電子書籍の厳選無料作品が豊富!

写真の持つ力とはどんなものなのでしょうか?
新聞に写真があるのと無いのでは何がちがってくるのでしょうか?

A 回答 (5件)

>写真の持つ力とはどんなものなのでしょうか?


「時の流れの中の、ほんの一瞬を切り取る力」だと思っています。

>新聞に写真があるのと無いのでは何がちがってくるのでしょうか?
写真がなかったら、紙面が活字ばかりになり、読む側が疲れてしまうと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど。端的ですね。ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/01 18:39

「写っている部分」が事実だとしても


「写っていない部分」に真実があるのが「写真」だったりします。

書かれた文字を疑え、発せられた言葉を疑え、そして
写された光景を疑え、です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

考えさせられますねぇ~。ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/01 18:51

百聞は一見にしかず


http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C9%B4 …

これと同じ理屈で、より読者に「現実感」を持たせるために必要です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

気付きませんでした!ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/01 18:49

NO2の方と考えはちがいますが


>写真は数打ちゃ当たるで比較的簡単に誰でもが芸術的作品を作れます
こういう撮り方をしても良い写真は全く撮れません。

景色なら場所を考えて色々考え大事に撮るからこそ枚数が少なくても人を感動させたり、驚かせる写真が撮れるのです。

結婚式なら
36枚撮りフィルムで20-25本使いますが
失敗の出来ないプレッシャーや人の動き、それぞれの表情をねらって最高の一枚の為に撮っていきます。

新聞の写真は
記事をもっと訴える為にあると思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

結婚式の例、大変わかりやすかったです。ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/01 19:00

 1枚の写真を見るだけで過去の様々なことを思い出すことが出来ます。

家族の写真は特にそうです。
 
 行った事の無い場所の写真は文章より強く万人にその場所を理解させます。人類初の宇宙飛行士ガガーリンの言葉「地球は青かった。」は後の地球の写真により、より具体的にし多くの人宇宙のへの夢を持たせました。
 
 写真は数打ちゃ当たるで比較的簡単に誰でもが芸術的作品を作れます。(絵画ではそうは行きません。)それでいて奥が深く、お金もかけようと思えばいくらでもかけられます。

 老化防止にも良いようです。ファインダーを覗くきシャッターを切る瞬間が良いようです。また風景や花を主題にした場合、季節、場所、交通手段、等様々なことを調べ、装備を考え、そして歩くことで老けている暇は無いようです。

 
 新聞に写真がないとまず、紙面がさびしいでしょう。
 写真があると説得力を増加させます。ある人を称える場合人格者らしい写真を、批判する場合悪人風の写真をのせれば、見出しと写真だけでも読者にある程度のことを伝えることができます。
(それが怖い面でもあるのですが。)

 そういえば、かなり前ですが朝日新聞でダイバーがさんご礁に傷を付けた写真付きのダイバーのマナーに関する記事を載せたことがありました。実は朝日新聞の記者が自分でさんご礁に傷を付けて撮った写真だと解り社会問題になったことがあります。 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そのような事件があるとは知りませんでした。ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/01 18:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報