
VAIOのノートPCを買って5年になります。
1年ほど前から、音が鳴っています。鳴らない時もあるのでが、この音がするようになってから、動きが鈍くなりました。
ネットサーフィンとメールくらいで、ほぼ使っておりません。
デザインが気にって購入したので、出来ればこれを使い続けたいのですが、サクサク動くようになり、ジリジリ言わないようにするには、買い替えしかないのでしょうか?
また、買い替える時はどの程度のものにすれば、快適に使えるのでしょうか?教えてください。
Intel Celeron プロセッサ
645MHz 384 MB RAM
と今のPCには書いてあります。無知で申し訳ありません・・。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
この音の発生源はどこからでしょうか?スピーカーからですか?それとも内部から(スピーカー以外の場所)ですか?
一度データを外付けのHDD等でコピーしリカバーしてみては如何でしょうか?
ただし、筐体内部から異音の場合は、何らかの機械的トラブルの可能性があります。
ただ、音がする=動作が遅いとのことでしたら、まず常駐ソフトの類が悪さをしている可能性があります。
「窓の手」などのユーティリティーソフトで常駐ソフトを解除しての起動を試されては如何でしょうか。(多少の知識が必要ですので、関係するホームページを熟読理解してから自己責任で行なってください。バックアップは必須です。)
ノートPCで5年目ですとそろそろ新型を検討されても良いですね。HDDもくたびれてくる場合があります。(HDDは消耗品ですので。)
CPUはクロックが2GHzクラス。最低でも1GHzクラスが欲しいところ。メモリーも多めにした方がよりサクサク動きます。
WEBサーフィンも最近は、WEBにフラッシュ効果を加えたページが多いので、サクサクを求めるなら高クロックをお勧めします。
筐体のデザインは好みが出ますので、お店で現物を見て検討された方が良いかと思います。
あとは、予算で検討ですね。
ご回答ありがとうございます。
耳を澄ませて見たものの、どこから出てるのか、わかりません。
5年で新型を検討する時期なんですね(涙)
冬のボーナスで検討してみます(笑)
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
PCを長い間使っていれば動きが鈍くなるのは当たり前のことです。
しかし、はじめから動きが鈍かったわけではないと思うので、買ったときについていたCDを使ってOSを再インストールすることをお勧めします。再インストールすることにより買ったときの状態に戻すことができるので、動きが早くなると思います。(再インストールする前に、何らかの形で必要なデータのバックアップを取っておかないとデータはすべて消えてしまいます。)No.2
- 回答日時:
HDDにデータが溜まってきたのが原因でしょう。
初期化すれば、元のように動作が軽くなるでしょう。
パソコンは使えば使うほど動作が重くなるものなので、必要なデータをCDなどにコピーした後初期化すればいいです。
年に一回でもやるようにするれば最適な動作環境を維持できると思います。
また、パソコンのHDDは寿命が3年から5年前後で迎えたりしますので、必要なデータは常に控えをとっておくといいでしょう。
HDDからガリガリ音や異常に発熱するようでしたらそろそろ寿命を迎えると思ってもいいと思います。
ご回答ありがとうございます。
5年で寿命なんですか・・・。
特別保存しておきたいデータは何もないんです(^_^;)
メールも消えて困るものもないですし・・。
初期化ですね。
早速やってみます。
No.1
- 回答日時:
その音はどこから出てますか?
冷却ファン辺りなら、ファンや吸排気口にホコリが詰まってませんか?
掃除してみましょう。
尚、冷却ファン(の軸受け)には寿命がありますので、5年も使用しているPCなら、そろそろ寿命かもしれません。
ただ、デスクトップ機と違って、ノートの冷却ファンは専用品が殆どですので、ユーザーでは単品入手は困難ですので、メーカー修理になります。
ご回答ありがとうございます。
んーー耳を澄ませて見たものの、どこから出てるのか、わかりません。
とういうより、5年で寿命なんですか(涙)
知りませんでした・・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ノートとデスクトップでは同じCPUでも性能に差が出るの?
ノートパソコン
-
サーバー機とPCとの違いについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
皆さんの夏場のCPUの温度はどれくらいですか?
デスクトップパソコン
-
-
4
ノートパソコンに水をこぼした!
ノートパソコン
-
5
パソコンつけっぱなしでOK?(電気代とか故障とか)
BTOパソコン
-
6
ノートパソコンを立てて置いておくのはいけないこと?
ノートパソコン
-
7
DELLのパソコンの評判が悪い?
BTOパソコン
-
8
ブンブンという変な音・・・
ノートパソコン
-
9
ノートPCの持ち運び
ノートパソコン
-
10
パソコンを倒してしまいました。
デスクトップパソコン
-
11
ブレーカーが落ちてパソコンの電源がいきなり落ちた時の電源ユニット故障
BTOパソコン
-
12
何でFDは壊れやすいのでしょうか?
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
13
パソコンが起動しません。。。。ファンは回っているけど
デスクトップパソコン
-
14
パソコンを油の中に入れてみる・・・
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
パソコン起動時、ブォーンという異常な音がする
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
マザーボード故障の原因を突き止めたい!
BTOパソコン
-
17
ハードディスクのリードエラー
ノートパソコン
-
18
自作機がBIOSでフリーズします
デスクトップパソコン
-
19
FAT16とFAT32の違い
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
パソコンの性能は何で決まるの?
BTOパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PC転売
-
windows11のパソコンで並列計算...
-
ノートPCの裏蓋のネジが取れな...
-
SSDの置換について
-
ノートPCの画面が半分映らなく...
-
中古のレッツノートを購入しま...
-
USBキーボードを外すと、起動で...
-
中古PCを売る時、OS(Windows11...
-
中古のノートパソコンで↓って性...
-
10年前のパソコンってどうなん...
-
メモリ増設・Win11アップデート...
-
dell5820 電源ユニットを交換し...
-
パソコンが遅い
-
中古のノートパソコンを買いた...
-
Windows11のノートパソコンを中...
-
デスクトップパソコンに増設し...
-
至急お願いします。ノートパソ...
-
Amazonの整備済み品としてパソ...
-
中古のLenovoのL570を購入しま...
-
PCに入っている色々なアプリ等...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東芝PC冷却診断ツール、性能低...
-
パソコンがジリジリうるさいで...
-
通信速度ってCPUなどのスペック...
-
CPUグリースの塗り変え後、立ち...
-
無線LANとPCの相性ってあります...
-
ノートPCの液晶が壊れたので液...
-
ディスプレイの彩度について
-
ノートPCにWindowsとLinuxを入...
-
PC画面を液タブに出力する方法
-
奈良県内のパソコンパーツショップ
-
Core2Duoは革新的なんですか?
-
surfaceの結構新しいpcを売ろう...
-
中高年の方に質問します。ノー...
-
無線LANカードと無線USB、ちが...
-
ノートパソコンを閉じて外部モ...
-
古いノートパソコン、「FMV-BIB...
-
元HDDのノートpcをSDDに変える...
-
zoom会議「バーチャル背景」を...
-
CRTモニターについて
-
DMC-FZ2とDMC-FZ1との違い
おすすめ情報