
例えば電話で、相手の会社の人を呼び出してもらうとき、敬称はどのようにつけるのが良いのでしょうか。
私は、役職名には敬意は含まれないと誰かに聞いたのを鵜呑みにしていて「○○部長さんをお願いします」という言い方をしていたのですが、気になって検索してみたら役職名に敬意が含まれるとする解釈が多いようです。
「○○社長さんはいらっしゃいますか」
「○○社長はいらっしゃいますか」
「○○課長さんがおっしゃってました」
「○○課長がおっしゃってました」
「○○主任さんにお願いしてあった件ですが」
「○○主任にお願いしてあった件ですが」
電話口なので、「部長の○○さんはいらっしゃいますか」とは言わないような気がします(気がするだけなので、この呼び方が正しければ、そのように指摘してください)。
役職名に敬意が含まれているとすると、自分の会社の社長や部長を呼ぶとき、「社長!」とか「部長!」と呼ぶのは間違いということなんでしょうか?
私の上司が、自分の会社の社長に「社長、先月の売上は○○でした」という話し方をするのに、取引先の社長に対しても、「社長、これでお願いします」という話し方をする、というのも気になっています。もしかして役職名に敬意が含まれている、とした上で、自社の社長に対してへつらっているのか?とも思います。
社会人になって10年以上たちますが、私はこれまで「役職名に敬意は含まれない説」でやってきたので、「○○部長さんという呼び方をする人がいる会社は警戒します」というような意見を見て、かなりへこんでいます。
http://matsuri.site.ne.jp/standardsr/sr94.htm
今まで誰にも指摘されなかったので、新入社員だった頃から10年以上もたってしまいキツイのですが、「役職名に敬意が含まれる説」にしなければならないでしょうか。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
役職名に敬意は含まれます。
電話で相手の部長を呼ぶときは、
1、◎「部長の○○様・・・」
2、○「○○部長・・・」
3、△「○○部長様・・・」
4、×「○○部長さん」
3は本当はおかしいのですが、最近は全くダメということでもないようです。
「さん」を使うのは、かなり親しい会社関係の場合に限られます。
業界にも特徴があり、その業界のリーダー企業の文化が取引先等に伝播し、業界スタンダードみたいになってゆきます。
業界内で使うときは本筋から外れすぎない程度に業界にあわせておき、業界外では本筋に戻す、というのが良いのではないでしょうか。
回答ありがとうございます。
考えてみれば、私の会社にかかってきた電話は、総務が取って各人に回すので(社内全体が一部屋に入っているようなものなので)、他の会社の人がどのように言っているのか体験する機会がほとんどありませんでした。
慣れるまで時間がかかるかもしれませんが、少しずつでも変えていこうと思います。
No.6
- 職業:転職アドバイザー
- 回答日時:
問題のない使い方の一例です。
電話や文書(メールを含む)の場合、他社の社長など役職者に対しては、「社長の○○様」と使います。
口頭では、「社長、これでお願い致します」か「○○社長、これでお願い致します」と使います。
口頭で自社の社長など役職者に対しては、「様」や「さん」は使わず「社長!」または「○○社長」と使います。
専門家紹介
職業:転職アドバイザー
ベストアンサーを複数いただいているのでご安心ください。現在、年間約2000件の職業相談を行なっている現役のキャリアコンサルタントです。国家資格2級キャリアコンサルティング技能士(熟練者資格)をもち、国立大学の特任講師、ハローワーク職員、自治体の職業相談員、就職指導や職業訓練校講師などの業務に携わり、22年の実績があります。心の状態に不安が残る方には、産業カウンセラーと心理相談員の視点から「心の問題」もケアしてきました。学生の方へは「進学・就職・面接」指導と講演、公務員試験対策(筆記・面接・論文)を行なっています。
専門家
No.5
- 職業:転職アドバイザー
- 回答日時:
役職をつけて呼ぶときは「様」は省いても結構です。
ビジネス上で親近感を増すために、「さん」と呼ぶ間柄になるとより良いですね。専門家紹介
職業:転職アドバイザー
初めまして中島靖友と申します。
私は現在、リクルーティング業界において前々職から13年目になります。外資日系企業問わず、20代から50代の幅広い方々を200名以上、入社まで転職支援してきました。まだまだ発展途上ですが、一人ひとり丁寧なコンサルティングを心掛け、企業のニーズもしっかり把握して“良縁”を提供できればと思っております。
また、2級キャリアコンサル技能士(国家資格)、GCDF-Japanキャリアカウンセラー(米国CCE, Inc.認定)などの資格を保有し、キャリアカウンセリング業界でも「職業紹介を超えたキャリアとは」を理解するため、幅広い活動をしております。
専門家
No.2
- 回答日時:
他社の人を言う時、役職名に、「敬意」は、含まれます。
ですので、○○社長さんだと、「鈴木様さん」と一緒で、敬称が重複し、本当は、おかしいのです。
でも、周りの人が、みな、「役職名プラスさん」で呼んでいる職場で、自分だけ、さん抜きだと、まるで、呼び捨てにしているような、浮いた感じがしますよね。(本当は、それは、間違った使い方なのに~)
私は、基本的には、他社の人を言う時、「○○社長は」という言い方をしていますが、そういう場合には、社長の○○様と、あえて使い分けています。
一方、身内の役職名は、単に役職をあらわしているだけ、ということになるようで、例えば、自分の会社の人事部長にレポートを上げる場合、「人事部長殿」と「殿」を付けることで、やっと?敬意を表すことができるのです。
社外の人の場合、そういう省略した書き方は、普通しないので、「○○株式会社 代表取締役社長 ○○○○様」となります。
以上が、いちおう、ビジネスマナーや、ビジネス文書の「基本」に則ったルールです。あらためて、考えると、ややっこしいですね。
回答ありがとうございます。
役職名に、対外的には敬意は含まれていて、身内には敬意は含まれていない、という違いがあるのですね。これからは会話をする時に、対外的なのか対内的なのか考えながら話さなければならないわけですね。
No.1
- 回答日時:
私は「役職名に敬意が含まれる説」で習った口ですから、どんなに言い難くても、「社長(部長・課長・係長・主任etcの○○様はいらっしゃいますか?」で通しています。
ただ自社の場合は単に役職なだけですから特に敬意は篭っていないですね。と言うより“さん付け”運動が起こって会長だろうが社長だろうが役員だろうが○○さんで通しています。
こんな会社も有ると言う事でご理解下さい。
回答ありがとうございます。
私の会社は零細企業なのでビジネスマナー等の教育は、ほとんどありませんでした。
対外的には敬意は含まれていて、対内的には含まれていないということなんですね。これは今までの感覚にはなかった考え方なので、慣れるまで時間がかかりそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!goo限定!! 電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
新規無料会員登録で抽選で1000名様に電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
-
メールでの返事、「顧客上司」をどう呼ぶのでしょうか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
電話でも応対 相手先の会社社長に「様」は必要?
その他(ビジネス・キャリア)
-
社外の方に上司の名前を言うときって
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
4
社長の呼び名はみんな社長!?
その他(ビジネス・キャリア)
-
5
取引先相手の呼び方
その他(ビジネス・キャリア)
-
6
店長?それとも店長様?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
7
「様」と「さん」 敬称のつけ方を教えて下さい。
その他(ビジネス・キャリア)
-
8
訪問先の会社での呼び出し方。
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
9
取引先の社員の呼び方
葬儀・葬式
-
10
会社名に様、さん付けはNGというけれど
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
11
第三者の会社の呼び方
数学
-
12
所長さんをお願いしますor所長をお願いします!どちらがよいか?・・
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
13
電話対応 社長の呼び方
その他(ビジネス・キャリア)
-
14
恥を忍んで・・・(電話応対)
その他(ビジネス・キャリア)
-
15
役職名の呼び方
その他(ビジネス・キャリア)
-
16
「主任」の呼び方について
その他(ビジネス・キャリア)
-
17
電話で社長を呼び出すときの対応の仕方
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
18
ビジネスマナー 取引先の方の呼び方
日本語
-
19
「社長様」「会長様」の「様」は必要?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
20
「○○はすでに帰りました」を敬語で言うと?(電話応対)
ビジネスマナー・ビジネス文書
関連するQ&A
- 1 契約してる相手の会社の人ってさん呼びですか?様呼びですか?
- 2 氏名だけでその人間が社長をしている会社を検索できませんか 例えば福岡市に存在する会社を
- 3 会社名に個人名が入っている場合の敬称
- 4 ファーストネームで呼ぶ同僚
- 5 「あんた」と呼ぶ客
- 6 メールで送信したい会社社長宛の場合の敬称
- 7 現在就職活動中の大学3年の者です。 OB訪問の際に担当者様の名前を直接呼ぶ時〇〇さんと、〇〇様どちら
- 8 封書に縦書きで住所を書いて送ります。お相手の住所が例えばSAKU R Aセンターとあったら、住所にス
- 9 内定承諾書についてです。 内定を頂いた会社に訪問した際、内定承諾書をもらいました。 この時、会社の封
- 10 明日学校で職場体験のアポ電をするのですが、 例えば相手『はい〇〇です 』 自分『私は〇〇中学校の〇〇
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
経営者・社長・オーナーの違い
-
5
新人が2ヶ月で4回休んでしまい...
-
6
取引先の社長への宛名書き
-
7
ホームページ上での主な取引先...
-
8
仕事ができない。未経験から一...
-
9
社長の母親が死去した時の香典の額
-
10
著作本を贈られたときのお祝い...
-
11
電話対応 社長の呼び方
-
12
「退職届・退職願い」について
-
13
赤字決算の会社に存続意義はあ...
-
14
電話でも応対 相手先の会社社...
-
15
店長とアルバイトの関係で恋愛...
-
16
会社の携帯でLINEをしていいか?
-
17
交通費を着服している社員がい...
-
18
本社が2つあるところは、どう...
-
19
社長が個人の出費を経費でおと...
-
20
小企業の社長がベンツに乗れる...
おすすめ情報