
昨日、同内容の質問をさせていただいたのですが、新たに疑問が生じましたのでご質問させていただきます。
私は現在とある会社の内定をいただいているのですが、必要書類として平成17年分の源泉徴収票を提出しなければなりません。
ですが、私はメインのアルバイトをしていたのと、短期間のアルバイト(約2ヶ月)、直ぐに辞めてしまったアルバイト(3日間)があり、会社提出の履歴書にはメインのアルバイトの事しか記入していません。
短いバイトの事は履歴書に書くのはマイナス要因になると思い書かなかったのですが、今となっては頭を抱える所です。
ご回答してくださった方はメインで働いていたアルバイトの源泉徴収票だけを提出するだけで大丈夫ということですが、私と似たような質問をされている方の質問文とご回答を読ませていただいて、気になる事が書いていました。
複数の所で働いていれば『年末調整の時に分かってしまうので・・・
(源泉徴収票は年末調整をする為に提出するので、全て提出しないと、税務署がらみの問題になり、金額など状況によっては脱税になる場合もあるので、後々厄介な事になるかもしれません。と回答されている方もおられます。)
・・・自分で確定申告してみては?』と、書いていたのですが、内定をいただいた会社に自分で確定申告すると言うのも中々言い辛い(何も問題なければ言う必要が無いと思いますので言うだけで不自然なのでは?)のと、他の回答された方に『会社に渡した源泉徴収票以外の残り収入は自分で確定申告してみては?』と書いているのを拝見しましたが、会社にバレずに可能なのでしょうか?
あと、この複数とは同時に2箇所以上の所で働いていた人の事なんでしょうか?
それとも1年間に私みたいに複数の会社で辞めたり働いた人の事なんでしょうか?
アルバイト経験しかなく、知識がありませんのでご回答の方を宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
補足します。今年12月になると、新しい勤務先で源泉徴収票を作成するのですが、その際に前勤務先が発行した徴収票に記載されている賃金額などを合算するために、
「前勤務先の源泉徴収票を持ってきて」とあなたに言っているわけです。
新しい勤務先で作成される徴収票に、前職について書く欄があるわけです。
ごく小さいスペースなのです。
確定申告などしなくても大丈夫です。勉強のためにやるのも1つの考えではありますけど。
メインの分だけ提出しましょう。堂々と。
say-me様、ありがとうございます。
このままではバレてしまって頑張って就職活動してきたのが水の泡になるんじゃないだろうかと、かなり焦っていました。
履歴書を書くときはアルバイトと社員ではこうも違う事になるのかと大変勉強になりました。
自分では十分に調べて就職活動をしていたつもりでしたが、アルバイトの感覚がぬけていなかったのかも知れません。
入社するにいたって必要な書類や、隠すことの出来ない事などが今回の件で色々分かる事が出来たのも良かったと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
#1です。
いや、削除は望みませんが…管理者がチェックして削除されるのかと思っただけです。
仮にバイト(メイン以外の)してたことがバレたとしても、新勤務先でとがめられることは、あまり考えられないと思います。正社員ではなかったわけですから。
もしもバレたら、「あ、履歴書に書きもれました」くらいですむでしょう。
わたしも正社員で1か月勤務してたことを履歴書に書きませんでした。まったくバレませんでした。15年たった今でも、バレていませんよ(笑)
say-me様、意見ありがとうございます。
今回は大変お世話になりました。
今ではあれだけ焦っていたのが嘘のようです。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>あと、この複数とは同時に2箇所以上の所で働いていた人の事なんでしょうか?
それとも1年間に私みたいに複数の会社で辞めたり働いた人の事なんでしょうか?
わたしは、源泉徴収事務を担当しています。
上記の2タイプとも該当します。
源泉徴収票には1年分の給与や賞与(ボーナス)の合計額が記載され、それにより、住民税などが決定されてゆくほど重要なものです。
しかしながら…こういうことを書くのは実務担当者としては許されないのですが、
3日だけのバイトや2か月のバイトは、通常はもらえる賃金はわずかなものです。(失礼なことを書いてしまったかな?)
ですので、メインのバイト分についてだけ記載(つまり、賃金を計上)するようなことは実際にあります。
また、徴収票はとても小さい用紙ですし、そこには金額だけでなく、前の勤務先名称も書かなくてはならないのです。2つも3つも書くことは不可能です。
(1つだけでも、やっと書けるくらいです)
ぶっちゃけた話、脱税として摘発されることは、まず考えられません。
安心してください。
この回答は、削除確実??
say-me様、大変分かりやすい説明をありがとうございます。
やっと落ち着く事ができました。
安心して眠れそうです。
say-me様は、削除をお望みなんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
緊急!!バイト歴を詐称してし...
-
乙欄は年末調整に入れられない...
-
過誤納金還付の仕分けを教えて...
-
tax ID numberが必要 日本では...
-
未払法人税等・未収還付法人税...
-
清算結了時の所得税還付について
-
マイナンバーで学歴がわかるの...
-
育休中の源泉徴収票はあるの?
-
年末調整での還付額の給与明細...
-
法人税、住民税及び事業税がマ...
-
損益計算書の「法人税等」の欄...
-
三菱東京UFJ銀行の通帳にD現金...
-
工事請負金額が当初より減額に...
-
国税還付金を弥生会計で、どう...
-
修正申告書の書き方
-
源泉徴収票についてご質問です...
-
印紙税の還付金はなぜ雑収入?
-
源泉徴収票の金額と給与明細か...
-
所得税の申告
-
週40時間働いている場合は、Wワ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
緊急!!バイト歴を詐称してし...
-
バイト歴をごまかしてしまいし...
-
転職先に履歴書未記載企業の源...
-
ブレジネフはどうやって、フル...
-
源泉徴収票の提出を求められて...
-
源泉徴収票って手紙でもらえる...
-
国家公務員に就職時に、過去の...
-
内定後の源泉徴収票なのですが
-
源泉徴収票について
-
請求書について
-
無職はいらない?
-
工事請負金額が当初より減額に...
-
tax ID numberが必要 日本では...
-
8万未満なのに所得税が引かれて...
-
未払法人税等・未収還付法人税...
-
三菱東京UFJ銀行の通帳にD現金...
-
過誤納金還付の仕分けを教えて...
-
賃金台帳に源泉所得税の還付金...
-
乙欄は年末調整に入れられない...
-
マイナンバーで学歴がわかるの...
おすすめ情報