dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ベランダでミントがたくさん
出来たんですが、使い道が分かりません。
紅茶に浮かべてみたり、
お風呂に浮かべてみたりしてますが、
他にどう使えますか?
ミントティーも良いなと思いますが
出来れば乾燥させるなどの手間なしで
料理に使えるでしょうか?

A 回答 (10件)

たびたびスミマセン。


ミントを簡単に乾燥させる方法を…

ミントを水で洗って汚れを落とし、キッチンペーパーで水気を良く取って
レンジでチン♪するといいです。
すると保存も効きますし…。
注意点はレンジにかけ過ぎて焦がさないようにする事です。
乾燥してパリパリになればOKなので、
時々様子を見てくださいね(^-^)b☆

色が茶色になっても、
そのままお湯を注げばキレイなグリーンのミントの色が出ますよ。
お湯が茶色だと乾燥させ過ぎという事です。
    • good
    • 1

こんばんは!No.4です。


私の場合は
 ホワイトリカー900ml(1/2升)に対して、
 生のミント50~60g位かな?
洗い水気を取り、茎も軟らかいなら一緒に漬込んじゃいます。
甘味は好みで・・・。甘味を入れないっていう手もあります。使う際に好みの甘味を加えてもいいし。その方が用途が広がるかも?その時は甘味を入れた時より、長めに寝かせた方がよいかもしれません。
ナチュラルなミントの味なので、ミントリキュールみたいに綺麗な色や強い清涼感と比較すると物足りないですが、逆にいえば、料理や飲み物に合わせやすいと思います。
    • good
    • 0

#2の補足です。


乾燥させると葉っぱは幾分茶色くなります。真っ黒になってるとしたら水気が多いか、湿度が高くて乾燥に時間がかかってしまったからではないでしょうか。
ミントだけでお茶を入れてもあまり色は出ません。スーッとした香りを楽しむ感じですね。
先にも書きましたが、バジルを乾燥させたのを混ぜると良い色と味が出ます。
クッキーにもバジルはおすすめです。
    • good
    • 0

以前、『クッキーやケーキに練りこむと良い』とアドバイスさせて頂いた者です。



色や味が良く出る為にミントは沢山使用した方が良いですよ。
あと、もちろん砂糖か粉砂糖で甘く味付けして下さい。
それからミントは砕いてお湯に戻すとより成分が抽出出来ます。
レモンの皮を削ったモノか、絞り汁を隠し味に微量加えるとより風味が楽しめますよ♪

あと、お湯に戻したミントを使わなくなったストッキング等に入れてお風呂に入れるのもまた良いですよ(^-^)b♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ミントを砕いてからだと、より良いんですか。
それはやっぱり乾燥させてから、クシュっと
砕けば良いんですね。
レモンを加えるのも良いですね。

ずっと、使い方が分からないときは、
お風呂に入れていました。

ありがとうございます。

お礼日時:2005/09/01 08:52

私がよく使うのはお菓子とかの上にのせたり、下の人と同じ事言ってしまいますが、刻んでクッキー生地に練り混ぜてミントクッキーをつくりますね。



料理ではないですが、ミントで化粧水が作れるって知ってますか?
使うと肌にハリが出てきて水分も補給され、乾燥肌にぴったりなんです!毛穴もひきしまります。

作り方を教えます。

材料

精製水・・・・・・・・・100cc
消毒用エタノール・・・・15cc
グリセリン・・・・・・・10cc(小さじ2)
生のミントの葉・・・・・1g

1)消毒用エタノールにミントの葉を入れ、一晩置いてエキスを抽出する。

2)精製水が入った容器に1のミントのエキスを茶漉しで漉していれ、グリセリンを加えたら容器を振ってよく混ぜる。

↑のものは全部薬局で買い求めできます。
保存期間は3~4ヶ月です。エメラルドグリーンをしたミントのエキスの色がとてもキレイです。
肌に異常があればすぐに使用をやめてください。

料理でなくてすいません><
少しでも参考になれば幸いです。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

まえに義母が、よもぎで作っていました。
料理じゃなくても、良いですよー!
ありがとうございます。
ミントだとスーっとして、夏の暑い時期には
ちょうどいいですねー。

お礼日時:2005/09/01 08:54

こんばんわ。



我が家でもミントをよくいただくのですが、冷蔵庫でも傷みやすいので、消費するのに困りますよね・・・

お勧めはタイ料理に出てくる挽肉のサラダです。
豚挽き肉、お米、タマネギ、アサツキ、レモン、ナンプラーがあればできるかな。私はパクチー(香菜)も加えるのが好きです。
油も使わないし、挽肉とお米が半々くらいなので結構さっぱりして美味しいですよ。キャベツやレタスに乗せて食べるとお野菜もたくさん食べられます。

タイ料理が嫌いでなければですが・・・

それから冷蔵庫での保存の際に、
タッパーの底に水で浸したキッチンペーパーを敷いて、その上にミントを(葉を上にして茎を下に)乗せておくと、若干黒くなるのが遅くなりました。
少し背の高いタッパーに入れておきましたが、普通にビニールに入れるより長持ちしましたね。

参考になれば♪

参考URL:http://www.allied-thai.co.jp/recipis/recipi/ammr …
    • good
    • 1

ホワイトリカーと氷砂糖を2週間位おくと(グラニュー糖や蜂蜜でもOK)でミント酒ができます。


お酒がダメならホワイトリカーの替わりに酢でミントサワー(りんご酢がお勧め)など。
手軽なところでは、氷を作るときにミントの葉を入れ凍らせると、涼しげなミントの氷ができます。お水を飲むときに浮かべると、ほのかにミントの香りがしてすっとしますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お酒、大丈夫です!
ちょっと面白そうなので、作ってみたいです。
でも、ミントティーの時、あまり色も出ず、
香りも味もミントらしくなかったのですが、
これは葉が足りないのでしょうか?
お酒の時も同じですよね。
葉をふんだんに(どれくらい使えばいいのだろう?)
使わないと、ミントの清清しさが出ないですか?

お礼日時:2005/08/31 09:40

乾燥ミントを


クッキーやケーキの生地に練り込んでお菓子にしてみては??
あと、
乾燥したミントをお湯に戻し、
その汁でゼリーを作るのも良いですよ♪
    • good
    • 1
この回答へのお礼

クッキーやケーキはあまり作れないので、
ゼリーを作りたいのですが、
うっすら緑色になった、その汁で
甘味をつけたらいいのでしょうか?
今、その汁を少し飲んでみましたが、
あまりミントらしい、スーっとした感じが
無かったのですが、
まだまだ葉をお湯につけて、もっと出すべきでしょうか?

お礼日時:2005/08/31 09:38

○午前中に収穫(強い光線に当たると香り成分が揮発するから。


○水で洗って汚れをおとし、風通しのよいところで陰干し。

で乾燥ミントができます。生のものよりも香りがよく、ミントティーにむきます。

カモミール、バジルなど他のハーブ類とあわせて好みのブレンドを作ってください。

この回答への補足

すいません、お湯を注いで
お茶にしてみたところの質問ですが、
お湯がうっすら緑色になりましたが、
これで飲めるんですよね。
それほど濃くない色ですが・・?

補足日時:2005/08/31 09:26
    • good
    • 0
この回答へのお礼

乾燥させたら、葉が真っ黒?茶色?
になってしまったのですが、
これで良いのでしょうか?

この葉に直接お湯を注ぐといいのですか?

お礼日時:2005/08/31 09:25

ココに色々載ってました^^


参考にどうぞ☆

参考URL:http://www.mintkingdom.jp/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ついでに日本緑茶センターの
ページも見れて、面白かったです!

お礼日時:2005/08/31 09:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!