
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
私は大学受験の時、聴音を勉強するうえで、独学でお金をかけずにすむよい方法はないか?と色々探したところ、ヤマハでドレミ楽譜出版社『音大受験生のための パーフェクト・ソルフェージュ』というテキストを見つけてやっていました。
聴音課題CDが付いて、100曲近い課題が載っています。その中で初級・中級・上級と分けられていて、初級や中級は簡単すぎるかもしれません。でもこれだけの内容で2500円でしたので、私は思わず飛びつきました(^_^;)参考になさってはいかがでしょうか?
ちなみに私がやっていたのは「旋律聴音編」で、和声編もあるのかもしれませんね。(私は和声はまわりの人に弾いてもらっていたので、その本があるかどうかまでわかりません)
ただCDにはそれぞれの曲が1回ずつしか録音されておらず、15秒後の2回目、15秒後の3回目などの繰り返しが録音されていないので、自分で時間をはかり再生するなどしなくてはなりません(^_^;)特に曲の途中からの5回目などの演奏の再生が、思うところから再生できず、難しかったり。
No.2
- 回答日時:
学芸大学受験頑張ってください。
私は一昔前、高校2年の夏に音大を受験することを決めて、結構大変な思いをしました。
聴音を始め、ソルフェージュ・楽典全てを初めて勉強しレッスン同様つらいものがありました。私はソルフェージュが超苦手でミとファの間の音を歌うようなダメ生徒でした。
学芸大の聴音の出題形式を知らないのですが、「芸大音楽学科」というサイトがあります。そのサイトに聴音を勉強できるところがあります。単音で短いフレーズのものにはなりますが、全ての長・単調に対応しているので、やってみて損はないと思います。
参考URL:http://g-dai.com/pc/
No.1
- 回答日時:
自分でできる聴音問題集ということですが、私は
「パンセ・ア・ラ・ミュージック」
という会社のCD付の物で勉強しました。
私がやってた頃は大学別に分かれていました。
値段も高かった記憶があります。
今はどうなっているのかちょっと分かりませんが・・・m(_ _)m
参考URL:http://www.panse.co.jp/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- クラシック 中学生の「運命」の宿題 3 2022/10/03 10:43
- その他(暮らし・生活・行事) 下校時に音楽を聴きたいです。 私は自転車で登下校しているのですが、家から学校までが遠く、暇なので、音 6 2023/03/01 00:22
- 教育ソフト・学習ソフト 勉強に集中できません、集中したいです。どうすれば… 2 2023/03/23 01:38
- ストレス 音楽 2 2023/05/30 21:01
- その他(悩み相談・人生相談) 来年高校受験する中学三年生、父子家庭の娘です。 同じく来年大学受験する高校三年生の姉もいます。 勉強 4 2022/05/15 14:36
- 作詞・作曲 過去三年間新しい曲を聴いてない音楽家志望の高校生からの質問です 5 2022/10/03 02:22
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) どうして世間の人は音楽を編集せずに聴くのでしょうか 18 2023/08/17 15:50
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 イヤホン難聴 3 2022/07/09 11:15
- クラシック YouTubeの音楽を最高の音質で聴くには 5 2023/02/10 16:18
- その他(悩み相談・人生相談) 嫌なことがあった訳ではありませんが辛いことでも音楽聴いたりしたら楽になりますかね? 4 2022/06/02 17:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報