電子書籍の厳選無料作品が豊富!

塩分の取りすぎはやっぱり体に悪いものですよね‥

最近ちょっと取り過ぎかなぁ?と思うことが多いのですが、余分な塩分を体から排除するような食べ物はないのでしょうか?

後塩分とりすぎると体にどの様な悪影響があるか聞きたいです!

確か人間は一日6グラムの塩分が必要なんですよね?

A 回答 (4件)

塩分を取り過ぎたのであれば、先ずは水をたくさん飲んでください。

身体や食生活が健全であれば、それだけで良いです。

もう少し積極的に、と言うのであれば、野菜(特に根菜類)・果物・藻類などカリウムを多く含むものを取ると良いです。

塩分を6g以上摂ったとしても、それ自体は問題でも何でもありません。水分を含む体内外出納と、ナトリウムとカリウムのバランスが取れていれば、健康上の影響は無いのです。(10g~6g/日 と言うよりは、体重1kg当り云々とか男女・年齢などで必要とされる量は違います。)
ナトリウムはいつも水を引き連れて動こうとするので、身体の中の水が、本来必要の無いレベルまで増えたりして身体に負担がかかります。

カリウムを多く摂ると、ナトリウムは水と一緒に体外へと排出されます。老人をはじめ自発的脱水傾向のある方の場合、完全な脱水状態になって腎不全・脳梗塞等重篤な病気になる場合もあります。「急な」食生活変更は避けてくださいね。そして常に水を多めに摂る様心掛けてください。

以上、簡単ですがご参考まで
    • good
    • 1

余分な塩分を体から排除する食品ならわかめでしょうね。

特にお味噌汁にすると良いです。味噌に含まれる成分に高血圧を防ぐ働きがあり、相乗効果が期待できるということです。

http://health.www.infoseek.co.jp/library/0300/w0 …

http://www.j-medical.net/food/f-wakame.html

また、わかめ以外でも海藻類は優れた食品ですので積極的に摂るように心がけてくださいね。
    • good
    • 0

カリウムがいいと聞いたようですが・・・。

この回答への補足

本当ですか!?カリウムが多い食品ってなんですかね?
でもやっぱり一番は運動で汗と一緒に流すのがよさそうですねー

補足日時:2005/09/06 21:04
    • good
    • 0

食塩をとりすぎると?


★体内や血管内の水分量が増し血圧を上げ、心臓に負担をかけます。
★血管に直接作用し、血管をもろくします。
★塩分を排泄する機能をもつ腎臓に負担をかけます

参考URL:http://www.is-ja.jp/hakui/life/health/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

塩分取りすぎると血圧上がるというのは確かに聞きますね!
きをつけます!

お礼日時:2005/09/06 21:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報