を被ったりすることはないと思うのですが。。。
その方の個人的問題ではないかと思います。単に相続のことなどご存じないのではないかと。
でも、相続はしてるはずなのでは?
していないとどうなるのでしょうか?税務署の問題ですね。
No.1
- 回答日時:
一番いい方法は、その引き落としになっている銀行員に「口座名義人はすでに死亡している」と告げ口をすることです。
そうすると直ぐに講座が凍結されるので、いやでも口座を変更しないといけなくなりますので・・・・参考までに
この回答への補足
管理会社の担当の方と話していてわかったことですが、これまで長いあいだT氏は管理費、積立金、駐車料金などをたびたび滞納して、遅れ遅れで入金するうえ、喧嘩っ早くほかの住民とのトラブルも多い方です。なので、そんなことをしたら、これ幸いと「誰かのイヤガラセで、今まで使っていた口座が閉鎖された」とか口実をつけて、おおっぴらに滞納を始めかねません!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 分譲マンション マンション大規模修繕工事の資金不足 神奈川県の築37年総戸数36戸のマンションの管理組合理事長を今年 7 2022/09/03 19:55
- その他(暮らし・生活・行事) 町内会費、組費の集金等の管理方法について 5 2023/03/16 15:34
- 分譲マンション 分譲マンション管理組合任期終了後の困った点について 2 2023/06/01 17:34
- 分譲マンション 管理組合メンバーの性質に憎悪です。 4 2022/10/28 19:58
- 分譲マンション 分譲マンション 管理組合として、この場合どう体制を取れば良いでしょうか? 3 2022/07/26 00:56
- 消費者問題・詐欺 これは詐欺でしょうか 賃貸の管理会社が変更になり、家賃の支払い先が変更になったのですが二重引き落とし 3 2022/10/28 23:29
- 分譲マンション 【困っています】分譲マンション 管理組合として、この場合どう体制を取れば良いでしょうか? 2 2022/07/26 23:16
- 分譲マンション 自治会 13 2023/05/21 17:25
- 相続・遺言 生前贈与の管理について 4 2023/05/09 17:57
- 分譲マンション マンション管理業務の不履行・責任回避の大手ブランドという巨人と一住民の関係性 5 2022/06/20 12:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
相続放棄と傷病手当金
-
自分名義の携帯を祖母に持たせ...
-
亡き祖父の銀行預金の扱いについて
-
元嫁が嫌いです 彼と付き合って...
-
遺産について
-
婚約者に預けたお金
-
ろうきんの口座番号と支店名が...
-
振り込み相手の口座名義はどこ...
-
振込先の名義にアルファベット...
-
あなたは所持金0円[口座残高も0...
-
口座に振り込んでもらう際、本...
-
振り込んだ側の名義や口座番号...
-
銀行の自動引き落とし。名義人...
-
ゆうちょ銀行で2つの口座を作る...
-
銀行振り込みで相手先口座名義...
-
文字数が多い口座名義
-
生物学的な「リクルート」の意味
-
タンパクのリクルートって??
-
自分名義の口座から自分名義の...
-
「これはヤバかったな」という...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報