アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

夏入った頃土砂降り雨の次の日に見つけたのですが、
鉢植えにキノコが生えていました…
気持ち悪くてすぐ抜いたのですが…
また生えてきました昨日の昼間確認したら7本くらい、、
晴れた日に見ると傘は閉じていて、薄茶色っぽい色をしているのですが、雨の日とかに見ると真っ白で傘がひらききった状態になってますぅ。

このキノコはいったいどうやってうちの植木に?
ほっといても害はないのでしょうか…?
食べはしませんが種類とかわかったら教えてください。
よろしくお願いしますぅ。

A 回答 (3件)

あっ、うちの植木のキノコと一緒です!( ̄∇ ̄;)


カモミールを植えているプランターに、雨の後生えてました…
おもしろいので、ほったらかしにしてたら、増えました。。

名前や種類はよくわかりませんが、カサが開くと胞子を放出してしまい、次のキノコの種になるようです。なので、発見次第ひっこぬいてます。しばらく生え続きますが、カサが開かないうちに発見して撤去し続けてていると、そのうち生えなくなりますよ~!

うちの彼(実家が農家)いわく、キノコの胞子なんてどっかから飛んできても鉢植なんかじゃ育ちにくいだろうに、土の養分が多すぎてよく育ってしまったのではないか、と言っていました。。
    • good
    • 5

ウチの植木や庭にも生えるのでちょっと調べてみたら、


キノコ自体が胞子をつくるための器官だそうです。だから、抜いても抜いても作られた胞子が土なのにくっついていてまた生えてきてしまうんでしょうね。
あと、土の中に元々入っていた可能性も大ですね。
参考サイトのキノコはちょっと違うと思うのですが、どうして生えたかとか書いてあります。
ちなみにウチの庭に現在生えているキノコはシメジのようです。見た目は食べられそう?!

参考URL:http://www.bunshodo.co.jp/roofy/rd/designs/kinok …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございますぅ♪
参考URLのキノコがとってもうちのと似ています…
でも室内のって書いてあるのでまた違う種類なんですかねぇ
私も綺麗に写真が撮れたらなぁなどと思ってしまいました

見た目はしめじよりずっと大きいです。
開くとしいたけサイズ(白で花みたいな感じだけど…)
もう少し観察してみることにしますぅ~

お礼日時:2005/08/12 22:29

こんにちは。


キノコウォッチャーとしては放っておけない質問ですな(≧∇≦)

種類に関しては文章からでは同定(菌の種類を確定する作業)できませんが・・。鉢植えに生えるような種類なら、まずは恐れる必要はありませんし、放っておいても問題ありません。
この時期は雨の翌日に大量発生するものもあり、今回のも条件がそろったので出てきたわけです。

さて、確かに菌は種類によって植物の病気の原因になる事はありますが、むしろ植物の根に共生している頼もしい住人なので、一般的には恐れる必要は無いのです。
抜くなんて可哀想な事は・・うう。

どこからというと・・
例えば買って来た腐葉土などにも混じっていますし、当然ながら空気中を胞子が飛んで来たかもしれませんし、もともとその植物の根に付いていたかもしれません。
ーーーーー

以下、ちょっと長い文章になりますがキノコについて簡単に説明します。

キノコが菌類であることはご存知ですね?
小さなものをカビと呼び、大きな子実体(胞子を作る器官)をつくるものをキノコと呼んでいるに過ぎません。
つまり菌の本体は土の中や木の中に菌糸の状態であり、気温や湿度などの条件がそろうと子実体を作って胞子を作り繁殖しようとします。私達は普段、この子実体をキノコと呼んでいますが、それは植物で言う花や実のようなものだと思ってもらうと分り易いでしょう。

さて、このキノコ(菌)の種類も様々で、植物とは良くも悪くも密接な関係を持っています。
いい例として「菌根」というものがあります。
植物の根に共生して、根から水分をもらう代わりに土中の窒素成分を固定し、植物が作り出せない栄養を補てんするパートナーです。 これは、差はあれどほとんどの植物が特定の菌を持っており、そのおかげで栄養分の少ない土でも育つ事ができるのです。
その代表的なものに「松茸」があります、これは松と共に生きて、つねに松の周辺で子実体を作るのでこう呼ばれる訳です。
これらは「菌根菌」と呼ばれます。

「松茸」がでると「しめじ」も頭に浮かびますね。
「しめじ」は直接 土壌で発達するものですが、こうした土中の枝や葉っぱの切れ端を分解し栄養にするものが・・腐生菌、腐食菌と呼ばれ、市販のスーパーで見かけるものや、腐葉土などに混じっているものです。

質問者さんのは、おそらくそうした土中に繁殖するタイプなのでしょう。
別に毒を吐くわけでも無し、怪物に変身するわけでも無し、触ったくらいで死ぬような毒キノコもありません、むしろいい機会ですからじっくり観察して下さい。
逆に、キノコが生えるくらい栄養があるいい土の状態だと言えるでしょう。もちろん程度にもよりますけど・・・、表土が菌糸で固くなり水を通さないようであれば除去も必要なのですけど、それ程でも無いでしょう?
    • good
    • 5
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございますぅ。
私が育てている鉢では無いので明日になったら育てている母に土などの話しを聞いてみて、そのままにできるようなら観察してみたいですぅ~
栄養が良すぎなのですかね…
木は枯れ気味に見えるのですが何が植えてあるのか私にはさっぱり(;・∀・)
もう少し観察してみますぅ~
ありがとうございました♪

お礼日時:2005/08/12 22:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!