重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。
昨日、知人から不当解雇について教えて欲しいと相談を受けました。私もよくわからないので、どうか教えてください。

知人の話によると、その夫(Aさん)は一人親方的な建設業の会社に勤めていました。しかしつい先日、突然一方的に解雇を通告されました。理由は「Aさんが以前、右翼団体にいたから。」とのこと。これは事実だそうです。こういった理由で一方的に解雇された場合、解雇予告手当てというものは請求できますか?
どうか教えてください。よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

■解雇予告手当とは



 使用者は、労働者を解雇する場合には、原則として少なくとも30日前に解雇の予告をするか、30日分以上の平均賃金(これを解雇予告手当といいます)を支払わなければなりません。

つまり、30日前に解雇した場合、請求することができます。

しかし、

■使用者が解雇予告手当を支払う必要がない場合

 天災事変その他やむを得ない事由のため事業の継続が不可能な場合や、労働者の責に帰すべき理由がある場合で労働基準監督署長の認定を受けた場合は、30日前の予告や解雇予告手当の支払をすることなく即時解雇することができます。

*「天災事変」とは、地震や火災、洪水などの自然災害や戦争、内乱などをいいます。また、「その他やむを得ない事由」とは、天災事変に準ずる不可抗力的な事由を指します。

 不景気のため金融難に陥ったり、資材不足などで仕事ができないという理由ではこれに当たりません。

*「労働者の責に帰すべき事由」とは、背任や横領、企業秘密の漏洩、重大な経歴詐称など非常に悪質で重大な服務違反をいいます。


今回の、右翼団体にいた。というのが重大な経歴詐称にあたるかどうかとなると思います。
経歴詐称というと、たとえば、学歴とか、国家資格とかが思い当たりますが、
会社によっては、右翼団体にいたために営業的に損害を被る可能性があるような気がします。

請求はせきますが、会社側がそのような理由で支給しないかもしれません。
こうなったら裁判しかないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>会社によっては、右翼団体にいたために営業的に損害を被る可能性があるような気がします。

私もこの点が非常に気になっています。
この事実を知った時点での即クビでしたし…
請求を断られた場合、裁判の前に労働相談センターなどの公的機関で相談することになるのでしょうか?
またご存知でしたら教えてください。

とてもご丁寧なご回答どうも有難うございました。

お礼日時:2005/08/02 11:46

#2です。


労働に関するものですから、労働基準監督署がよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびどうも有難うございます。
教えていただいたことをすぐに知人に知らせたいと思います。
とても参考になりました。
どうも有難うございました。

お礼日時:2005/08/02 12:38

予告解雇の場合は1ヶ月は払わなければ成りません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても早いご回答に感謝いたします!
やはり請求は可能なのですね。
有難うございました。

お礼日時:2005/08/02 11:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!