
先日、知人に頼まれて個人塾のビラ配りを中学校の校門の前でしました。ところが、その学校の教職員と思われる男性が、私たちのビラをとりあげてじろじろと眺め「まあ、校内じゃないからいいけど、うちの生徒がチラシをその辺の道路にすてると近所に迷惑だから、全部拾って帰ってよ」と言われました。私は、「はー?」っと思ったのですが、自分の塾でもないのに余計なことを言って塾に迷惑をかけてはいけないと思い、黙っていました。そして、実際私たちが帰る道のりで、たくさんのビラが破られてその辺に捨ててありました。もちろん、自分の良心に従い気付いたものはすべて拾いました。ごみを捨てる行為は許せません。
そこでお聞きしたいのですが、校門前でのビラ配りは違法なのでしょうか?
また、よく知らずに引き受けた仕事であり、自分にも責められるべき点もあったのかもしれませんが、この教師の言ってることは「相手に非があるなら何をしてもよい」と言ってるのと同じように聞こえるのですが、みなさんはどう思われますか。
ちなみに、最近中学教師になったばかりの友人やその他の友人にもこの話をしたのですが(私の意見は一切言わず、どう思うかだけ聞いたところ)、みんなこの教師の言うことは間違ってないと言われ、とてもびっくりしているのですが、みなさんはどう思われますか?
教職員の方のご意見も、お待ちしてます。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
自分が所属する施設の前(学校とは限らず)でビラが配られている。
そういう状況では通常なら「道路使用許可は取ったのか?」と、半分怒り混じりに質問するでしょう。なぜ怒りが混じるかというと、必ず散らかるからです。許可が下りるはずないと考えるはずだし、降りたら警察が悪いとクレームの一つも言いたくなるでしょう。捨て看板などを設置するときは必ず回収義務が課せられると聞いたことがあるのですが、ビラ配りで町の美観を損ねたとき、業者に回収義務は課せられないのでしょうか。私は詳しくないのですが。
それはともかく、その施設に所属する人にとってみれば、「しなくてもいい仕事が増える」状況になります。こと学校という場に限定すれば、モラルを生徒に教える良い機会ととらえて指導するという考え方も可能ですが、未然に防ぐに越したことはないでしょう。
むしろ「こんなところでビラ配るな!」といわず「いいけど、片づけてよ。」といったその人(教員に限らず)は柔軟な対応をしたように思えるのですが。
外部の人に何かを要求しようとするとき、強い口調にならざるを得ないときもあると思います。たとえば警察とか。世の中いろんな人がいるから、気迫で負けないように、とか。本当はすべての人が穏やかに話してわかりあえれば良いのですが。
こう考えるしたら、papayanさんのご質問は、相手が教師だったからこそ生まれてきたような気もします。教師って、さまざまな資質が要求されてしまうんだな、と思うと複雑です。要求されすぎて、反論も出来ない。まあ、昨今取りざたされている、とんでもない事件を起こす教師については弁護の余地もありませんが。
ありがとうございます。
そうです。私は、これが学校のすぐ前で教師という立場の人間から言われたことが非常に不可解だったのです。これが普通の路上とかだったら相手の言い方はともかく、納得したと思います。
教師もただの公務員だからと言う方もいますが、やっぱりごみをすてさせない、ごみをひろわせるという努力もしてほしかったのです。まだ落ちてもいないうちに「生徒がごみを捨てるから」と、ごみを捨てる行為を当たり前のように言ってほしくなかったのです。
普段からごみのことには非常に心を痛め、自分のできる範囲のことはしてきたつもりなのに、まさかこんなところで「お前が拾え。お前たちが悪い」みたいなことを言われるなんてとても心外だったのかもしれません。
しかしそれとは別に、塾であれなんであれ確かにビラ配りのあとにビラが捨てられている事実を認識した今後は、FRO-SKさんのおっしゃるように配る側に回収義務はあると感じました。
ごみを出さないために、ビラを配らなければいいと言われるかもしれませんが、企業にとってはターゲットを絞ってビラを配ったりすることって、どうしても必要なことだと思います。
ということで、学校や家庭でのしつけや指導は、そちらでしっかりやってほしいと思う一方で、「ビラが捨てられる」と言う現実を認識して、配る側も必ず回収する体制を整えてから実行すべきだったということですね。配ってから掃除までが仕事のひとつだったんですよね。はじめる前から、回収作業は何時からと決めておけば、きっとその教師にそういわれても「もちろんです。でも、そちらもしっかり指導してくださいね。」とはっきりと言えたかも知れませんね。
こんな簡単なことに気付かず、下手に自分の良心で拾ってるのになんて思ってたことが、とても浅はかでした。でも、とてもいい解決策ができたような気分です。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
再度回答させてもらいます。
うーむ、ごもっともですよね。
でも、なんとなく引っかかるというか自分の中でひっかかる点があるので
ほかの方にも意見を出して貰いたいのですが。
まず、この場合3つの立場があるんですよね。
1.配る人(あなた)
2.貰う人(捨てる人)=指導される人(生徒)
3.指導する人(先生)
では誰が悪いのでしょう?
まず、浮かぶのは
(2番)生徒ですよね。
生徒がそこらへんに捨てなければ問題はないわけですよね。
そこで教師は
(1番)あなたに拾うように言った。
で、あなたは「カチーン」ってなった。
そんなの私は配ってるんだ!
(1番)捨てる奴が悪い。それを指導していない
(3番)教師が悪い
で教師からすれば
(1番)いくら指導するための職業教師だとしても生徒すべての行動ひとつひとつを
命をかけて指導しなければならないのか?それなら、一応「塾です」と断ったとしても日本人だからか判りませんが「要りません」ときっぱり断れない人が多いのにビラを配っても捨てられるとわかっているのに配ってるあなたが悪い。
となりますよね。
でも、一番困るのは誰かというと
(4番)近所の人ですよね。
で、結論は誰が悪い?誰が拾うんですか?
捨てた本人は悪気があると感じない限り捨てたものをもう一度取りに来てごみ箱に
いれなおさないですよね。
なら、指導する立場の人間なんだから(3番)教師ですか?
それとも、(1番)配ったあなたでしょうか?
うーん。
逆に考えれば、
あなたが拾わなければ先生が拾いにいかなければならない。
これもおかしくないでしょうか?
実は責任の擦り付け合いになりませんかね?
もっと言えばあなたと先生の違いってなんですか?
あなたは注意しなくていいという存在ではないと思います。
ということはやはり、先生が
「うちの生徒がチラシをその辺の道路にすてると近所に迷惑だから、全部拾って帰ってよ」
というのはおかしいですよね・・・・。
でも、かといってあなたと一緒に生徒の捨てたごみを拾わなければならないのか・・・。
先生にとってはあなたがビラを配ることをゆるさなければ良かったのですが。
それで、あなたは納得しましたか?
難しいですね。
まぁ、簡単に結論を言えばあなたも先生も悪いんですよ。
もちろん、私も。そういった風潮になってるから悪いんですよ。
「しつけがなってないからであって、しつけがなっていないのは、私たちのせいではないと思うのです。」というのは間違いだとは思いますが。
他人でも注意はできますよ。昔は近所のカミナリじじいがなんていいますよね。
今はそういう人がいないねぇ~ともいいますよね。
何度もありがとうございます。
>実は責任の擦り付け合いになりませんかね? もっと言えばあなたと先生の違いってなんですか?
そうなんですよんね。私は教師と自分の立場はまったく違うと考えてたのです。
でも、これまた私の田舎での中学時代(もう10年くらい前ですが)であれば、当然次の日に生徒に拾わせるというのが当たり前だったので、それもさせずにしかも、自分たちは関係ないように私たちに「拾え」と言う態度で、かなりびっくりしました。でも、次の日に拾わせるというのでは、先に苦情がくるからだめなんでしょうか?
本当に拾うべきなのは、捨てた人。でも私たち大人にも責任大有りですね。
配る時には「捨てないでね」と言ってもまったく聞いてくれないし、聞いてくれるとも思ってない時点で私にも責任ありますね。
捨てるのを見て、真剣に怒るなんて怖くてできません。ごみ問題も大事だけど、私も家族がいるのでトラブルには巻き込まれたくないんです。わがままですね。
No.7
- 回答日時:
NO.5の補足回答です。
確かに、私だったら「生徒が捨てた物を、全部拾って帰れよ」とは言わないですね・・・
ここからは、元教師としてではなく主婦として
ビラを配ってた人が帰りがけに、自分が配っていた物がアチコチに散乱しているのに、見てみぬ振りして帰ったら(papayonさんは拾って帰ったそうなので、例えば話です)「感じ悪いなぁ・・・」と思うと思います。
今回、塾のビラだったそうですけど、もし、papayonさんが知らん振りして帰ってるとこなんか見ちゃったら、私はその塾に子供をいかせません。
で、もし私だったらどう言うかなぁ・・・「私どもも子供に指導しますが、あなたも気を付けてください」かな・・・
と、言う訳で、やっぱり、この先生と同じで「あなたも拾ってね」と言う内容になると思います。
学校の先生って、本当に人格者と言うにふさわしい、素晴らしいお手本にしたい方もたくさん見ましたが、一方で、世間を知らないような方も多かったのは事実です。
物の言い方ひとつで、随分と受ける印象が違うのにそれが出来ない人もいます。
教師に限らないですけどね。
何度もありがとうございます。教師の方の意見を聞くと、すこし教師の印象が違って見えて新鮮です。
要するに、私だけが何故責任を負わなければいけないの?という気持ちが強かったのだと思います。街頭でビラを配ってる人のすぐ近くにそのビラが落ちてたら、片付けるべき人は、落とした本人がいないわけだし、無理やり渡したのだろうということも考えると当然配ってる人だと私も思います。
相手が教師だったということが偏見も加わって、ネックになってたのかなと思います。そして、その立場を利用しての偉そうな言い方にも。
学校の先生では、過去一人だけ尊敬できる方(女性)がいらっしゃいます。教えるのも上手で、生徒にも教師にも一切こびを売らない正直な先生でしたが、生徒や年上の先生方にはあまり好かれてないようでした。
No.6
- 回答日時:
高校教師です。
papayanさんはきっと、その教師らしき人の言い方が気に入らなかったのでしょうね。まあ、それはおいておいて・・・
時々学校に、近所の方々から電話がかかってきます。それは、
おまえのところの生徒がたむろして、おかし(弁当などなど)を食べ散らかしている。なんとかしろ、という電話です。
そんなの知ったことか、とは思うのですが、そう言っても角が立つし、仕方なく教員がほうき、ちりとり、ゴミ袋を持って掃除に行きます。日本全国、学校の実態は似たようなものだと思います。学校外で生徒のやったことなんて関係ない、とは言えずに、始末しに行く。多くの教師は、しょうがない、と思っています。
その学校でも、そういうことがあるのではないでしょうか。
ついでに。今はやっていませんが、前任校では、月1回、外清掃というのがあって、学校の回りを生徒と一緒に掃除していました。
ありがとうございました。
ちょっとびっくりしたんですけど、学校外で生徒のやったことは関係ないというのは、教師の間では(世間的に)当たり前のことなんですか?(責めてるわけでは決してありません)
もしそれが当たり前だとしたら、私の考えもかなり間違ってるのかな?と思えてきました。と言うことは、私の立場も教師の立場もあまりかわりがなかったのでしょうか?私は、その教師が明らかに教師と言う立場を利用してそういった発言をしたのだと思ったので、「そっちにも責任はあるだろう」と思って、怒っていたのですが。もし学校外でやったことは知らないと言うのであれば、私に拾うように言ったのはただの住民の一人としていったような感覚だったのでしょうか。それだったら納得できますね。
もちろん、教師が学校外での生徒の行動すべてに責任をもてるなんて思ってませんし、そんな人間存在しないと思ってます。ただ、たてまえはそうなのかと思ってたし、そういう建前があるからこそ、そんな発言をしてるのだと思いました。
昔のことですが、自分が学生のころはなにかあると、すぐに学校に連絡が来て生徒に「こういう事は絶対しないように」という注意があり、それが当たり前だったので学校の責任を重く見すぎていたのかもしれません。なんといっても、田舎でしたし、自転車の二人乗りでもすぐに連絡くるくらいでしたから、ちょっと感覚が違いますよね。
No.5
- 回答日時:
元教員なんですけど、ブランクが長いし、今は普通の主婦なので、一般論として聞いてください。
もし、私がその学校の教員だったらと考えました。ジロジロみて、「何を配っているのか」とビラを出させると思います。このご時世なので、自分のところの生徒に何を配っているのか気にしない教師の方が、心配です。
それから、この教師の言い方ですが、もちろん、ここに書いてある通りに言ったのならば、かなり感じが悪いですよね・・・・
でも以前にもビラを配られて、ごみが散乱していた事に、腹を立てていたのかもしれません。
学校の方で、ごみを捨てないように指導しろ。と言う意見もあるかと思いますが、私個人の考えでは、そんなのは最も基本的な家庭でのしつけだと思ってます。学校の先生にわざわざ言われなくてもいいようにして欲しいです。
と、言うわけで、教師の物の言い方に腹を立てたの言うのは分かりますが、内容としては教師の方に分があると思うのですが。
早速のご回答ありがとうございます。
確かに、教師の立場で考えると校門の前で変なビラを配られてたら心配なので、何を配っているのか位聞くのが当然ですよね。その点は納得します。
>でも以前にもビラを配られて、ごみが散乱していた事に、腹を立てていたのかもしれません。
そういう背景があったのかもしれませんね。私もこの学校のすぐ近所に住んでおり、普段から中学生のマナーの悪さにうんざりしていたから、しっかり指導しろ!と思ったのかもしれません。
それでも、教師をされていたと言うことで敢えて伺いますが「生徒の捨てたごみを拾うように」とまで言い切りますか?この発言だけが、とても気になったので。
ごみをすてるというのは、yocoyocoさんのおっしゃるとおり、しつけがなってないからであって、しつけがなっていないのは、私たちのせいではないと思うのです。
No.4
- 回答日時:
はじめまして。
「相手に非があるなら何をしてもよい」って
ありますがどういうことですか?
うん?何に怒っているのですか?
教師に?生徒に?ごみを落としたのは教師ってことですか?
「まあ、校内じゃないからいいけど、うちの生徒がチラシをその辺の道路にすてると近所に迷惑だから、全部拾って帰ってよ」
ここですか?
何をしてもいいとこの発言がピンと来ないのですが・・・・。
(1)ごみを捨てるな!
と教師ならしつけをしろということでしょうか?
それとも、
(2)わざわざ配ったんだから家まで持って帰って親に見せて
吟味してからいらなければ捨てろ!ってことですか?
それとも、
(3)校内じゃないからいい。校内は駄目!っていうニュアンスだからですか?
(4)ごみをなんで俺らが拾わなければないないねん!俺は配ってるだけや!
ってことですか?
なんだかわからないです。
(1)ならそれはごもっともだと思います。
(2)は無いと思いますが、これはおかしいと思います。
(3)は校内ならビラ配りなんて認められないけど、校外のビラ配りまで
教師が文句を言えないということではないのではないでしょうか?
街中で塾のビラを配りました。教師が歩いててビラ配りを止めろとは
いえないでしょ?それが教育上に影響あるびらならともかく。
また、逆に校外だろうが教師にとっては駄目!というという話も聞きますよ。
学校はしっかり勉強を教えているんだ!塾に何ができるんだ!なんて感じで。
ようは商売がたきみたいに見られて「こんなところでビラ配るな!」なんて
文句をいった教師はまだ進歩的でしょう。
(4)もないとは思いますが。ビラ配ればいいという問題ではないと思います。
街中でもビラ配りは見かけますが、ビラを配ってもほとんどの人はごみになります。そこで捨てる捨てないはありますが。いらないと思っても受け取るように
しますよね。ようは見てもらわないことにはビラを配る意味はないのですから。
確かに自分の配ったものがすぐに捨てられているのは悲しいものですよね。
でおも、多くの場合迷惑だと感じるものなのです。環境破壊やんけ!
廃品回収にでも出して再利用しろよという意見なのかもしれませんが。
なんとも、あなたの意見がわからないので・・・・。
もう少し詳しく言ってもらえれば共感できるできないがはっきりするのですが・・・。
早速のご回答ありがとうございます。
私の意見は(1)に近いです。
ビラは見ないことには配る意味はなく、また読んだ結果ごみになるというのはもっともな意見だと思います。配る時は「塾の案内です」と一声かけてます。なかには「もう入ってるから」と断る子もいました。
「相手に非があるなら何をしてもよい」というのは、ビラを許可なく配る行為(私たちの非)が原因で、生徒がごみをすてるのだから(何をしても良い)、すべて先に原因を作ったほうが責任を負うべきと言う考え方です。
私たちの行為と、彼らがごみを捨てる行為は、別々の件だと感じるのです。
No.3
- 回答日時:
私は教職員ではないですが、その教師の主張もわかる気がします。
例えば、自分がどこかのお店で働いていたとして、勝手にその店の前でチラシを配られて散らかったらどう思いますか?近所から苦情がくるでしょうし、見栄えもよくないですよね?だから注意されたのではないでしょうか。ただ、「うちの生徒がチラシをその辺の道路にすてると近所に迷惑だから」そう思っているなら、散らかさないように指導するのも教員だと思います。ビラだって、貰ってしまったのなら貰った人の持ちものになるわけです。それをポイ捨てするのはその人のモラルの問題ですよね。その辺りの指導は徹底してもらいたい・・・そうは思います。
早速のご回答ありがとうございます。
確かに、私もその教師が、ビラの内容を確かめるという行為までは納得できるのです。でも、もしこの例の場合、お店の従業員がもらったビラをその辺に捨てたとしたら、それはやっぱり捨てた人の責任ではないでしょうか?ちなみに、私たちは無理やり配るようなことは、絶対してないんです。もらわない子や、私たちの前を避けて通る子もたくさんいました。もらった子は、すべて自分の判断です。でも、やはりこの教師の言い方が気に障ったのかもしれません。「捨てないようには言ってるけど」とか一言あれば、素直に納得したかもしれませんね。
No.2
- 回答日時:
厳密にいうと、道路でビラを配る場合、警察の許可がいるんです(^_^; 道路使用許可というんですが、俺の記憶が確かなら2500円だったと思います。
でもまあ、今回問題になっているのは、その教師の人の態度ですよね。これはまあ、もうちょっと言い方あったと思います。
その人の言ってること事態は間違ってないんです。
ただ言い方が、子供に物を教える立場にあるなら、もうちょっと、人に注意する場合のお手本みたいな言い方があったと思います。
早速のご回答ありがとうございます。
私が、長々と書いたので焦点がはっきりしなかったみたいですが、私の疑問に思っているのはその教師の「生徒が捨てたごみを拾え」と言う発言に??と思ったのです。しかし、自分にも非がある(現に違法だったみたいですし)のではと思い、他の方の意見を伺いたくて長々と状況説明および、質問しました。
どうしても腑に落ちない点は、私が違法にビラを配ったという行為と、生徒がごみをその辺に捨てるという行為は別のことなのでは?と思うのです。
No.1
- 回答日時:
先生の言ってることは正しいと思うのですが・・・
どの部分を間違ってると思ったのですか?
>校門前でのビラ配りは違法なのでしょうか?
厳密にはビラ配りも道路使用許可が必要だと思います。
塾が道路使用許可をとってないと違法になる可能性はあります。
道路使用許可とは、本来は道路工事などで道路を占拠する必要がある場合に申請するものですが、それだけでなく祭りやイベントの時にも申請しなければなりません。
ちなみに街頭で募金活動等を行うときは、事前に道路使用許可証をもらう必要がありました。
道路使用許可は警察署で交付してもらいます。記入用紙に行う日時と場所を明記して2000円くらい払います
行う場所に関してはゼンリンの住宅地図のコピーを添付して、使用する場所をマーキングする必要があります。
下記URLに詳しく掲載されています。宣伝物交付が申請対象となっていますので、ビラ配りも申請する必要があると思いますよ。
警察署で確認してくださいね。
参考URL:http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesf1016. …
早速の回答ありがとうございます。道路上でのビラ配りは違法なのですね。知らなかったこととはいえ、今後気をつけたいと思います。
教師と言う立場の人に、ごみを捨てる行為を当然のように言われ、しかもごみを捨てることまでビラ配りをした人間の責任かのように言われたことがとても信じられないと思ったのですが。私はこの学校の目と鼻の先に住んでおり、また普段からごみをその辺にすてる行為に怒っていたためちょっと敏感になってたのかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 知らない男性とご飯…パパ活のつもり??それとも性別関係なく気に入られてる?? 9 2023/04/06 14:51
- その他(悩み相談・人生相談) 30代、高校の数学教師です。 生徒の才能に嫉妬してしまいます。 子供みたいで本当に情けない話ですいま 5 2023/05/28 23:34
- その他(悩み相談・人生相談) 子供を学校に行かせるのは間違っています、どうすれば分かってくれますか? 9 2022/08/13 20:05
- 教師・教員 教師にとって生徒は実績を出すための「駒」ですか? 4 2022/09/26 16:14
- いじめ・人間関係 17歳女子高校生、社会に適合できず困っています。 3 2023/03/25 21:24
- その他(悩み相談・人生相談) 子供を学校に行かせるのは危険だと言う事を分かってほしいです。 2 2022/06/05 15:11
- 予備校・塾・家庭教師 夏期講習は、行った方がいい? 私は、都内在住の高3男子です。 今、高校受験用に入った個人経営の塾に週 6 2022/06/15 00:05
- 教育・文化 中学校の理解教師です。 バかな事をしてしまい大変な事になってしまいました。 11 2022/06/06 22:01
- 予備校・塾・家庭教師 塾講師のバイトを辞めます。正当な理由でしょうか? 私にだけ問題のある生徒を回されている気がするからで 5 2023/05/31 01:35
- 予備校・塾・家庭教師 塾講師の突然の変更について 2 2023/03/06 01:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「将来の夢」という課題で作文...
-
校門の前でのビラ配り(教員の...
-
先生にきついことを言う生徒の心
-
教師の服装
-
教師のピアスについて
-
グループと班の違いは何ですか?
-
女子児童に恋しました。
-
教師が生徒の悪口を言うのはセ...
-
教師という仕事への理解
-
教師に体罰をされたので、「先...
-
授業放棄等の問題教師・・どう...
-
過去に遡って体罰を行った教師...
-
教育実習生は邪魔なのですか?
-
卒業式での謝辞を遠慮してくだ...
-
人事異動(群馬)
-
勉強はできるが、学習態度が恐...
-
教育委員会に訴えたら
-
自閉症スペクトラムです。 人へ...
-
本当に信じられない事件です。
-
質問します。。 男の先生が、勝...
おすすめ情報