
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
でんぷんを加熱すると、食用に適するαでんぷんになります。
それを報知するともとのβでんぷんにもどります。
ゆでうどんはゆでることででんぷんをα化したものと考えられます。
しかし長時間放置しておくとβでんぷんにもどり食用にてきさなくなります。うどんの場合は硬くなるとおもいます。そこで食べる前に再度短時間加熱する工程が必要となります。冷たくして食べるざるうどんの場合も一度加熱し、再度全体をα化したのち、こしがのびないよう直ちに氷水にはなちしめてから食用に供します。乾麺より加熱時間が短いだけですね。
科学的な説明、ありがとうございました(笑)
なるほどー。αデンプンについては、家庭科で習ったような・・・・
やっぱり、ゆでたほうがおいしいんですね。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
以前お仕事をした際に製麺工場の方に伺ったのは、茹でうどん(茹で麺も)は、茹でることを前提に作られているそうです。
でん粉が冷えて硬くなっているので切れやすく、食べてもボソボソしていて消化されにくいのでお腹をこわす場合もあるようです。No.4
- 回答日時:
こんばんは。
袋の裏面に「召し上がり方」とかの説明が有って、
『熱湯で茹でて、流水(冷水)で冷やして下さい』
と記載が有れば、その通りにした方が美味しいです。
茹でた麺を急激に冷やす事によって引き締まり、
「コシ」の様な食感や「ツルツル感」が味わえます。
当方も「うどん」が好きで「袋麺」も食べますが、
茹でないと「ボソッボソッ」として不味いものも、
有ります・・・。(ざるの場合ですが)
回答ありがとうございます。
うーん、作り方が書いてなかったんですよーー;
でも、まさにおっしゃるように急激に冷やしてから食べたので、ちょうどよかったかも♪
たしかに、麺にもよりますよね。
おいしく食べるため、手間を省かないようにしようと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
おはようございます。
くだらなくないですよ。
私も昔考えました。
ざるで食べる場合もゆでます。
少量ですが粉のようなものがでるし
少々ゆでるように固めに作ってあるはずです。
流しただけで使うのでしたら、スーパーで
「流水麺」というのが売っています。
「流水麺」をゆでてしまうと、やわやわになってしますので(体験者談(笑))流すだけの改良がされているのがよくわかります。
早々のお返事、ありがとうございます^^
結局、ゆでてからいただきました。
やっぱりその方がおいしいですよね♪
流水麺は、売ってなかったです・・・
今度、探してみますね♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(料理・グルメ) うどんの食べ方について質問です。 ソーメンのように麺つゆにつけて食べるように太うどんを食べたいです。 9 2023/05/07 01:10
- 食べ物・食材 丸亀製麺風、明太釜玉うどん(空想再現) 7 2022/05/27 11:56
- 食べ物・食材 カレーうどんのつゆの残り 次の日 昨日の夜にカレーうどんを作りました。 カレーうどんの元と 味が薄か 6 2023/04/06 16:34
- 子育て お蕎麦を食べる時、お汁の入った入れ物の周りって汚れますか?? 小学生の娘が食べる時、周りがつゆだらけ 8 2023/08/04 13:23
- その他(料理・グルメ) 納豆の食べ方 9 2023/05/17 10:18
- 食べ物・食材 キンキンに冷えたワンタン麺は如何でしょうか? 4 2022/07/01 13:22
- 食生活・栄養管理 主食について 3 2022/08/30 03:47
- レシピ・食事 冷たい中華系の麺類に付いて。 1 2023/07/30 12:45
- その他(暮らし・生活・行事) 食事の仕方について、ずっと疑問に思っていたことがあり質問を投稿します。 私は食事の時間をとって、(た 5 2022/06/05 23:49
- 怪我 先程うどんを食べている時に、箸から麺が滑って少しつゆが顔にはねたのですが、つゆを飲んでみたところそこ 4 2022/06/03 13:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
生のうどんは水洗いだけでも食べられる?
食べ物・食材
-
茹で麺のそばは水で洗ってそのまま食べれる?
食べ物・食材
-
スーパーで売っているゆで麺について
食べ物・食材
-
-
4
うどん屋さんで作り方を見てたら、麺を茹でるのが熱湯に一瞬浸すだけで終わりという感じです。 立ち食いう
食べ物・食材
-
5
うどんやそばを、別に茹でないとだめでしょうか?
レシピ・食事
-
6
蕎麦や饂飩の『ゆで』とは??
食べ物・食材
-
7
ゆでうどんを 冷やしうどんで食べるときは?
食べ物・食材
-
8
焼きそば用の「蒸し麺」は焼かずにそのまま食べても腹壊しませんか?
食べ物・食材
-
9
おうどんはお米の代わりになりますか?
食生活・栄養管理
-
10
袋入りのゆでそばをレンジで温められますか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
11
鴨肉はレアでも食べて良いのでしょうか?
食べ物・食材
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
竹の子の送り方
-
塩サバの盛りつける向きは皮が...
-
保存方法10度以下の記載がある...
-
えびは消化が良い?悪い?
-
50~60人分のカレー
-
スナップエンドウを塩茹でしま...
-
鶏むね肉に赤い点々があります...
-
前日に翌日昼食シューマイの準備
-
今日初めて、スーパーでタケノ...
-
悪くなった?舞茸を食べちゃった!
-
白菜の浅漬けで「ゆず」がない...
-
うろこはとるもの?
-
こんばんは。 ネギを使う時にう...
-
海苔が消化されずに排せつされ...
-
自家製のサニーレタス(?)を頂い...
-
ゆでうどんって、そのまま食べ...
-
揚げ餃子の上手な揚げ方を教え...
-
カタツムリがついた野菜(ニラ...
-
最近、スーパーで買ったカット...
-
食材を腐らせてしまう妻について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
竹の子の送り方
-
鶏むね肉に赤い点々があります...
-
塩サバの盛りつける向きは皮が...
-
えびは消化が良い?悪い?
-
保存方法10度以下の記載がある...
-
ゆでうどんって、そのまま食べ...
-
50~60人分のカレー
-
悪くなった?舞茸を食べちゃった!
-
白菜の浅漬けで「ゆず」がない...
-
うろこはとるもの?
-
カタツムリがついた野菜(ニラ...
-
今日初めて、スーパーでタケノ...
-
スナップエンドウを塩茹でしま...
-
じゃがいもの下処理
-
最近、スーパーで買ったカット...
-
前日に翌日昼食シューマイの準備
-
海苔が消化されずに排せつされ...
-
こんばんは。 ネギを使う時にう...
-
失敗して苦くなった麹甘酒の利用法
-
焼き鳥を作るとき、”皮”をゆで...
おすすめ情報