dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今月末から妊娠計画スタートをする予定です。
この2ヶ月の間にホルモン等の血液検査は終えています。

いよいよスタートと思っていたのですが、知人の話を聞いていて一つ不安が・・・

卵管がつまり気味だと子宮外妊娠の可能性が高くなると聞いたのですが本当でしょうか?

卵管造影検査をしてもらい少しでも卵管の通りを良くしておいたほうがいいのでしょうか?それともこの検査は身体に負担がかかるのでできればしない方がいいのでしょうか?

自分に出来る限りの準備はして妊娠に望みたいと思っています。ご意見お聞かせください。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

卵管が詰まっていると、子宮外妊娠以前に、精子が卵子まで到達できませんから、妊娠自体しにくくなります。


卵管造影をすれば、詰まりの可否が確認できますし、詰まっていた場合でも通りが良くなるので、1~4ヶ月間くらい妊娠しやすくなると言われています。不妊症の人で「卵管のおそうじ~」と言って5ヶ月おきくらいに卵管造影する人もいるらしいです。
卵管造影はそんなに体に負担は無いですよ、私の体験では。施術中にお腹の奥で鈍痛を感じますが、3秒くらい。施術当日はお風呂はシャワーのみで、安静にすごした方が良いようです。

早く妊娠できると良いですね・・。
余談ですが、私の不妊克服体験からいって、一番効いたなと思うのは、ヨガと腹巻でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

今周期は検査の予約が取れなかったので、来月生理がきたら検査してみようと思います。欲しいと思ってもすぐには出来ないものでしょうね、きっと。でもすぐ出来るといいな~

ヨガはいいですよね、心身ともにスッキリします。腹巻・・・試してみようかな・・・暑くてアセモできちゃいそう。

お礼日時:2005/08/25 00:53

こんばんは。

私は今月17日に病院で「子宮卵管造影」を実際にした者です。

>卵管がつまり気味だと子宮外妊娠の可能性~。

まだ経験が無いのでよくわかりませんが、多分高いのではないかと思います。

卵管造影をすると卵管の通りがよくなって、妊娠する
確率が高いとは聞きますが・・・。(半年くらいは、いいらしいです。)

卵管造影は、質問者様の体の調子が良い時にされる方が私はいいと思います。

最初に採血から始めます。

次に別の部屋へ行き、下着を脱いでレントゲンの機械の上に乗ります。

両足を開いてから、膣の入り口付近に器具を入れます。

カテーテルのような長い透明な管?を器具の中から
膣の奥(子宮の入り口かな?)まで入れます。

ここまでは何とか自分でも我慢できます。

最後に造影剤を入れて終わりです。

骨盤が両方引っ張られる感じがします。結構痛いです。歯茎に力を込めて我慢しましたが、妊娠していないのに出産を同時にしてしまう感じがしました。

担当医さんや婦長さんに聞くと「あまりの痛さに途中で逃げる人もいるのよ。」と言われました。

ここにも同じ経験をされている人はいらっしゃるはずです。チクっとしたと言う気持ちじゃないですよ。

私も本当は逃げ出したかったと言った方が気持ち的にはあるんです。でも30を過ぎて本当に女性として、一度は妊娠・出産・育児を経験したいんです。

恥ずかしい話ですみません。質問者様が出来る限りの
準備はして妊娠に望みたいと書いていらっしゃいますので、参考になるかわかりませんが回答しました。

造影検査はマジで痛いです。

お互いに一日も早く可愛い赤ちゃんが授かりますように・・・。

長くなってごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

い、痛そうですね・・・
次の生理が来ないことを願うばかりですが、
一発的中(言い方悪いですよね・・・)なんてそうそう無いですよねきっと。

もうすぐ解禁後初の排卵日。気合入れてネバネバ料理、おくら、納豆、やまいもが作ってます!

お礼日時:2005/08/29 20:08

卵管に全く異常がなくても、子宮外妊娠はなることがあるそうです。


排卵した卵を卵管の先がうまくキャッチできずに卵管以外の場所におちて、卵管を泳いできた精子が卵管の先から飛び出して腹腔内にある卵子と受精してしまうこともあると医師に言われました。

それと卵管造影検査ですが、私は卵管が詰まっていないのに痛くて泣きました。造影剤を入れるときよりも器具を取り付けるときの方が痛くて・・・。不妊の疑いがないのであれば、私だったらしたくありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>卵管に全く異常がなくても、子宮外妊娠はなることがあるそうです。

こ、恐い話ですね。気をつけて出来る限りの準備をしてもいろいろ心配事はあるもんですね。

造影検査、来月生理が来てしまったら試してみようと思います。痛くないといいのですが・・・

お礼日時:2005/08/25 00:56

>卵管造影検査をしてもらい少しでも卵管の通りを良くしておいたほうがいいのでしょうか?それともこの検査は身体に負担がかかるのでできればしない方がいいのでしょうか?



確かに痛さがありますので、負担はあると思いますが検査内容には順番があります。
ご主人の精子検査は済まされましたか?
問題ないようであれば、次くらいは卵管造影検査になります。

ご主人の方に問題がある=無精子症、乏精子症(数に個人差あり)などの場合、奥様の卵管造影検査は免除される事もあります。
(タイミング療法、人工授精はしないで体外受精=卵管のつまりは関係なくなり卵子を直接、採取するようになるので)

問題なければ、卵管造影検査で卵管の通りを良くしておいたほうがいいでしょう。病院側も、先に述べたように特例の方以外は進めててくるはずです。

1日も早く、赤ちゃん授かるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。

結局、今周期は造影検査の予約が取れなかったので、解禁初の排卵日は卵胞チェックでタイミングをみてもらいトライします。

赤ちゃんは授かりもの、欲しいと思ってからしばらくは自然に任せた方がいいと周りの人には言われてます・・・
でもやはり出来る限りの事はしておきたいので、来月生理が来たら検査してみようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/25 00:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!