dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事上のトラブルです。
派遣関係の仕事をしているのですが、先月中頃に派遣先から7月いっぱいで派遣中止の連絡が来ました。
いろいろ事情があり、派遣している人には最終派遣日以降に派遣中止の連絡をする事になっています。
ところが、今回その派遣中止の連絡を伝え忘れてしまい
派遣当日に派遣先に行ってしまいました。
後日、その派遣していた人から電話があり「こちらには損害が発生したのだから場合によっては訴える」と言ってきました。誠心誠意謝りはしたのですが納得してもらえていません。もちろん派遣先までの往復交通費は出すとも言いましたが別の形で請求すると言われました。
この場合訴えられるとしたらどのようになるのでしょうか?
読みづらく、分かりにくい文かも知れませんがアドバイスお願いします。

A 回答 (4件)

#3です。


アルバイトは法的には極めて保護されづらいものです。逆に言えば契約解除にもそれほどの制限はありません。
契約書があるなら契約書で補償関係がどのように規程されているか、によって対処は変わってきますが裁判にしてペイするような内容とは思えませんね(貴社もバイト側も)。ミスは謝罪する必要がありますが慰謝料、損害賠償を払うほどのものではないでしょう。いずれにしても契約書再確認してみることです(相手が法律論でくるなら契約書が重要な意味を持ってきます)。
    • good
    • 0

いろいろと不明な点がありますね。



>派遣関係の仕事
人材派遣であなたは仲介の営業担当、今回訴えている人は派遣されているだけであなたの会社とも派遣先とも社員契約を結んでいるわけではないですね?

>先月中頃に派遣先から7月いっぱいで派遣中止の連絡
派遣でも通常は1ヶ月前に更新、更新停止の通知を労使いずれかが行うと思うのですが。もちろん急な事情で通達後短期に解約というケースもあるでしょうがこの場合仲介業者だけでなく本人、派遣先企業双方の同意が必要なはずです。

>いろいろ事情があり、派遣している人には最終派遣日以降に派遣中止の連絡
どんな事情があるかわかりませんがこれは問題ですね。派遣日以降に連絡、ということはそもそも8月以降に連絡する予定だったのですから連絡ミスというより確信犯的に思えますが。このようなことをとりきめる御社と派遣先の姿勢に根本的な問題があるようです。

>損害が発生
本来の契約期間はいつまでだったんでしょう?派遣は基本的には3ヶ月単位ですから#2の方がおっしゃるように数ヶ月分もの給料が損害額として算定することは稀だと思います。

いずれにせよ、通常の雇用、派遣のケースでは考えられないように思うのですが。

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。

・社員契約は結んでいません。アルバイトとして契約していました。

・アルバイトの方を個人のお宅に派遣するという形ですので急な派遣中止はお宅に事情によって起こりうることで、派遣してる人もその事は承知しています。

・>姿勢に根本的な問題があるようです。
正直、耳が痛い言葉です。人間関係を考慮した上での決定をしたつもりでしたがこのような問題が起こっている以上この方針も変更していくつもりです。

・契約期間がいつまでという取り決めはありませんでした。ただ、長くても1年半程度です。

詳しい業種、職種を記入しなかったせいで分かりにくいですね。すみません。あまり、はっきり記入するのもどうかと思ったもので・・。
家庭教師の派遣を行っています。今回、訴えると言ってきたのはアルバイトの学生さんです。契約期間ははっきりとは決めていなく、アルバイトの方が出来るまで先生として登録、派遣先を紹介し、継続が厳しいようなら好きなときに登録は抹消できます。

補足日時:2005/08/19 16:44
    • good
    • 0

> 別の形で請求すると言われました。


> この場合訴えられるとしたらどのようになるのでしょうか?

派遣していた人の今後の扱いはどうなっているんでしょうか?

7月いっぱいで解雇として扱う場合、合理的な理由がありませんから、まずは不当解雇に当たりますし、最低でも1ヶ月分の賃金に相当する解雇予告手当ての支払いが必要です。
8月以降、別の場所に派遣して業務に当たってもらう場合、連絡がされていれば業務に当たったであろう当日分の賃金や交通費の支払いが必要だと考えられます。

前者の不当解雇を行う場合、訴えられたら会社の方が圧倒的に不利です。
普通は解雇取り消しで元の環境に戻る事は本人が望みませんので、転職先が(ゆっくり探して)見つかるまでの数ヶ月分の賃金+1ヶ月分(以上)の解雇予告手当て+突然の解雇による精神的苦痛に対する保障などの支払い、計数百万円程度が請求されるとかになるハズです。

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。

>派遣していた人の今後の扱いはどうなっているんでしょうか?

派遣していた人は本人が先月いっぱいで辞めたいと言ってきました。もちろんこちらとしてはその希望は了承します。

アルバイトの場合でも保障の支払いや解雇予告手当て等は支払う必要が出てくるのでしょうか?

補足日時:2005/08/19 15:45
    • good
    • 0

訴える訴えないの話ですね。

法律のカテゴリーで相談したほうがいいですよ。専門家多いですし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!