重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私は大阪に住んでいる福祉系大学ではない大学を卒業し二年ほど働いています。このほど、社会福祉士の資格習得に向け頑張ってみようと思ってます。それで養成施設に通おうと思ってます。その第一歩として大阪にある日本メディカル福祉専門学校ってところの学校説明会に行ってきたのですが、電気工学系の専門学校でスタートした「瓶井学園」ってところが経営しているのですが、他にもコンピュータや自動車の学校もやっていて色々やりすぎなんかな?という印象説明会も私が行った時は三、四人でいつもこれぐらいの人数なのですか?と聞くと皆さんバラバラにくるのでいない日もありますよ。とのこと。ちょっと結構大学のオープンキャンパスを想像していたのでかなり不安になりました。社会福祉の取り組みも7年程前かららしいです。そこでこの日本メディカル専門学校について、実際通っていたり、卒業していたり、話を聞いたことがある人がいれば、是非どんな些細な事でもいいので実際のところを教えていただけませんか?

http://www.kamei.ac.jp/_hp/_school/medical/medic …

一年で社会福祉士の資格を取れるというのは最大の魅力みたいで、大阪には一年で社会福祉士の資格を取れるとこは他にないのでしょうか?私が調べた限りではココ以外は通信も含めてどこでも2年以上かかるみたいですが、大阪にないのでしょうか?

A 回答 (1件)

 私は、福祉系大学を卒業し社会福祉士に合格した者です。

大阪府内なら他に南海福祉専門学校がありますね。社会福祉士の受験資格を得るには、実習も必要ですので、実習に対してのガイダンスやフォローアップがあるのかも重要だと思います。また、1年となれば大学で4年かけて学ぶことを1年で学ぶので、その大変さはあるかもしれませんね。
 説明会に人数が少ないのは、大学とは異なり募集人数が少ないことと、養成施設だからではないでしょうか?大学が文系理系の学部をあわせ持ち、総合大学を作るのと同じで専門学校でも様々な分野を持つところもあるのではないでしょうか。社会福祉士の養成施設には、短大卒以上もしくは実務経験が必要なので現役の受験生(高校生)が説明会に来ることはないですしね。私はこの日本メディカル福祉専門学校については、よく知らないので確かなことは言えませんが…
 アドバイスになっていないような気もしますが、頑張ってください。そして納得のいく進路を見つけてください。

参考URL:http://www.sssc.or.jp/index2.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!