dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1歳5ヶ月の息子ですが歯をみがかれるのが大嫌いなようでなかなか磨かせてくれません。何かいい方法があれば教えて下さい。

A 回答 (9件)

歯磨きをする時に、お母さんやお父さんも一緒に歯磨きタイムにしていますか?


実は、私も一人目の子の時は苦労しました。両手足を押さえて、無理やり口を開けて磨いていたほどです。
ところが、子供も1歳半を越える頃になり、私自身、歯磨きがいい加減だったな~と反省し、お風呂に入りながら、のんびり歯磨きをするようにしたんです。すると、あんなに嫌がってた子供が、「自分も一緒にやる~」って言い出したんですね。考えてみれば、今までは子供だけ、食事の後すぐに!!!と、子供だけ歯磨きタイムにしてしまっていましたが、子供は親のすることを見て、真似して、色々覚えていくものなんですよね。(^_^;)それ以来、歯磨きは比較的スムーズに行くようになりました。
余談ですが、丁度その頃、し○じろうのDMが良く届いていたものですが、その時は全く興味がありませんでした。ちょっと高いと思ったからです。
でも、二人目が生まれて下の子が1歳になる頃、本屋に行くと2冊本を買わなければいけない状況になりつつあり、2冊買う位なら、し○じろうを購読してみても良いかな・・・なんて思い、1年間だけ購読してみたんです。
そうしたら、ビデオの中でぬいぐるみのワンちゃんに歯磨きさせているシーンがあるのですが、自分も一緒になって歌って、歯磨きを自らせがむようになったんです。これには驚きでした。(@_@;)
ですから、下の子は、ただの一度も歯磨きで手を煩わされたことがありません。上の子もイヤイヤ応じていたのが、下の子とビデオの影響で、我先に!!!という勢いで歯磨きをせがむようになり、今ではどんなに眠い時でも、口を開けて歯磨きに応じてくれてますし、先日、姉の家に預けた時でも、「まだ歯磨きしてないよ~」と、自分から歯磨きを促したほど、生活の中に密着しています。
決して、し○じろうの回し者ではありませんし、(^_^;)全ての方に効果があるとは言えませんが、(トイレトレのビデオは、ウチの子の場合、効果なしでした(笑))下の子の歯磨きがあまりにスムーズに進んだ時は、「一人目のときから、さっさと購読して置けばよかった」と思いました。
まずは、お母さんが手本を見せてあげるのが一番だと思いますが、それでもダメだったらビデオの力を借りるのも手かもしれません。
    • good
    • 0

うちの長男は1歳6ヶ月検診で虫歯が見つかりました。

それまで歯磨きを嫌がるので、あまりマメに手入れをしなかったのですが、小児歯科の先生から子供は最初は嫌がるからと言われました。泣き叫んでかわいそうでしたが、虫歯でいたい思いをするのもかわいそうなので両手両足を私の足で押さえ、磨きました。次男も同じように磨きました。最初は嫌がりましたが、だんだん抵抗しなくなりました。
知人は小さい頃はガーゼをぬらしたものでお手入れしていたそうですが、それでも虫歯は防げたようですよ。

参考URL:http://www1.ocn.ne.jp/~yukinari/hamigaki.html
    • good
    • 0

うちの子もそうでした。

歯磨きが大嫌いで泣いて暴れることがしょっちゅうありました。しかたがないので水で少々濡らしたガーゼのハンカチで歯を磨いていました。寝る前に磨いた方がいいですよ。寝てる間は菌が増殖するそうです。保健所で定期的に行われてる1歳半検診にフッ素磨きがあって、虫歯になりにくいし、受けた方がいいかなと思って受けました。4歳になった今では虫歯ゼロで毎日歯ブラシを持って磨いていますよ。磨き粉に慣れるまで時間がかかりました。3歳の頃は子供用の歯磨き粉をつけると「すっぱーい!」と拒否しまくりで、コップに水を入れて歯ブラシをつけて磨いてました。他にぬいぐるみを使って「ワンちゃん歯磨き上手だね~」と磨いてみせて、自分で磨く、仕上げにママが磨いてピッカピカ~と褒めれば子供もやる気が沸くかもしれません。大変ですが、頑張ってください。
    • good
    • 0

もうすぐ2歳になる息子がいます。


うちも「おかあさんといっしょ」のはみがきじょうずかなのコーナーをビデオにとって、磨かせるときには必ずビデオをかけてます。
ビデオかけないと磨かせてくれないんですよー。

お友達が磨いてるのをみると、自分で歯ブラシをとりにいくようになりました。
「ママー」って子供が呼んで、仕上げ磨きをしているシーンをみるとすんなりやらせてくれます。
うがいのシーンを見た後は、洗面所に走っていき、うがいをさせてと催促するようにもなりました。

ちなみに、火曜と木曜に放送してますよ。うちでは何回か分ビデオにとりためて、ちょっと飽きたかな?って頃にまたとりなおしてます。

あとは、普通の歯ブラシをいやがったので、しばらくはピジョンの2ステップめの歯ブラシ(やわらかいゴム状のブラシ)を使ってました。
普通の歯ブラシよりチクチクしないせいかそのブラシだとやらせてくれました。
やわらかいブラシですが汚れもたまらず、一歳半の歯科健診ではきれいですね、といわれましたよ。

今は普通の歯ブラシへ徐々に移行中です。
    • good
    • 0

2歳3ヶ月の子供の母です。


うちの子も1歳半くらいのとき、一時期、歯磨きを嫌がることがありました。
で、姉に助言を求めたところ、「電動歯ブラシ」を使わせてみるといいと言われ、使ってみました(姉のところも嫌がる時期があって、試しに使ってみたそうです)。

電気を入れた瞬間、興味津々でした。
うちには2本電動歯ブラシがあったので、私が子供の目の前で電動歯ブラシを使って歯磨きする姿をみせました。
すると、自分から電動歯ブラシを口に入れ、その振動を楽しんでいました。
それでも最初は仕上げ磨きをさせてくれなかったのですが、数日電動歯ブラシを使わせていると、歯磨きに興味がでてきたのか、徐々に仕上げ磨きをさせてくれるようになりました(電動歯ブラシでですがw)。

No.1の回答者様同様、「おかあさんといっしょ」の「はみがきじょうずかな」を見せながらは、結構効果ありました。
それと、汚い話なのですが、虫歯だらけの私の母の歯を見せて、「磨かないとおばあちゃんのお口みたいにジジ(「ジジ」は虫のことw)だらけになっちゃうよ~」と、見せてましたw。
これも結構効果があり、歯磨きをするたび、「ジジ?ジジ?」といいながら歯磨きしています。

10日くらい、がんばったら習慣ができたので、今は自分から寝る前に「歯磨きする~!」と大騒ぎしています。電動歯ブラシはもう使っていません。
    • good
    • 0

歯ブラシを口にちかずけたとき、口は開けますか?


1歳5ヶ月だとまだ癖付けの段階ですので、必死になって磨かなくてもいいです。
歯ブラシを噛むなら噛むで、歯ブラシを持ちたがるなら持たせて、気長に行きましょう。
嫌がるならできるだけ短時間で、すんだ後はおおげさに「じょうずにできたねぇ」など声をかけてあげては。
歯磨きが嫌いになるのが、一番の問題です。
No.1の方のおっしゃるように、お母さんも一緒に磨きながら、「キュッ、キュッ、キュッ♪」とリズムをとったりして、笑顔で楽しみながら歯磨きしてはどうでしょうか。
    • good
    • 0

こんにちは!


うちは、1歳6ヶ月の娘ですが、最初の内は
自分で磨きたくて、歯ブラシを取り上げると
泣き出していました。
5歳の姉と一緒に歯磨きするようにして、
仕上げ磨きを、するところをみせたら、
自分から、私の膝の上に乗ってくるようになりました。
トイレも同じだと思いますが、ビデオや歳の近い子のまねをさせてはいかがでしょうか。
お友達と一緒にお昼の歯磨きとか。

あと、歯ブラシ状のおしゃぶりもあります。
これを持たせて、慣れさせてもよいかもしれません

全く関係ありませんが、前歯の表面みがきにくですよねー
    • good
    • 0

歯磨き綿棒という商品があります。


ブラシでなく綿棒にキシリトールが塗ってあって歯を拭くものです。
キシリトールが甘いので食いついてきます。
これを使って歯をいじるのに慣れてもらいましょう。

あとは、ご自分の歯磨きを子供に見せましょう、うちの子だけかもしれませんが私たちのまねをするのが大好きです。
歯を磨いていると、真似したくてしょうがないようです。
そんな時子供用の歯ブラシを使えばゴシゴシやれましたよ。
自分で歯ブラシを持って、口の中に入れた時はべた誉めしています。
    • good
    • 0

・指サック状の歯ブラシを使ってみてはいかがですか?


 ドラッグストアなどで売っています。

・「おかあさんといっしょ」の「はみがきじょうずかな」を見せ、一緒に歌いながらまねをする。
 大人が楽しそうにやっていれば、まねしたがるのではないでしょうか?

うちはまだ下の歯が2本生えただけなので、
あんまりいいアイデアがなくてすみません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!