dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

男です。今までドライヤーをほとんど使いませんでした。
ドライヤーを使わなくても髪は乾きます。ぼさぼさした感じになっちゃいますが、ほとんど毎日仕事と自宅の往復ですし。でもデートなどがあるときは当然かっこいい髪型がいいです。^-^
なぜドライヤーが必要なんでしょうか。男女とも、どのような髪の長さの人も、どんな髪型を目指すにしても必要なんですか。初歩的質問ですいませんがよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

JR車内情報ですが


髪の毛はケロチンという成分で出来ていて熱を加えることによって柔らかくなり髪型を決めることが出来る
冷風で柔らかくなったケロチンを固め髪型が崩れないようにすると言うことです

また以前にテレビで
風呂上がりに髪の毛を濡れたままにしておくのは良くないそうです
ドライヤーの熱は良くないからよく自然乾燥が髪にも頭皮にもいいと言う人がいますが

自然乾燥よりもドライヤーなどを使い早く乾かした方が
髪の毛にも頭皮にも良いそうです。

風呂上がりの頭髪のケアーは将来の髪の量を保つためにも大切だと
これは髪の毛が量が少ない人だけではなく頭髪が潤沢にある人にも言えるそうだとか
    • good
    • 0

ドライヤーは使う必要は無いと思います。


ただ、濡れた状態を持続させると雑菌が増えやすくなりますし、濡れたまま寝たりしてクセが付くと大変な事になりますから、使う人が多いという事だと思います。

私は、朝にシャワーを浴びるので、整髪してそのまま出かけるだけで、ドライヤーは使いません。
    • good
    • 2

ヘアドライヤーを洗髪後に使う目的は「濡れた髪の毛の放置が気持ち悪い」から素早く乾かしたいのと「ヘアスタイルの基礎を決めたい」から私は使ってます。



それと、私の場合は洗髪後にヘアトニックを使って頭皮マッサージを行ってますが、ドライヤーの「温風により頭皮の血行促進」効果も期待してます。

私は、風呂上がりの洗髪が濡れたままでは「だらしなく見える」ので、浴室の洗面所である程度は髪型を整えてますから、髪の毛を素早く乾し整髪も出来るヘア・ドライヤーは必須です。ある程度、整髪した状態なら「変な寝癖」が付かないので翌朝の整髪が楽なんです。

なお、ドライヤーの温風で髪の毛を傷めると思う人は、ドライヤーの使い方が不適切なんだと思います。
    • good
    • 1

気温が高い時期などは雑菌が沸きやすく、頭皮を傷める原因にもなるから。



また、髪にはキューティクルと言われるうろこ状の保護膜のようなものがあって、濡れているときはこれが開いている状態のため、擦れたり埃が付着することで髪が痛むことになります。
これをドライヤーによって閉じるわけですね。
ただし、キューティクルは熱に弱いので、ドライヤーの風を直接当てたまま待つのではなく、振る感じに風を当てて乾かすという方法を取って熱を調整する必要があります。

自然乾燥の人もドライヤーがけの下手な人も髪はゴワゴワなんですよ。

まあ、坊主やスポーツ刈りみたいな短髪の人には必要ないですけどね。
伸ばし続ける人には必須です。
    • good
    • 2

ドライヤーで髪の毛を乾かさないと、ほこりやハウスダクト(ノミの糞や死骸)がついて、においが取れないし、髪の毛じゃなくても、ぬれたところに汚れが付いて乾くとなかなかとれませんよね。


だから、皆ドライヤーである程度乾かします。
昔々、車の窓から入る風で、朝シャンした髪の毛を乾かす女性が、かっこいいと流行りましたが、排気ガスのにおいを髪の毛に粘着させているだけで、、、無知ってこわいですね。
 
まあ、あなたがかまわないのなら、よろしいのでは無いでしょうか?
でも、そのぼさぼさの髪の毛は、リンスとドライヤーのかけ方で、だいぶ変わると前にテレビでやっていましたよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!