dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

奈良女子大附属中学の受験を考えていますが、下記の表現の内容がよくわかりません。
どんな内容の事をすれば良いのでしょうか?
できるだけ詳しく教えて下さい。

「表現3 美術的表現・音楽的表現・身体的表現から1つを選択」

A 回答 (5件)

娘の同級生が受けましたよ。



副教科の美術か音楽か体育からどれかひとつ選んで受けるということです。

4年ほど前から入試問題が変わったのです。ふつうの受験勉強じゃなく「なら女子大付属」対応と明記した塾もありますよ。

2年前だったかの美術は「壺に入った薔薇の花」の絵があり「この絵の3日か5日後の状態を書け」だったそうです。

毎年難関になっていってるようです。男子より女子のほうが倍率が高いみたいです。今の中2の子達が受験した時は女子が11倍だったとか・・。(ママ友からの情報ですが・・。うちの子は受ける気すらなかったものでぜんぜん判らなかったのですが、熱心な方に聴いたところによりますとです。

がんばってくださいませ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすいませんでしたm(_ _)m
ありがとうございました。
毎年難関らしいですね(>_<)
受かったら儲け物と思い受験してみる事になりましたが、、、何だかほど遠いようです^^;

お礼日時:2004/08/06 09:40

私はこの学校の生徒です★



美術的表現とは、絵を書くテストです。課題は年々異なりますが、基本的に絵の上手下手ではなく、思考力の問題だと思います。

音楽的表現とは、リズム感や生活の中での音楽の利用を問う問題です。音楽についての作文をかいたり、曲にあわせて踊ったり・・・。こちらもピアノが弾けるから高得点、などというわけではないように思います。一生懸命さが出せればいいのではないのでしょうか。

最後の身体的表現とは、体育です。こちらは主に団体スポーツを行います。例えばバスケットボールだとすると、チームで作戦を立てたりする時間もあり、その中でのリーダーシップ性や統率力が問われているのではないでしょうか。

分かりにくくてすみません。でも、いづれにせよ、引っ込み思案では駄目だということだと思います。この学校の生徒は、みんな前向きすぎるくらい前向きですしね(笑)
    • good
    • 0

去年、奈良女附属中を受けました。



美術的表現は 自分の片手に見ていると元気が出てくるものが乗っています。その様子を書きなさい みたいな感じで

音楽的表現は 友人から聞くと とても難しかったそうです。

身体的表現は いわいる体育のことです。

本屋さんで売っている赤本にすべて出ていると思います。

この回答への補足

(補足ではないのですが・・・)
美術的表現というのを選ばれるにあたり、美術系の習い事をされていたのですか?
思い立って受験することになったので、、特別な事は何もしていません(>_<)無謀なことでしょうか?

補足日時:2004/08/06 09:41
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
早速赤本を買いに行きました。
大変参考になりました。

お礼日時:2004/08/08 14:33

入学試験のうち、いわゆる実技試験のことではないでしょうか?


受験願書を出すとき、自分の受験したい種目を選び、提出すると、実際の受験票に問題が指定されてその課題を試験官の前でやるのではないでしょうか?
1番さんのお答えのように、たとえば、10分間で自分の手のひらをスケッチするとか、バイエル○番の課題曲をピアノで弾くとか、自由形で25mを泳ぐとか・・・。
実技は、大勢の受験者ですから時間もかかりますので、本当に自分の得意とするもの一つぐらいではないでしょうか?
ほかに、面接試問もあるでしょう。

当然、そのために準備も必要なことがありますから、実際に新しい受験願書(要項)を取り寄せて読んでみることでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすいませんでしたm(_ _)m
ありがとうございました。
その年により、色々異なるのでしょうね。
受験願書は、まだなようなので、色々調べてみます。

お礼日時:2004/08/06 09:37

詳しくはわからないけどそのまんまでは?


絵を描いたりピアノ弾いたりバック転でもしたりと、
自分のアピールできる部分を表現しろってことでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすいませんでしたm(_ _)m
ありがとうございました。
アピールするところって、、ムズカシイですね(>_<)

お礼日時:2004/08/06 09:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!