dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

卒業論文で、

部活動所属者が、後援会費を払ったかどうかをチェックできるシステム

<内容>
1、会費を集める担当者(学校)が、ラジオボタンで、「○○部は未納者がいる」「××部は全員払っている」・・・とチェックし、送信する。

2、すると、各部活動のマイページのようなところに、「あなたの部には未納者がいます」「あなたの部は全員払っています」と示される。

3、納入状況は、自分の部の分しか分からない(他の部の納入状況は、自分の部のページからは見れない)、つまり、部のIDとパスワードで、ログイン・ログアウト出来る。

こういうシステムを作りたいと思っています。というか作らなければなりません。

Microsoft ASP.NET WebMatrixという、htmlで画面設計をして、VB.netを使えるソフトで作ろうとしていますが、
Webを介して、納入状況の情報をやりとりするふうに作るには何をどうすればいいのか全く分からない状況です。

担当教授には何ヶ月も前から、自分がこのシステムを作りたいということを言っていて、
教授も「何でも作れるよ」とは言うんですけれど、
具体的な技術の話は全然してくれないので、
もうここから先は私が解決していかなければいけないのだなと思って質問しました。

文系なのに情報学・・という、なんとも無謀なことをしているのですが、
必要な授業は全部受けてこの程度の知識しかないことを謝っておきます。

A 回答 (4件)

手っ取り早いのがDBを使う方法だと思います。

サーバにDBを用意して,ASPから参照しましょう。

(1)DBに各部の人数などの情報をマスタとして用意します
(2)納入状況を格納するテーブルを用意する。
(3)各部のページからDBを参照させ,その部の人数と納入済み人数が異なった場合に「未納者がいます」と表示させます。

基本的には、こんな感じでいけると思います。
DBとの連携の仕方はASPの参考書を読めば書いてあると思うので、そちらで勉強してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今プログラミングしていて、ようやくMS-AccessをDBにして、連携させることが出来そうです。

お礼日時:2005/09/05 09:08

.NETではない「普通のASP」の方がハードルが低いので


理解がしやすいと思います。
Windows2000以降ならIISの追加インストールだけで
動作環境が作れるし、
サーバ側はVBScriptなのでVB,VBAの知識で行けます。

トレンドは.NETでしょうけれど、
HTMLベースの知識だけだというなら
この方がお勧めです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
でも、ちょっと私には難しいようです・・(*_*)

お礼日時:2005/09/05 09:06

#1です.



>「HTMLのみ」では不可能ですか?
不可能です.
HTMLでは色を付けたりするのみで動的なページ(ユーザーによって変える)は作れません.

静的なページのみだけです.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/23 01:24

>担当教授には何ヶ月も前から、


あなたはこの何ヶ月間卒論に関してどのような勉強をしてきましたか?
VB.NETまで決まっているのであればどの程度まで理解できるレベルですか?

教授はシステムについての理解はあるのでしょうか?
理解があれば分からないところがあれば「自分から」○○の機能の使い方が分かりません。
といわないと教えてくれないと思います。

社会でもそうですが、自分から動かないと。

今回の内容のみだとすると
・VB.NETの入門書(文法などを知るために)
・ASP.NETの入門書
を図書館を利用するなどして読めばいいと思います。

内容的には書籍のサンプル程度。おそらく質問内容以外に多くの仕様があると思いますが、今回のみをいうと。
実作業は1日あれば十分かと思います。

>文系なのに情報学・・という、なんとも無謀なことをしているのですが、
>必要な授業は全部受けてこの程度の知識しかないことを謝っておきます。
無謀とは思いません。
情報系の大学でも授業で開発ソフトの勉強なんてほとんどないですし。
文法程度。一人でやれば3日もあれば理解できる内容を半期使うのです。

知識がないのが分かっていれば知識をつければいい話です。
自分の卒論なんですから主体的に動きましょう。

あと4ヶ月ほどかな?がんばってください。
完成した時の充実感は言葉では表せませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

ちなみに、「HTMLのみ」では不可能ですか?

お礼日時:2005/08/22 17:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!