
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
たまに そういうこと ありますね~
洗い場が狭かったり 邪魔だ~とガス台に置いてて忘れたり。
洗って漂白剤でもいいですが 気になるなら お湯と酢を入れて
沸かしたらいいですよ。
なべの焦げ付きを取るやり方ですが 殺菌作用もあるらしいので。
返事が遅くなって申し訳ありませんでした。
なるほど、お湯と酢ですね。
そのやり方で、なべの焦げ付きが取れることも
知りませんでした(-_-)
教えて頂きありがとうございました。
何度か、洗って、煮沸したので、また使ってみます。
ありがとうございましたm(_ _)m
No.7
- 回答日時:
お鍋はまた使えます。
まず汚れを綺麗に捨てる。それから重曹をふりかけ、お湯を沸かす。汚れ落としと殺菌を兼ねてます。それから中性洗剤でよく洗う。お湯を何度か沸かして煮沸殺菌です。気になるなら漂白剤で最後つけて・・。汚れ落としにスチールウールなどを使うと傷がついてそこに菌や汚れがたまりやすくなうので、重曹で浮かせるといいと思います

No.6
- 回答日時:
気になさるならこれまでの皆様のご回答通りに...といったところですが、ただ、キッチン用の洗剤とスポンジで丁寧にカスを取り去り、磨き上げ、よく水で洗い流す。
もうこれだけで大丈夫なものです。ご心配なら、お鍋の中に残った水分を蒸発させて乾燥させる意味も含めて、空のままほんのちょっとの間だけ軽く火にかけてやるのもいいかも。その程度で十分です。
返事が遅くなって申し訳ありませんでした。
あまり気にすることでもなかったのですね(*^_^*)
蓋を開けたときのあまりのニオイに、
かなりショックを受けてしまったので、ビビってしまってました。
何度か、洗ったら、あのニオイも消え
ちょっと安心しました。
煮沸もしたので、また使ってみます。
ありがとうございましたm(_ _)m
No.5
- 回答日時:
カビが生えても普通に洗って使ってます。
食中毒を起こしたことはありません。やっぱり気になる…というときは、良く洗った後に、アルコール消毒(70%アルコールを吹き付ける。高濃度ならいいというわけではなく、70%が一番良く死滅するそうです。)とか、日光消毒なんかもオススメです。
返事が遅くなって申し訳ありませんでした。
あまり気にすることでもなかったのですね(*^_^*)
蓋を開けたときのあまりのニオイに、
かなりショックを受けてしまったので、ビビってしまってました。
アルコールですか。なるほど・・
参考にさせていただきます。
ありがとうございましたm(_ _)m
No.3
- 回答日時:
気になる気持ち、よくわかります(^^;)
カビは基本的に熱に弱いものなので、#1の方がおっしゃっているように煮沸消毒してもいいですし、熱湯を鍋に入れてしばらく放置するだけでも効果ありますよ。
漂白剤も水でよくすすいでよく乾燥させれば塩素分は空気中に蒸発して完全になくなりますから、それもいいと思います。
カビの中には毒をつくるタイプのものもいますが、鍋の素材からして毒が染み込むような事も考えられないので、あまり神経質にならなくて大丈夫ですよ!
返事が遅くなって申し訳ありませんでした。
あまり気にすることでもなかったのですね(*^_^*)
蓋を開けたときのあまりのニオイに、
かなりショックを受けてしまったので、ビビってしまってました。
何度か、洗って、煮沸したので、また使ってみます。
ありがとうございましたm(_ _)m
No.2
- 回答日時:
この時期はありますよね( ゜Д゜)
うちの母はあまったカレーの鍋を、すぐそのまま放置して
カビだらけにして、洗うのはいつも私の役目。・゜・(ノД`)・゜・。
なるべく触りたく無いので、
食器洗い洗剤を溶かした水に付けてやわらかくして
おたまなどで、はぎとって、三角コーナーに捨てて
最後はこびりついたものを、普通に食器洗い洗剤で洗ってます。
消毒などはとくにしてません^^;
返事が遅くなって申し訳ありませんでした。
あまり気にすることでもなかったのですね(*^_^*)
洗ったので、使ってみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 今日、買ったばかりのタオルを熱湯消毒したのですが使った鍋は洗剤で洗わずに水だけでしか洗わずに使用して 2 2023/01/03 02:51
- その他(悩み相談・人生相談) 私はADHDで多動性があります。 私は一つのことに集中できず、ほかのことに気が向いてしまうところがあ 5 2023/07/30 22:28
- 食器・キッチン用品 このアルミ鍋。使い続けて問題ない? 8 2023/04/11 22:15
- 食器・キッチン用品 先日購入したステンレス鍋を使用する前に食酢を入れて沸騰させたあと洗剤で洗いましたが、金属?っぽいにお 1 2023/08/26 05:38
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗濯機のカビについて。 洗濯槽のカビ取りに酸素系漂白剤を使って今つけ置きしてます。 やった後にあの浮 3 2022/06/29 20:30
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗っても取りきれない黒カビについて 2 2022/04/04 11:40
- その他(暮らし・生活・行事) 今日、買ったばかりのタオルを熱湯消毒したのですが使った鍋は洗剤で洗った方がいいと思いますか?それとも 1 2023/01/03 01:50
- 食べ物・食材 素朴な質問なのですが、雨期から夏場のカレーってどれくらい持つでしょうか? うちは夫がカレーが好きで◯ 7 2023/07/02 14:48
- 飲み物・水・お茶 麦茶ポットのカビ 節約のためにお茶はペットボトルを買わずに麦茶パックを買い鍋で沸かし麦茶ポットに入れ 1 2023/03/26 09:39
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 漂白剤で上靴のつけ置き洗いをしたいのですが上靴の青のラインのビニールの部分があっても塩素系漂白剤使っ 1 2023/07/23 08:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カレーが残ってカビがはえた鍋
-
灰汁の捨て方
-
作業着にグリスと機械油がつい...
-
戦前の人は食器洗いをどうやっ...
-
フードプロセッサーで肉を刻ん...
-
食洗機用洗剤を手洗い用食器洗...
-
中華せいろについて
-
お気に入りのお箸が、着色しま...
-
タッパーの洗浄
-
台所シンクの強力な黄ばみを落...
-
頑固なフライパンの油汚れに効...
-
天然なめこの土のにおい
-
この汚れ…取れない…
-
カフェオレを持ち歩くための容...
-
食パン型をから焼きしたら黄色...
-
茶渋の落とし方をおしえてください
-
エンボス加工(凹凸)のあるフ...
-
ピザ生地の灰色と赤い斑点につ...
-
焼肉屋では網にこびりついた焦...
-
今、黒烏龍茶をサーモスボトル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
食洗機用洗剤を手洗い用食器洗...
-
お気に入りのお箸が、着色しま...
-
フードプロセッサーで肉を刻ん...
-
灰汁の捨て方
-
長年放置されていた石臼を使う...
-
カレーが残ってカビがはえた鍋
-
戦前の人は食器洗いをどうやっ...
-
食洗機洗剤で普通にキッチンで...
-
グラスについた口紅の跡がとれ...
-
しいたけの表面についている汚れ
-
天然なめこの土のにおい
-
作業着にグリスと機械油がつい...
-
焼き物で牛乳を飲んだらにおい...
-
お願いだから、白髪染めの落と...
-
台所の流し台に石鹸やハンドソ...
-
プラスチック製品のザラザラ汚れ
-
裏ごし器の洗い方
-
ミキサーの、におい取りについて
-
カフェオレを持ち歩くための容...
-
脂の洗浄について
おすすめ情報