プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんばんわ。
私は理系の大学院の2年次に在学しています。研究者を目指して進学をしましたが、やはり教師になる夢があきらめきれず、今年初めて教員採用試験を受けました。結果は、落ちてしまいましたが教師になりたいので何度でも挑戦したいと考えています。
私は、熊本県を受けたのですが、臨採のチャンスはあるのでしょうか?また、一年目、運よく臨採につけたとして、二年目以降はどうなるのでしょうか?どなたかご存知の方教えてください。教員免許は、高等学校第一種免許状(農業)を取得しており、また農業の専修免許状を取得見込みです。

A 回答 (2件)

こんにちわ。



熊本県教委のHPでは臨採の募集は出ていないようですね。
臨採の話は、殆どの場合、当該校の教頭(たまに校長)から直接電話がかかってきます。で、教頭さんがどうやって臨採候補者を探しているかというと、殆どが口コミです。例えば、他の知り合いの教頭さんに聞いてみたり、大学の研究室に尋ねてみたり・・・県教委のほうでも臨採候補者の名簿(多くは教採受験者の名簿)を持っていますが、県教委に照会するケースは少ないようです。

ですから、hamagouさんのなさるべきこととしては、

*県教委に電話して、臨採を希望している旨を伝え、必要であれば履歴書などを送る
*大学の指導教官に、臨採を希望していることを伝える
*高校時代の恩師を訪ねて、臨採を希望していることを伝える

このくらいでしょうか。

ただ、農業科は女性教諭少なそうですし、そもそも総数が少ないですから、なかなか話は来ないかもしれません。本気で教員をお考えなら、もう1教科免許をお取りになっておいたほうが良いかもしれませんね(臨採の話も増えるでしょうし)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
やはり厳しい現状ですね。しかし、すぐに諦めたくないので、fuji2002さんがアドバイスくださったように行動してみようと思います。どのように動いたらいいのか分からず困っていたのでとても参考になりました。まずは、先日、熊本県教育委員会から臨時教員等申し込み書が送られてきたので採用されるか分かりませんが、送ってみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/07 12:41

まず臨採登録(申込み)をすることです。



熊本は農業県だけに、県の規模に比べ農業高校や農業高校を母体とする学校が多いです。
農業高校:熊本農業、八代農業・八代農業泉分校、鹿本農業、菊池農業、
農業高校を母体とした学校:北稜(旧・玉名農)、南稜(旧・球磨農)、阿蘇清峰(旧・阿蘇農)、苓明(旧・天草農)、翔陽(旧・大津産業)、矢部(旧・矢部農林)、芦北(旧・芦北農林)、河浦(旧・一町田分校)かな。多いでしょ(^_^)

一校講師が一人ずついるとして12人かな?
新規に講師になる人がどれだけいるかわからないけれど、講師の中から新規採用者が何人出たか(もちろん講師歴なしで合格した人もいるかも)。

二年目以降は、夏休み前に全職員(教諭も含む)「調査」が行われます。で、それを元にヒアリングが行われる場合もあります。9月には採用試験の結果が出ますので、講師の人は「面談」が行われます。これで次年度以降の意思確認(継続してやる気持ちがあるかどうか)があります。
さらに11月頃に「異動希望調査」が行われます。本来は講師の人は書く必要もないのですが「参考に」とのことで、提出を求めるところもあります。
その後、12月~1月にかけて「校長面談」が行われます。
こうした管理職との面談の中で「留任したいが、なければ他校でもいい、講師を続けたい」と答えておけば、確率は高くなりますね。目安としては同一校三年という基準があるみたいです(もちろん例外もありますが)。

先々考えると可能なら他の教科の取得を勧めます。小規模校が増えてきたので、複数教科取得者の需要はありますからね(職員定数の関係で・・・)。
農業高校は家庭科も時間数が多いので(家政科などの設置)、家庭科。理系という枠で理科、数学。必修になった情報などです。

勤務地をいとわない(天草や球磨は熊本市から通えないので人気がない)のなら、可能性は広がるでしょう。

もし恩師(高校時代の担任、教科指導を受けた先生など)が現場におられるのなら、連絡をとってみるのも一手ですね。

これからの過ごし方は、もし講師採用になり新年度を迎えると、採用試験に費やす時間がほとんど無くなります。いまのうちにしっかり勉強することをオススメします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信が遅くなり申し訳ありません。
回答を読ませて頂いて、熊本県の農業高校のことを含め、臨採の実際を知ることができとても勉強になりました。今、自分が何をすべきなのか、これからどのような方向性を立てていかなければならないのか一番悩んでいたことが解消されました。
他の教科の取得も考慮し、教師を目指し頑張っていきます。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/10/14 13:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!