重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

 今年の6月に胆管ガンとの診断が出て、入院しておりましたが手術ができず
対処療法的な手術をして、とにかく10月に退院しました。
ただ、もう黄疸が出ていてレベル10だとか・・
3日前に行った時には、しっかりしていたのですが 先生がおっしゃるにはもう
意識障害が出てもおかしくは無いと言う事です。
本人の強い希望で,入院はしておりません。
これからどのような経過をたどるのが不安です。ガンでの痛みは口内薬で取れているようです。どなたか教えて下さい。

A 回答 (4件)

No.3です。

なんだか他人の事とは思えなくて、大きなお世話だとは思いますが。
黄疸がとれるなら、やったほうがいいです。
「おなかにあなをあけチューブを通す」って、たぶんドレナージですけど、3時間もあれば終わります。翌々日には外泊してきてチューブと入れ物をぶらさげながらバイクに乗って買い物に行ったり、犬の散歩にいったり、普通の生活をしてました。(病院側は驚いていましたが、本人が帰りたいと言ってきかないもので)
最大限本人の希望を考慮して、最良の治療を受けるチャンスを与えるのが、家族と医師の役割だと思っています。
ですから、説得して減黄処置は検討してみてください。
痛いのがいやなら強めの痛み止めをもらうとか、入院がいやならリスクを覚悟して最小限の宿泊ですませてもらえるよう先生に相談してみてください。

akitakita様の置かれている状況を理解していないのに、勝手な事を言ってごめんなさい。最後まであきらめないでください。本当に勝手なことばかりでごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
チューブを入れるともう帰れないといわれました。(これについては、今日にでも聞いてみます)それと進行が早くてすぐにチューブが詰まってしまいます。
けれど親身になってお答えいただいて有りがたく思います。
そうですよね、少しでも良い方法を捜してみます。

お礼日時:2001/10/26 06:54

家族が同じ病気です。

あまり、参考にはならないかと思いますが、、、。

再度、ステントなり、ドレナージはできないものなのでしょうか?
つまったり、ずれたりします。。
私の父は、両方に遭遇してしまい何度かやりなおしました。

下記は肝臓病のHPですが、昏睡度の分類が掲載されています。
http://210.128.77.105/sickness/acute.html#coma

その他に、腹水がたまったり、肝機能が低下したり、その他諸々の事が考えら、対処療法しかなく痛みもひどくなるので、最終的にはモルヒネの投与になるでしょう
言われました。(いろいろありまして、結果的には、根治的治療で手術をしたのですが……)

いろいろ不安だと思いますが、少しでも長くその方のお側にいられることを願っております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
もうステントをいれかえる事は無理だと言われております。
ただおなかにあなをあけチューブを通すと又ちょっとはましに
なるようですが、本人が前回の時に相当痛かったらしくて、もう入院
も手術もしないと申しております。
家族もそれはそれで良いと思っております。
ただこれからの事が気がかりです。

お礼日時:2001/10/25 19:22

胆管にガンが発生し、胆汁が通過できないので、黄疸が起こっています(黄疸は胆汁色素が血液中に増える状態のことです)。

黄疸が強くなると意識障害が起こります。
 あとは、どうやって栄養補給を行うかということになります。家庭では限界がありますから、これから先は、(1)栄養障害、(2)胆汁色素増加による脳障害、(3)ガン自体による障害、のいずれか、あるいはそれらの混合状態ということになります。
  
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。今は、時々意識が混濁するようです。
これから先も家にいる事ができるのかどうか不安です。

お礼日時:2001/10/25 12:20

ダイレクトな回答ではありませんが、以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか?


「胆管がん」
http://leo.city.naze.kagoshima.jp/housecall/cgi- …
(胆管癌)

http://leo.city.naze.kagoshima.jp/housecall/cgi- …
(肝性脳症)
この中で特に「原因と危険因子」「症状」「治療」「予後と転帰」「合併症」と関連リンク先を参考にしてください。

ご参考まで。

参考URL:http://wwwinfo.ncc.go.jp/NCC-CIS/pub/sites/0sj/b …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございました。
参考になります。
家で見ていくのに昏睡状態になりかけた時の栄養はどう補給
していくのでしょうか。
それと、どれくらい生きていられるのでしょうか。

お礼日時:2001/10/25 19:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!