
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
付属の卒業生です。
付属の様子を生活面と勉強面に分けて書きます。
生活面
基本的に楽しいです。校則は自由だし、勉強しろという雰囲気もないので好きなことができます。とにかく自由な時間があります。授業も各教科の先生が好きなように授業をするので、進学校のそれよりは楽しいのでは。思い出も友達もいっぱい作れるのでは?大学も最初から友達がいるというのはメリットですね。
勉強面
はっきりいっておススメできません。
学力が低下するのは否めませんね。まあ授業は受験のためのものではないし、予備校行く必要もない、モチベーションが低いのでは当然ですね。
本人たちからすれば、そのまま大学いけるので関係ないと思ってますが。勉強はテストで点を取るためという感覚なのでテストが終わると嵐のように忘れます(笑)
入学時が一番かしこいという名言まであります。
受験は・・・通っている付属より上の大学を受けるのでしょうが、環境は最悪です(笑)相当頑張らないと無理です。精神的にも。しかも大学への推薦権を破棄しなくてはならないから、するつもりなら進学校へ行くべきです。
だから、後悔しないように付属で受験するのは早慶クラスが良いのでは?そこにも進学校へいけば東大狙えるぐらいのいわゆる「もったいない生徒」が上のほうにはいるらしいです。後悔しない選択を!
No.1
- 回答日時:
現在付属校に通っている高3です。
>でも入ってしまってから外部に出る場合推薦を放棄しなければならず、
立教池袋だけではないですよ。それはほとんどの付属校にいえることだと思います。でも、立教池袋に入ればほとんどの人が立教大学へ進学することが出来ます。
ですが、立教大学以外へ進学したくなった場合、意志が強くなければ厳しいと思います。正直、受験をする生徒と推薦で進学しようとする生徒とではほんとに高3の時の過ごし方が違います。推薦の生徒はある意味ほんとにだらけてます。(私も人のこと言えないのですが・・・)まわりがそんな風にだらだらと遊んでいる中、受験をする少数派の人達は結構いらいらすると思いますし、途中で嫌になるかもしれません。
そういうことを考えると付属校じゃないところに入った方がいいかもしれません。それに付属校だったら「あ~立教でいいや」って思うと思います。別にそれならそれでいいんですが、学部をほんとに真剣に考えるのって高3になってからっていう人が多いと思うんですよ。
考えはじめたときに立教大学に行きたい学部がないということに気づいたら、そこから受験勉強を始めるのは正直厳しいと思います。
また、中学受験の段階ではまだわからないかもしれませんが、息子さんは理系ですか?文系ですか?立教大学は理系の学部は理学部しかありません。ですから理系なら選べる範囲が狭くなります。
参考にしていただければ嬉しいです。
ありがとうございます
本当に難しい問題です。
また息子もやりたいことがはっきりしておらず、将来は獣医師か教師になりたいというのです
これがまた悩みの種です
立教にはこの子のやりたいことがあるのか、
今は部活をしたいっていっていますが、
さて 高校生になった時、どうなるのか、まったくもってわかりません
ただ今も受験勉強で大変でまた進学校に進めば毎日の学習量は受験時よりも
多いので、親も下の子には甘くできていて・・・・
大変参考になりました。
あなた様は将来のことも見据えてやりたい学部のある大学にやはりされたのですか?
ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 指定校推薦 退学 4 2022/05/22 02:48
- 大学受験 国立大学への受験について 2 2022/04/04 18:35
- 大学受験 俺と友達はどっちが賢いですか? 俺 偏差値50くらいの地方公立大学に進学 共通テスト550/900 5 2023/05/21 21:08
- 大学受験 子供 進路 5 2023/08/15 18:45
- 大学受験 大学 進路 3 2023/08/14 16:01
- 大学受験 こんにちは。私は都立高校(偏差値:49)に通う高校一年生です。 いずれ大学進学を考えています。 私は 6 2023/02/04 16:56
- 大学受験 進学する際の欠席日数 2 2022/05/19 10:26
- その他(悩み相談・人生相談) 今とても怖いです。家族が自暴自棄になっており、手がつけれません。 うちには今年高校受験生の弟がいます 1 2022/10/04 00:31
- 大学受験 すみません、進路相談を希望します! 16 2022/11/11 15:34
- 大学受験 【大学受験 相談】 こんにちは!総合学科(偏差値49)に通っている高校一年生です。私の進学した高校は 3 2022/08/10 23:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報