
No.4
- 回答日時:
XJRのヒューズボックスは右側サイドカバーの中です!
シート下のあなたがヒューズボックスだと認識しているのは、多分イグナイターでしょう!
ブラックボックスなので開封はできません!
どんな原因でヒューズ切れだと判断したのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
#1です。
ヒューズの交換そのものは、古い切れたヒューズを外し、新しいヒューズを入れるだけです。
今のバイクだと、おそらく昔ながらのガラス管ヒューズは使っていないと思います。
たぶん、赤や青、黄色などの、ひらべったいプラスチックのヒューズではないでしょうか?
(2cmくらいのタイプと、1cmくらいのタイプの2種類の大きさがあります)
このタイプは、数字でも書いてありますが、アンペア数で色分けされているので、わかりやすいです。
コストも安く、信頼性も高いので、最近の車やバイクは、ほとんどこのヒューズです。
このタイプであれば、ラジオペンチなどで切れたヒューズを抜いて、新しいヒューズを差し込むだけでOKです。
必ず、外したヒューズと同じアンペア数のヒューズを使ってくださいね。
(指定外のアンペア数を入れると、余計なトラブルを招く原因となることもあります)
もし、「そんなヒューズついていない」と言うのであれば、もしかして、ヒューズボックスではなく、他の場所を見てるんじゃないでしょうか・・・?
この回答への補足
回答ありがとうございます。ヒューズボックスってシートの下にある黒色の大き目の箱みたいなやつですよね?その中にヒューズがあるとは思うのですが、違うのですかね?いろいろ無知ですいません。
補足日時:2005/08/06 21:24No.1
- 回答日時:
私はXJRっていじったことないんで、よくわかりませんが。
一般的に、ヒューズ交換って、ヒューズボックスそのものを車体から取り外す必要はないと思うんですが・・・?
また、ヒューズボックスの開け方、というのもよくわかりません。
普通ヒューズのカバーって、簡単なツメでひっかかってるだけだと思うのですが。
非分解式ヒューズボックスというのは、「ヒューズは交換するもの」である以上、ありえないと思います。
今のヤマハはどうか知りませんが、昔乗ってたヤマハだと、メインヒューズのかわりにブレーカーついてました。
バイメタル式で、過電流流れると熱でバイメタルが反ってパチンと切れるタイプです。
もしこれなら、冷えるのを待ってまた手でカチンと押せばつながるはずです。
たぶん、みんな、何を言ってるのか意味不明で、レスしようがないんだと思います。
この回答への補足
そうなんですか。混乱させてしまって申し訳ないです。要はヒューズそのものの交換方法をどなたかに教えていただきたかったのですが。すいません。
補足日時:2005/08/06 09:32お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
XJR400電装系 エンジンかからない
国産バイク
-
XJR400 1993年式 セルが回りません。スターターリレー、セルモーター、スイッチボックス、バッ
国産バイク
-
XJR400初期型(1993)に乗ってるんですけど、セルが回りません。 バッテリー、スイッチボックス
国産バイク
-
-
4
無知な者ですが、xjr400に乗っていて先程から、
国産バイク
-
5
XJR400 4HM後期のエンジンが始動しません。 セルをしばらく回すとパンッ!とゆう大きな音がなり
国産バイク
-
6
ジェネレータの不良診断方法について
バイクローン・バイク保険
-
7
xjr400クラッチ盤変えたんですが、 指さしてるレバーがめちゃめちゃ重いのはなんでですか? わかる
バイク車検・修理・メンテナンス
-
8
xjr400のホーンが鳴らない症状にいろいろ手を尽くしてみましたがお手上げなので配線を新設しようと思
バイク車検・修理・メンテナンス
-
9
XJR400Rのメーター修理について
バイク車検・修理・メンテナンス
-
10
ウィンカーのアース線は必要ですか?
カスタマイズ(バイク)
-
11
XJR400のホーンについて。
国産バイク
-
12
XJR400Rのエンジン焼きつき(4HM)
国産バイク
-
13
1995年式XJR400Rの度々のバッテリ上がりの事で質問お願い致しま
国産バイク
-
14
XJR400 メーター球
国産バイク
-
15
XJR4004HMのクラッチプッシュレバーの調整の仕方教えてください。 クランクケースはめて、ワイヤ
国産バイク
-
16
xjr400メインハーネスの修理で聞きたいことがあります。この茶色の線(ウインカー、ホーン、Fストッ
バイク車検・修理・メンテナンス
-
17
バイクのアイドリングについて質問です xjr400r(rh02j)に乗っています。 マニュアルをみて
その他(バイク)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スマートディオAF56の電装系ト...
-
オルタネーター交換後、警告灯...
-
W210のパワーウィンドウの故障...
-
ジムニーのヒューズ「RDTR」...
-
車のヒューズが飛んだだけで、...
-
LEDバルブを入れるとヒューズが...
-
バッテリーをスパークさせてし...
-
ホーネット250について質問です...
-
Vツインマグナ250のヒューズボ...
-
バッテリーを外さないECUリセッ...
-
電動パワステを解除しても大丈夫?
-
電気の抵抗をヒユーズが切れて...
-
常時電源とACC電源とイルミ電源...
-
スピードメーターのバックラン...
-
バイクのヒューズが飛ぶんで困...
-
キー抜き忘れ警告音が鳴らなく...
-
自分で15Aヒューズを抜き、また...
-
バイクのヒューズが飛ぶ原因が...
-
スズキ キャリーのヒューズボ...
-
Kawasaki2004年式ZZR400について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ジムニーのヒューズ「RDTR」...
-
バッテリーを外さないECUリセッ...
-
電気の抵抗をヒユーズが切れて...
-
LEDバルブを入れるとヒューズが...
-
車のヒューズが飛んだだけで、...
-
スズキ キャリーのヒューズボ...
-
スマートディオAF56の電装系ト...
-
バッテリー接続ミスでメインヒ...
-
オルタネーター交換後、警告灯...
-
バッテリーの逆接続後エンジン...
-
自分で15Aヒューズを抜き、また...
-
バッテリーをスパークさせてし...
-
スピードメーターのバックラン...
-
CBR400F ヒューズ切れについて...
-
常時電源とACC電源とイルミ電源...
-
XJR400のヒューズボックス
-
スティードのメインヒューズの...
-
3トン日野デュトロ、マーカー...
-
TW200のヒューズの位置を...
-
Kawasaki2004年式ZZR400について
おすすめ情報