dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

過去投稿を見ていたのですが、いまいち理解できていません
もし既出ならURL記入ください
本日家族が車対車の事故をしました
こちらは2車線道路を走行、相手は車1台分の道幅の路地から出てくるところの交差点で出会い頭事故となりました
その交差点は点滅信号がありこちらは黄点滅、相手は赤点滅です。

けがの状況はこちらの運転手は頸椎捻挫とエアバックが開いた衝撃で腕に打撲、助手席チャイルドシートに乗っていた子供はエアバックに頭をぶつけ頭部打撲です。相手は割れたガラスで右腕を少し切っていました。

事故後は警察を呼びましたが当事者は警察が来る前に救急車で病院に運ばれ診察を受けました
病院での診察後に警察署へ出向き、後日当事者立ち会いで現場検証を実施する日を決めてきました。
またその場で簡単な状況説明をしました
相手は赤点滅の信号は見たそうですが、こちらの車が走ってきているのは見ていなくそのまま交差点に進入したとのこと
こちらは相手の車は確認しているが、停止すると思いそのまま通過しようとしたとのことです
保険会社には連絡済みです
以上がこれまでの状況です

相手は怪我で入院はしなかったのですが、自宅へお見舞いに行った方がいいのでしょうか?
また車は購入先のディーラーに入庫しました。ざっくり見て修理に100~150万くらいかかりそうとのことで、車両保険は150万かけているのですが、これってこの車を修理することによって支払われるものですか?
また車を修理せず新たに車を購入(新車or中古車)できるのであれば、保険金の支払いはどのようになるのでしょうか?

最後に、今後やらなければならないことなど経験された方からの投稿をお待ちしています。
なにぶん初めてのこと(何度もあっては困るのですが・・・)なんで、かなり困ってます。ぜひ救いの手をお願いします。

A 回答 (4件)

まずは怪我の治癒に専念なさることをお奨めします。



その上で、相手との交渉は、保険会社に代行してもらってください。
怪我しているときに、当事者で応対すると、精神的にもよくないと思いますし、そういうときのために保険に加入しているのですから、遠慮せずに、全面的に任せてしまったほうが楽です。

問題は、双方の被害をどのように補償するか? ということですね。出会いがしらの事故ですから、相手が一旦停止不停止があったとしても、相手の過失が100%にはならないと思います。
これを過失割合といいますが、確かに相手のほうが悪いのですが、こちらも避けたり止まったりできたのではないか? ということを言われます。これは、過去の膨大な事故例が、そのようになっていますので、いかんともしがたい部分です。
すると、当方の過失割合部分は、自力で治療費や修理代を出さねばならないということになります。
対人保険や搭乗者傷害保険に加入しているでしょうから、その負担は気にすることもないと思います。
自動車の修理は、当方の過失割合分を自力で負担しますが、その負担部分を車両保険でまかなえるということになります。

150万円の修理代に対して、当方の過失が20%であれば30万円は自腹ですが、車両保険で出ます。保険会社が「全損」と認定すれば、それなりの保険金が支払われます(相手からの支払い分を除いて)。

お見舞いですが、事故の状況から見ると、当方は被害者だと思いますので、先方が来てもおかしくない状況だと思います。

保険会社に相談なさってみてはいかがでしょうか? 私なら、先方が来なければ「誠意がない」として、警察で厳しい対応をお願いする旨、調書に書いてもらいます。
あなた側として、もちろん先方を見舞う気持ちがあればそれを否定するものではありませんし、双方の気持ちが和らげば、解決も早まると思いますが、くれぐれも、お金の問題は「保険会社に任せたので」ということ意外は言わないことです。

警察に診断書を提出し、現場検証して調書を作成することになります。
人身事故ですので、過失の度合いや、相手の怪我の程度によっては、当方も「業務上過失致傷罪」になる可能性もなきにしもあらずですが、もし、検察や裁判所から呼び出しが合った場合には、弁護士に相談して同行してもらうことをお奨めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答、ありがとうございます。
他の質問にも出てましたとおり、相手との事故の交渉は保険会社にお任せします。こういう時の保険ですから、最大限に利用したらいいですね。
また過失割合もお互いの不注意による事故ですから、これもkensakuさんのおっしゃるとおりと理解できました。
お見舞いの件は、明日保険会社から連絡があるようなのでそのときに相談してみます。
あと、「業務上過失致傷罪」による検察や裁判所から呼び出しですが、弁護士の要請や紹介って保険会社でも相談にのってくれるんでしょうか?
一応明日保険会社から連絡があったときに聞こうと思ってるのですが・・・

お礼日時:2005/08/04 20:55

質問からずれてしまうのですが、これからはよっぽどのことがない限り、チャイルドシートは後席に付けておいた方が良いですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
質問からずれているだなんて、とんでもございません。
ご意見をいただき光栄です。

チャイルドシートはつい数ヶ月前まで後部座席(ミニバンなんで2列目なんですが・・・)に取り付けていましたが、、子供が嫌がるようになりチャイルドシートをはずし、ベストタイプの物を使っていました。
最近それも嫌がるようになり、見晴らしのいい助手席につけかえたんです。
付け替えたのはこの前の日曜日でそれからは子供も機嫌よく乗るようになったんでよかったな~って思ってた矢先にこの事故・・・

やはり後部座席のほうが安全なようですね。

お礼日時:2005/08/05 12:40

 事故などの場合は、結構説明不足が多いのですが非常に解りやすい文章ですね。



 さて、本題に入りまして質問者様側は優先道路を走行していたわけでしょうから、過失割合は比較的軽い方向でしょうか。しかし、走行していたわけですから過失割合は0%にはなりません。といいますのは、優先道路といえど止まるなどの回避行為をしていたら事故は起きなかったという解釈であります。(普通は止まらないでしょうが。)という訳で、一応被害者であるということになると考えます。

 相手様が入院とのことですので、見舞いすることは人間的に考えれば素晴らしいことと存じます。ただ、ここで気を付けていただきたいのは、一般的に被害者が入院しているのが普通ですが、今回は被害者という立場ですので陳謝しないほうが宜しいかと存じます。(相手様が被害者であると勘違いをする可能性があります。後々、過失割合でもめる原因になりかねません。)
 
 修理費に150万円は、かなりの大事故と考えます。150万円かけても元の車に戻るかどうか疑問が残ります。見た目に修復されていても、塗装の変化が光の加減で判別できたり、走行には問題ないような異常が起きたりすることもございます。(ハンドルを微妙に切らないと直進しない、曲がる時だけ異音を発するなど・・・。)どのような環境にあるか承知しませんが、経済的に問題がないなら買い替えするのが得策と考えます。

 また、今回の事故によって買い替えの際に事故車ということで査定が下がるのは避けられないでしょうね。

 保険金については修理費の見積で降りますので、そのお金を頭金にしたほうが宜しいかと存じます。

 今後は、保険会社に過失割合を早急に提示していただくことと、修理の見積を提出していただくこと、過失割合に双方が合意すること。以上で質問者様の口座に振り込まれるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
まず訂正ですが、質問にも書いてますとおり相手の方は入院はしておりません。ただお互いが怪我をしたので、少なからず気遣いしたほうがいいのかなと思い質問してみました。

今日午前中に相手の方から電話があり、怪我の具合などを心配されてる連絡がありました。この件は気分的に解決したように感じます。

あと修理のほうも今日工場に事故車を確認し検討しようと思いますが、yukai4779さんがおっしゃるとおりこの先気分よく使えるかどうかという気持ち的な部分もあるので、買い換えるほうが得策のように感じています。

いずれにせよ保険会社の方に任せている部分もあるので、まめに連絡を取り状況を把握していきたいと思います。

お礼日時:2005/08/05 12:29

まずはこちらも相手も命には別状が無くてよかったですね。



ご質問の内容を見る限りにおいては、こちら側が優先道路を走行中だったという風に理解できます。またこちらは黄色信号点滅、相手方は赤信号点滅ですから一時停止義務は相手方にありますよね(とはいえ両車ともに走行中だったので、保険は9:1あるいは8:2といった過失割合になる可能性が大きいと思いますが)。私も過去に同じような事故(優先道路走行中に脇道から出てきた軽自動車に接触、その反動で停車していた対向車に衝突)に出くわしました。そのときの過失割合が確か自分1:相手9だったことから、ご質問車様の事故の過失割合もそれに近いと推測しました。

>相手は怪我で入院はしなかったのですが、自宅へお見舞いに行った方がいいのでしょうか?
まだ警察の現場検証も終わっていないし、怪我をしたのはお互い様ですから、直接で向いてのお見舞いは必要ないと思います(せいぜい電話でご機嫌伺い程度だと思います)。これだけ言ってお金の絡む後処理はお互いの保険会社に任せて、ご質問車がお相手に連絡する必要はありません。

>ざっくり見て修理に100~150万くらいかかりそうとのことで、車両保険は150万かけているのですが、これってこの車を修理することによって支払われるものですか?
保険の種類にもよると思います(修理せず廃車ならその車の現在の価値分しか払わない保険もあると聞いていますが)。私の上記の事故の時は、修理代約90万円でしたが、自分でざっと見て修理してもまともな車に戻りそうもないと判断し、廃車にする旨を相手の保険屋さんに申し出たところ、こちらとの過失相殺分を引いた残額を現金でいただき、新車の頭金に充当しました(ちなみにJAの自動車保険?でしたが)。このような形がとれるのかどうか、保険屋さんに確認してみてください。

>最後に、今後やらなければならないことなど経験された方からの投稿をお待ちしています。
自分からはあまり何もしない方がいいですよ。やることは、現場検証に出る。事故証明をとる。保険会社の指示に従う(少なくとも手続き関係は)。自動車保険の約款をざっとで宜しいので読む。自分で勝手に相手と交渉したり約束めいたことは言わない。あと、警察・保険会社・相手の方、このいずれに対しても常に心をフラットにして臨むことでしょうか・・好印象を持ってもらった方が処理はスムースに進みますからね(何度もぶつけているとだんだん分かってきました・・笑)。

以上、お役に立てれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答ありがとうございます。
やはりお見舞いは相手の出方を見た方が良さそうですね。
日曜日に警察と当事者の現場検証があるので、そのときにその後の様子を聞くことにしようと思います。
あと保険は「あ●おい損保」に加入してます。保険証書や約款を車に乗せたままひとまず工場に入れてしまったので、明日工場に取りに行って約款を確認してみます。
今後のことについてはLescaultさんの回答の通り警察や保険会社からの指示に従って進めていくことにします。
とにかく今日はバタバタして平常心でなかったので、今後は平常心で対応していけるようにしようと思います

お礼日時:2005/08/04 23:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!