dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日企業のモニター企画に応募し、当選メールが届いたので商品到着を楽しみにしていました。
ところがいつまでたっても届かないので企業に
問い合わせをしたところ配送業者からの返答が
「サインをもらって配達完了になっています」とのこと。配送会社を確認すると佐川急便だったので
さっそく電話しました。
そしたらドライバーが勝手に玄関先に荷物を置き、
勝手に私の名前をサインして配達完了と報告していたようです。
問題は荷物が無くなっているという事と送り状に書かれていた私の個人情報が誰かの手に渡ってしまったという事。あと勝手にサインされた事にも憤りを感じています。
客の手に荷物を渡さずに勝手にサインしているなんて道に荷物をばら撒いているのと同じではないでしょうか?警察に相談しましたが刑事告訴も難しいとのこと。結局泣き寝入りしかないといわれました。
私としてはドライバーにも何か痛手がないと納得ができません。
個人情報が漏れたことにより悪用されるかも・・・という不安を持ちながら過ごしていくことしかできないのでしょうか・・・?

A 回答 (9件)

こんにちは。



私も佐川急便で配達に関してトラブルがあった事があります。

その時はホームページのお問い合わせからメールしたところ、お詫びの電話がありその後課長さんが配達とお詫びに来られた事があります。

それまではヤマト急便ばかりだったのですが一度もトラブルはなかったです。
以前もココで佐川急便に対しての苦情の質問もありました
がトラブルが多そうですよね。

ちなみにその後は一度もトラブルはなく、午前中指定で偶然留守にしていて再配の電話をするとすぐ持ってきてくれます。

そういえば佐川急便は勝手にサインしますよね。
いつもヤマト急便はサインお願いしますと言うのに、佐川急便は言わない人もいます。
きっと配達員が勝手にサインしているのだと思います。

手がふさがっている時などはこちらからサインしておいて下さいとお願いしますが・・・。

それ以外で何も言わない人がいると言う事から、配達員側で勝手にサインと言う事は日常的に行われているのではないかと思います。

とにかく責任は佐川急便側にあるので強く出て良いと思います。
    • good
    • 5

月1でヤマトさんにお世話になってますが、佐川に一度、同じ事が有り、集荷所に行き本人を呼び出しをしましたが、所長が代わりに謝り、本人は翌日解雇されたらしい。


タダ、人工肛門用の袋何に使うか謎が残ります。
    • good
    • 5

通販オペレータをしていましたが、よく荷物紛失の連絡を受けました。

受け取りが有るのでそれを顧客に送り返すと、家族全員筆跡が合わないと言われ調べたら、配達員が勝手に書いて置いて帰ったと・・
結構よく有る話でした。
この件で、私が聞いた話では配達員に一度でも名指しでクレームが付いたらもう運転は出来ない、との事でした。ちょっと前の話(あまりプライバシー云々が厳しくなかった頃)でこのレベルなので、今はもっと厳しいと思いますよ。
モノは本当に残念ながら、返って来ないですが(悪意のある盗ったヤツが恨めしいですね=もっと疑うならその配達員が一番怪しいんです・・中身がある程度判りますよね)そのドライバーの実名を部署の責任者に言いつけるか、本社に言えば
それなりの処置は取って貰えるはずです。
泣き寝入りなんて、諦めないでもっと厳しくビシバシ
責めて下さい!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
よくある話なんですね・・・。通販などは届く事がわかっているので、届かないと疑問に思いますが懸賞などでの当選品の場合もらって初めて「当たったんだ」とわかることのほうが多いですよね。
今回のような事を経験すると、もしかしたら今までも・・・と勘ぐってしまいます。私もドライバーを疑ってます。でも、疑われても仕方ないですよね。
当選品は再度送りなおしてくれました。
ただ、佐川急便が業界の現状として話していたのは、今回のドライバーも佐川の社員ではなく委託業者のドライバーだったらしく、リストラされて働くところがなくてドライバーになったようです。でもドライバーになりたがる人が少なくて人員不足だと。
だから、佐川を切られた人っていうのはヤマトや西濃・・・と同業種をうろうろする事が多いみたいです。私も泣き寝入りなんてバカバカしいので弁護士を通して話をするつもりでいます!がんばります!!

お礼日時:2005/08/26 14:52

元同業他社のドライバーでした


飛脚さんところは 営業拠点が少なく
持ち帰ればまた配達には来られないという 社内事情
と ドライバーの意識の問題です
ですが 大抵の人は朝出勤して 夜帰って来ますよね
そういうお宅への配達ばかりでは ドライバーは
配達しきれなくなります
何を勝手なことを そんなのは業者の都合じゃないか
とお怒りの反論があろうかと思いますが 
実際配達業を経験すると その気持ちはわかります。
夜間配達を謳っているヤマトなど確実な業者を
指定するとか 確実に在宅の休日に配達指定しておく
など ユーザーにも防御手段もあるわけです

もちろん 玄関の前の放置ですから 責任はドライバー
ひいては運送会社にあります。
なぜ警察に行ったかわかりませんが 普通なら
佐川に言えば ドライバーへ確認 放置をしたことを
認めたら 損害は賠償してくれると思いますよ
なぜ 泣き寝入りなのでしょ?佐川に弁償しません
とでも言われたのですか?
他の方もおっしゃっていますが モニター商品
ということなので おそらく返却は不要かと
思いますが 代替品を出すか出さないかは
発送元の判断です とりあえず起こったことを
そちらにも報告しておくべきでしょうね。

この回答への補足

お返事ありがとうございます。
今回のドライバーは放置する前日にも来たみたいです。本来ならその時に不在票を入れるべきですよね。
それも怠って、次の日も不在だったため放置したんです。不在票を入れてくれていれば、こちらの都合の良い時間を伝えられたので無駄足はなかったはず。
おまけに、「その日は荷物が多くて・・・」とか「次の日休みだったので・・・」といい訳ばかり。
年配の人にはきついお仕事かもしれないですね。
業者や時間指定は自分で購入したものは指定できますが、当選品は全くの受け身なので・・・。
警察に話したのは「私文書偽造」で刑事告訴できるかと思ったからです。商品は再度送ってもらい、佐川が企業側にも謝りに行ったみたいです。
私の方にももちろん佐川もドライバーも謝ってはいます。ただ、商品よりも個人情報が漏れた精神的苦痛の面では「ゴメン」では済まないですよね。

補足日時:2005/08/26 14:56
    • good
    • 0

質問者さんが何をモニターするのかわかりませんがモニター期間終了後対象品の返却が発生する場合佐川急便になんとか始末をつけてもらわないと困りますよね。



ドライバーの不始末は佐川急便の不始末なのでガンガン責めてもいいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
モニター商品は食品なので返す必要は無く
再度送りなおしてもらいました。
ドライバー個人の悪態に腹が立っていましたが
やはり委託であれそのドライバーを使ったのは最終的には佐川になるわけですもんね。
ガンガン責めてみます!

お礼日時:2005/08/26 15:12

災難ですね。


佐川の人が勝手にサインしたなら偽造の罪にはならないのでしょうかね?
めんどくさがり屋の警察の返答はあてにならないのでもっと詳しく調べたほうが
いいと思いますよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
そうなんですよね、警察って・・・。
佐川とドライバーに厳重注意はしたらしいのですが
それ以上のことは無理なので、頼りにならないです。
もっと被害者のことを考えた国になってほしいものです。

お礼日時:2005/08/26 15:15

消費生活センターに連絡するのも一つの手だと思います。



参考URL:http://www.kokusen.go.jp/map/index.html
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
今回のトラブルが起きた時、一番に電話したのですが
これといった解決法は言ってくれませんでした。
「弁護士の無料相談に行かれたら?」ぐらいのもの
だったので・・・。

お礼日時:2005/08/26 15:19

明らかにこれは佐川のドライバーが悪いです。

極端な話ですが業者への配達で知り合いのドライバーが同じ事をしました。しかし、その日の荷物が1欠だったことが分かり業者からはもちろん責任を問われました。結局それだけが原因かどうかは分かりませんがそのドライバーは佐川を辞めました。事実それくらい重大な事ですよ。私も仕事でよく佐川を利用しますが結構いい加減です。警察は動いてくれそうもないので佐川にもっと誠意をしめさせた方が良いと思います。勝手にサインして玄関先に荷物を放置するなんて許せる事じゃありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
お知り合いの方が同じ事をしたんですね。
その時の感情で楽な道を選んでも、代償は大きなものになるということは、誰にでもわかりそうなことなんですけどねぇ。
でも、その方は佐川を辞められたというところに反省が感じられます。昨日も佐川の責任者とドライバーが話し合いに来ましたが、ドライバーはぬけぬけと佐川の服を着ていました。しかも配達途中でした。
人員不足が怖くて首を切れないのなら、働きやすい環境に会社の改善をするべきですよね。

お礼日時:2005/08/26 16:22

どうしても納得できないというのであれば民事訴訟をおこしてドライバーと運送会社に慰謝料と損害賠償を求めるしかないでしょう。


ただ、とれてもわずかでしょうから、労多くて益少なしという結果にしかなりそうもありませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
弁護士にも金額的にはそんなに・・・と言われました。でも、ドライバーに対する精神的苦痛は与えられるのでヨシとします!
どれだけ大変な事をしたのか思い知ってもらうためにも今回の件は弁護士にまかせようと思っています。

お礼日時:2005/08/26 16:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています