重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

どうしてもレスリングを毎日したいのにマイナーな競技だからジムがほとんど無くてできない・・
このやり切れない思いを持った経験のある人っていないですか?
そういうときはどうしましたか?
都内です

A 回答 (3件)

どうしてもやりたい時は1人でも出来るトレーニングメニューを作りそれをやりましょう。

あえてやらずにモチベーションを高めることもできますが、どうしてもやりたい時はとにかく身体を動かしましょう。
スパーリングなどの対人トレーニングが重要だと思いますが1人でやれること(例えば練習相手がいなくても相手がいることを仮想して技の攻防をするとか、ブリッジで首を鍛えるとか)があります。
または出稽古のつもりで柔道等の道場に通うのも良い勉強になると思います(柔道の道場ならどこにでもあると思います)。
    • good
    • 0

 はじめまして。


 私もレスリングじゃないですが、中学時代は「高校で挑戦したいスポーツ」としてラグビーや体操を考えていた時期がありました。でも、地元でこれらを採用している学校って無かったのでした。
 大学も、地方の小規模な単科大学(学部が一つだけの大学)でグラウンドも狭く、レスリングもラグビーも、さらに陸上や水泳もありませんでした。アーチェリーやボディビルがありましたが、いずれも興味の外でした。

 「やりたいけど環境が無い」という、もどかしいお気持ちは十分分かります。書店で関連の解説本などを買って、イメージを膨らませた頃もありました。しかし、余計もどかしさが大きくなり、いつの間にか忘れてしまったわけです(笑)。

 行動力の無かった私はここで諦めていたわけですが、一歩でも近付こうとするなら「練習場所を探す」ことが必要です。
 あるいは、地元での普及状況を確認されても良いでしょう。「そもそも地元で普及していなかった」なんてこともあります。
 私の地元では、ボクシングが10年ほど前に上陸しました。それまでは存在していなかったので誰もが「自分には無縁」と思っていたのですが、ジムが1軒出来てからは参加者が増えたそうです。

 どんなものでも、潜在的希望者は多いと思います。
 それを満たす環境が根付くのは、経験者が指導者として地元に根付いてくれなければ実現も難しいようです。
    • good
    • 0

こんばんわ。



お近くの大学にレスリング部ってありません?

大学のレスリング部なら、練習させてもらえる見込みはあるんじゃないでしょうか?
そこの学生じゃなくても。

ダメもとで問い合わせてみる事をお勧めします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!