dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この間茶髪の子供(6歳ぐらい)を連れた家族がいました。

染めているみたいなのですが、それっていいんですか?

A 回答 (9件)

子供さんの身体にはあまりよくないでしょうね。



でも、子供も「染めてくれ」と言ったかもしれないし、まあ、そういう一家もいるってことで。その家の方針なんでしょうね。

せっかく「さらさら」な髪なのに、もったいないですね。
傷んじゃうなって。
    • good
    • 0

いいんじゃないですか?


茶髪やピアスがどうのってそんな小さなことには拘るくせに統計では先進国の中でも日本はダントツで親が子供と一緒に遊んであげる時間が少ないんですよ。

それっていいんですか?(笑)
    • good
    • 0

全く体に影響のない薬剤で染めたり脱色ならいいと思います。


でも体に悪影響のあるものでならダメじゃないですか?
子供は親の持ち物ではないんですし…

体罰とかとはちょっと種類も違いますし、子供も喜ぶと思いますけど
染めるのが当然という認識を与えたり、色んな色が出てきそうっていうのはありますね(笑)
大人になって黒髪にしなさいって言われて納得できるのかな?って思ったり…
    • good
    • 0

大人でもピンクのヒトいますし、他人の髪の色はどうでもいいですね。



あなたに影響はありませんよね。

何か、深い事情があるかもしれないし。
    • good
    • 0

法で禁じられているわけではないので、問題ないのでは?茶髪だから悪い子ってわけでもないでしょうし。

でも茶髪の子供、確かに多いですよね。

子が茶髪=母親も茶髪  だったでしょう?

ま、自分の意思で染めたわけではないでしょうから母親の影響でしょう。
    • good
    • 0

とりあえずブリーチ剤は刺激が強いので児童への使用は勧められませんが…就学前なら「迷子防止の目印」にもなるし、裾髪をちょっと染める位なら「奇抜なファッション」の範疇として、さほど問題は無いかも?



ただ全体を染めるとなると害がありそうですね。
皮膚異常を招きそうです。

その害があってもやっちゃう親って、子供をペットかアクセサリだと思っているのか知らん?
とはいえ、否定的に想像してもきりが無いので、「子供の迷子防止の目印」ってコトにしておきます…個人的には。
当人も喜んでいる場合が多いですし。
(嫌がっているのに無理に脱色したら虐待かもしれませんが)
    • good
    • 0

こんばんは。



殆どの幼稚園にも小学校にも髪を染めてはいけないとの規律はありません。
子供の髪にとっては、髪質を痛めたりするので良くは無いでしょうね。

少なくとも子供の意思ではなく親の意思ですので、個々の親の判断になりますが、多くの皆さんは「お洒落」とは取らずに、「わざわざ子供の髪を染めたりしなくても・・・」と思われる筈です。
    • good
    • 0

何かで聞いた話なのですが、染料って少しずつ体にしみこむらしいです。

幼い子ならなおさら毒ですよね。
もちろん、良くないと思います。
そのお子さんの40年後が心配です。
    • good
    • 0

私たち家族は危ないでーすという目安になってよろしいかと。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

危ない奴らですよね。
さけて歩くことにします。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/21 20:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!