
小学6年生の娘ですが、今年の5月頃からどもるようになりました。
「なんで・・・」の「な」が言いづらいらしく、「な、な、な、な、な・・・んで」という感じでどもりはじめました。
それがどんどんひどくなり、「だから」も「だ、だ、だ・・・」となりはじめ、苦しそうだし、気にしなくていいんだよ、と言いたくて夏休みに入った頃、「『な』って言いにくい?」と聞いてしまいました。
子どもは、前に一度「なんで」がうまく言えない時があって、それからこうなったと言ってました。だから「じゃあさ~『なんで』が言いにくいなら『どうして』でもいいんじゃない・・・」という話をしました。怒るでもなく、笑うでもなく、自然な感じで話せたと思います。子どもも私に話してスッキリしたような感じでした。
そのあと何日かは少しよくなってた気がします・・・それがだんだん「どうして」も「ど・ど・ど・・・・」となってきてしまい、ここ1週間くらいは話すことの半分くらいがどもってしまうようになりました。(その時の状況や相手によっては「な」だけ、どもる)
あと最近は「な・な・な・・・」ではなく、「・・っ・・っ・・っ・・ななぁんで」で、「な」が言葉として出てこないという感じです。
私が聞いたことで子どもに意識させてしまったのがヒドクなった原因かと思います。またアドバイスした方がいいのか、知らん顔してるのがいいのか、どうしたらいいでしょうか。よろしくお願いします。
子どもは、内弁慶タイプで、仲良し以外とはほとんど話さない子です、無口な方だと思います。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
どの言葉も状況もうちにピッタリ当てはまると思いました。
まずは私が変わろうと思いました。
大変、参考・勉強になりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブロックと解除を繰り返す心理...
-
無意識に相手に合わせてしまう...
-
「わからん」と言われるのが物...
-
知り合いに糖尿病の人がいて、...
-
仲間外れにされていた人達から...
-
HSPかもしれません。20代男です...
-
こちらは太っていますか? それ...
-
非定型うつの娘との接し方
-
人間関係
-
彼氏に「依存してほしい、今以...
-
物が欲しいのに、素直に「ほし...
-
こんにちは。 私は昔から人付き...
-
幼馴染の友達の様子がおかしい...
-
美容室でトリートメントを断る...
-
友達のことで相談です。 同じ学...
-
高1女子です。友達を見下してし...
-
同じクラスの友達に酷い事を言...
-
パーソナルスペースが狭い人が...
-
地元で誰にも相手にされず、ナ...
-
私の職場の同期でめちゃくちゃ...
おすすめ情報