

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
髪の毛の専門家,理容師です。
> 少し濡れたまま寝ることは髪の毛に良くないでしょうか?
まず,頭皮が濡れていますと,起きたときに髪の毛が爆発していても不思議ではありません。(もし,爆発しなかったら,それは寝相が良いというだけの話です)
ですから,寝癖予防のためにも,頭皮は乾燥する必要があります。
また,頭皮が濡れていますと,雑菌が繁殖する土壌が整ってしまい,数時間後くらいにはかなりの雑菌が繁殖してしまいます。
そして,その雑菌の中には,繁殖する際に臭気を出すものがあり,そのために,頭皮が臭くなってしまうことがあります。
なお,これは,髪の毛でも同じことが起きることがあります。
また,繁殖する雑菌の中には,繁殖する際に毒素を出すものがあり,そのために,頭皮が弱ってしまうことがあります。
頭皮が弱ってしまいますと,頭皮を保護しようとして皮脂の分泌量が増加する場合があり,オデコがテカテカしやすくなったり,頭皮が脂っぽくなってしまったりするようになることもあり,ひどい状態になりますと,頭皮やオデコが脂漏性皮膚炎を患ってしまうことも充分考えられることだと思います。
さらに,これは可能性は低いことですが,頭皮に水分が残っていますと,その水分を角質が吸収することで角質が膨らみ,角質と角質の間に隙間が出来てしまうようになります。
そうなりますと,再度角質が乾燥したときには,角質の端が剥がれた状態になりますので,角質が完全に剥がれやすくなってしまい,また,完全に剥がれなくても剥がれた部分から水分が侵入しやすくなっているため,次の角質まで水分を吸収しやすくなってしまいます。
このようなことを繰り返していきますと,何層かになっている角質が全部,または,一部が剥がれてしまい,角質の下の表皮が現れるようになり,そのため,表皮は空気の刺激にさらされてしまいます。
表皮が空気の刺激にさらされるようになりますと,その刺激から表皮を保護しようとして,皮脂の分泌量が増加するようになります。
で,オデコがテカテカしたり,頭皮が脂っぽくなってしまったりして,ひどくなると脂漏性皮膚炎を患ってしまうことも考えられるのです。
髪の毛を濡れたままにしていますと,髪の毛のキューティクルが開いてしまいます。
そして,ゆっくり乾燥するためなのか,髪の毛が乾燥してもキューティクルは開いたままになりますので,キューティクルの隙間が出来てしまいます。
キューティクルの隙間が出来てしまいますと,その隙間から水分が蒸発しやすくなりますので,髪の毛はカラカラに乾燥してしまうようになり,切れ毛や枝毛の原因,縮毛がひどくなる(ストレートヘアの場合でもカールが出てきます)原因となります。
また,1回1回の流出量は少ないと考えていますが,髪の毛を濡らしたままにしているのを繰り返していますと,髪の毛の大切なタンパク質が髪の毛の外に流出してしまい,やはり,切れ毛や枝毛の原因,縮毛がひどくなる(この場合も,ストレートヘアでもカールが出てきます)原因となってしまいます。
ということで,髪の毛を少し濡れたままにして放置することは,頭皮と髪の毛に対して,あまり勧められたことではありません。
なお,実は,タオルドライだけで髪の毛ならほとんどドライヤーが必要ないくらいまで乾燥させることが出来る人がいます。
ですから,たぶん,回答No.1のmami-04さんはそういう人だと思われますよ。
逆に,本当に完全に髪の毛を乾燥してしまいますと,キューティクルが開いてしまい,また,頭皮に於いては,角質の端が剥がれてしまうようになりますので,適度なところで乾燥を止めることも必要ですね。
ということで,次の方法で乾燥するようにしてみてください。
1.
お湯に浸して固く絞ったタオルを用意し,まず,頭皮の水分を吸収します。
このとき,出来る限り,頭皮や髪の毛を擦らないように注意してください。
2.
1だけでは吸収されない部分がある場合のみ,同じタオルを固く絞り直して,髪の毛を優しく包み,軽く押さえるようにして,髪の毛の水分を吸収します。
このとき,絶対に,擦ったり叩いたりしてはいけません。
3.
乾燥タオルを用意し,まず,頭皮の水分を吸収してください。
このときも,頭皮や髪の毛を擦らないように注意してください。
4.
3だけでは吸収されない部分がある場合のみ,同じタオルか,別の乾燥タオルを用意し,髪の毛を優しく包み,軽く押さえるようにして,髪の毛の水分を吸収します。
このとき,絶対に,擦ったり叩いたりしてはいけません。
5.
ドライヤーのノズルをはずすか,または,スライドさせて,ドライヤーの風の出口を大きくします。
なお,ドライヤーによる乾燥が終わりましたら,必ず,ノズルを元の位置に戻すのを忘れないようにしてください。
6.
ドライヤーのスイッチを強風,または,ワット数の大きい方に入れ,ドライヤーを持つ腕を軽く伸ばして,必ず遠くから,ドライヤーの風を髪の毛の中に送り込み,頭皮を乾燥させます。
なお,後頭部などのように,ドライヤーと頭皮の距離が保てない場合は,ドライヤーのスイッチを弱風,または,ワット数の小さい方に入れて,乾燥するようにしてください。
また,ドライヤーで乾燥している部分を,ドライヤーを持っていない方の手で掻き分けたりしていますと,乾燥しやすく,かつ,髪の毛を焼いてしまうことを防止出来ます。(火傷には注意してください)
7.
6では乾燥出来なかった部分がある場合のみ,6と同じ要領で,その部分の髪の毛をドライヤーで乾燥します。
なお,ドライヤー乾燥に於いては,「ドライヤーの熱が髪の毛にあるときはほとんど乾燥していると感じるが,その熱が冷めると気持ち締めっぽく感じるまで乾燥する」ようにしてくださいね。
> また、今一番、髪に良いとされているドライヤーがあ
> れば教えてください
このことについては,私個人の意見ですので,それを汲んでお読みくださいね。
髪の毛に1番良いドライヤーは,普通のドライヤーです。
でなければ,長年販売され続けていないはずですからね。
ただ,一応,私が個人的に注目しているのは,遠赤外線を利用しているドライヤーです。
しかし,髪の毛内部まで乾燥してしまう懸念がありますので,そのあたりが疑問ではありますが・・・。
なお,私としては絶対に避けて欲しいと考えているのは,マイナスイオンドライヤーです。
というのは,濡れた状態の髪の毛に使用しますと,マイナスイオンドライヤーが発生するマイナスイオンが髪の毛に残っている水分に溶けることで,キューティクルを溶かし,クシ(手グシも含む)やブラシで髪の毛を梳かすことで,開いているキューティクルの先端が平坦化されるために,ゴワゴワ感が無くなり,かつ,髪の毛に艶が出るようになるからです。
そのため,数回程度であれば問題にはならないかもしれませんが,繰り返し繰り返しマイナスイオンドライヤーを使用しますと,キューティクルのトラブルの原因になりかねません。
ですから,マイナスイオンドライヤーの使用はお勧め出来ないのです。
もし,すでにマイナスイオンドライヤーを使用している場合は,マイナスイオンの発生をON/OFF出来るスイッチがある場合は,通常はOFFにして使用するようにしてください。
で,どうしても,キューティクルが開いてしまうトラブルを他の方法で解決出来ない場合は,スイッチをONにして使用するようにしてみてはいかがでしょう。
なお,そのようなスイッチがついていないマイナスイオンドライヤーもありますので,その場合は,通常は普通のドライヤーを使用するようにしてください。
ご丁寧な回答を頂きありがとうございます。
マイナスイオンドライヤーを買おうかなと考えていたところなのでとてもびっくりしました。
そのほかにもメカニズムから説明していただいたおかげで、色々分かりました。
今後の髪の扱いの指針にいたします。

No.2
- 回答日時:
私はある程度、タオルで髪の水分を取ってからドライヤーをしています。
その時、髪をブロッキングしてから乾かすようにしています。
そうすることで、短時間で乾くし、乾いているのにそこの部分もドライヤーであてるということもしなくてよいのでそれだけでも違ってきます。
ドライヤーの種類については、安売りで買ったどこのメーカーかわからないのを使っていますが、ちゃんと頭から20センチから30センチ離すと髪は痛みませんよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) ドライヤーで乾かさないと髪が痛むという理屈について 髪は濡れてる時が一番弱いから出来るだけ早くドライ 1 2022/07/19 22:42
- ドライヤー・ヘアアイロン 高校一年生の女子です、私の家は幼少期からドライヤーを使わずに自然乾燥させるのが普通としてきました、、 10 2023/05/28 01:40
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル 髪の乾かし方について 長くも短くもない髪の男です。髪をタオルドライだけで乾かすと、水分が残ってキュー 1 2022/10/20 20:03
- 薄毛・抜け毛 このつむじハゲてますか?中2です 画像左側のつむじについて。 ドライヤーで乾かした後見たらこうなって 1 2022/04/23 02:30
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル 助けてください!! 高校2年 男です! 髪質が悪すぎで困ってます!! 元々剛毛で少しくせっ毛な髪質が 3 2022/11/30 19:23
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル 髪の乾かし方について タオルドライのみと、タオルドライした後にドライヤーで完全に乾かすのだとどっちが 1 2022/10/29 19:48
- 薄毛・抜け毛 30歳の女です。 前髪あたりが薄くなった気がして、薄毛予防として育毛サロンに通い始めました。 抜け毛 4 2023/03/10 07:58
- 日本語 日本語 〜のに 〜ときに の違いは? 6 2023/04/27 00:43
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル 酸性デジタルパーマをかけました。髪の毛を洗い、濡れているときはきちんとカールされているのですが、乾か 1 2022/08/27 15:35
- スキンケア・エイジングケア スキンケアとドライヤー 1 2023/08/23 18:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
今、見られている記事はコレ!
-
ヘアドライヤーのコード、なぜ巻き取り式にならないのか?
先日「教えて!gooウォッチ」でリリースした「ヘアドライヤーの電源コード、正しい収納方法とは?」という記事で、ヘアドライヤーの電源コードは、本体に巻き付けたり折りたたむと、内部の電線が断線しショートの原...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドライヤーのコードが切れてし...
-
大風量のドライヤーを探してま...
-
リファのカールアイロンで髪の...
-
コードレスのヘアアイロンをト...
-
ドライヤーおすすめのやつあり...
-
修学旅行でヘアアイロン持って...
-
木造アパートって、夜中のドラ...
-
さっきアイロンを水没させてし...
-
ストレートアイロンがないと紙...
-
コードレスのヘアアイロンって1...
-
ドライヤーの電源を切る事が出...
-
ダイソンのドライヤーについて...
-
ドライヤー使用中急に止まり停...
-
美容室で前髪以外を短く切って...
-
断線対策に! ドライヤーの断線...
-
髪のアホ毛がたくさんでてくる...
-
ヘアセットで初めてアイロン買...
-
日本製 ノンフライヤー
-
至急 ヘアアイロン(コードあり...
-
ドライヤーを買いかえようと思...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドライヤー煙が出た
-
もし付き合ってる彼女が髪の毛...
-
風呂上りのドライヤーの効果
-
髪を天パからストレートにする...
-
ドライヤーと髪
-
髪の毛は必ずドライヤーで乾か...
-
セラミックドライヤーってどう...
-
ドライヤー
-
風呂上りなどになぜ髪にドライ...
-
思わず「足を止めた」注意書き
-
髪の毛がオイルつけてもすぐパ...
-
私はちょーが着くほど癖毛です ...
-
もう何年も悩んでいます。 外に...
-
彼女の髪の毛触ると「髪の毛あ...
-
ヘアドライヤーのファン部分の修理
-
皆様相談にのってください 彼の...
-
カット
-
彼氏と旅行、髪の毛を洗うタイ...
-
食事前に髪の毛を結ぶのはなし?
-
落武者というのは戦いに負けた...
おすすめ情報