dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。


パソコン内部のほこりをとりたいと思います。ただ、昔友達が
掃除機で壊したのを見て、掃除機は使用したくないと思います。
逆にほこりを飛ばすように考えています。

そこで、埃を飛ばすもので質問です。カメラレンズの埃飛ばし
のようなものを探しています。パソコン用品で下記のような
ものがありますが、飛ばす力が弱いため、多少いいものの
購入を検討しています。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00008B …


質問は下記です。

1) カメラレンズの埃飛ばしの名称 (検索するため使用します)
2) 5000円くらいまででいい製品がありましたら教えていただければ
と思います。
----------------------------------------

** エアーダスターという圧縮空気? をいれたものがありますが、
処分の点からは、エアーダスターは使用したくはありません。

A 回答 (7件)

カメラ用品だと「ブロアー」などといいます。


私はキーボード掃除に愛用しています。
安物を2個持っているだけなのでおすすめ商品は思いつきませんが…。

参考URL:http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ブロアーという名称なんですね。教えていただいたページを
見て、以前どこかで見たものと同じ物だということを
確認しました。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/09/07 12:23

スプレー式のエアダスターなら私も持っていますが、ちょっと使うとすぐなくなってしまい、費用も馬鹿にならないので最近は自転車のタイヤにも使う空気ポンプの先に別売りのノズルをつけて、それでおもいきり空気を吹き込んで掃除することもあります。



PCはともかく、先日扇風機の中にエアーを吹き込んで掃除したら部屋中がタンポポの綿帽子で埋まったようになりました…。(もっとまめに掃除しとくべきだった)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

空気ポンプとノズルというのは面白い考えですね。
手動(足動?)でできる部分もいいと思います。

ブロアーも試してみたいですが、これも試してみたいですね。



回答者の皆様へ::
いろいろ回答いただきありがとうございます。ポイントが
二名しか発行できないのが残念ですが、皆様の回答は非常に
ありがたいです。


自分の持っているポイント(300pt)を回答者に送れればいいのですが。

お礼日時:2005/09/07 17:03

ブラシで掃除するくらいで、基盤、その他のパーツが傷が付くほど、ヤワではないと思います。


ついでに余計な一言。
内部を清掃するときは、必ずヒートシンクに付いているファンも取り外す。
吹き付けて冷却するタイプは、埃が溜まっている事が多い。
ヒートシンクのフィンにも、埃は溜まりやすい箇所ですが、自信が無いと止めた方が無難。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>ブラシで掃除するくらいで、基盤、その他のパーツが傷が付くほど、
>ヤワではないと思います。

そうはいいましても仕事でずっと使用しているパソコンですので、
心配はします。1台壊すことによって、他のパソコンでの環境設定などの
作業をしなければいけなくなるため、躊躇はしてしまいます。


>内部を清掃するときは、必ずヒートシンクに付いているファンも取り外す。
>吹き付けて冷却するタイプは、埃が溜まっている事が多い。

実はこれがことの発端です。仕事で使用しているパソコンにて
[CPU温度が高くなっています。]のメッセージが出るようになりました。

中をあけてみるとヒートシンクの部分にほこりがぎっしりでした。
現在、このほこりをとることも検討していますが、無理そうであれば、
CPUクーラーごと交換を考えています。


今後のためにもほこりと飛ばす方法として質問を投稿していました。

お礼日時:2005/09/07 16:47

ゴムのブロアだと風力が弱いので、ホコリはあまり飛びませんよ。



本来カメラとか精密部品用なんで、1個とか2個とか散らばるホコリを飛ばす物であってPC内部の絡み合ったホコリ飛ばしには向きません、少しぐらいは飛びますがほとんど残るでしょう

それなら掃除機のほうがマシです、不要な所にホコリが飛んで行かない為

近づけて吹けば風力もあがりますが、限度がありますし他の部分に当たってしまったりすると

ガスボンベ式のエアブロアが一番簡単で効果的です。

ブラシなどでかき出すことをしてもいいですが、ブラシの毛がどこかに挟まってしまったりするので注意が必要です。

処分といっても使い終わったら(残っていたらガスを抜いて)釘で穴を開けて金属ゴミの日に出すだけです、家庭用のカセットコンロのボンベと同じです。

清掃効果を求めるのであれば、ボンベ式のブロア(エアダスターなど)をお使いください。

ところで、どーやったら掃除機で壊せるのでしょう?(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

エアーダスターの処分に関して参考になりました。エアー
ダスター購入の方も検討してみます。


>ところで、どーやったら掃除機で壊せるのでしょう?(^^;

CPUファンの所に掃除機をあてて、ほこりをとっていた所、
ファン内部におかしな力がかかりファンが壊れました。
お気をつけください。

お礼日時:2005/09/07 16:41

「ブロアーブラシ」と呼ぶ製品が該当するものと思います。


昔写真が趣味で毎日のように使っていました。お勧めとなると自信はありませんが、大きいサイズのものが使いやすいように思います。写真用品店や大きなカメラ屋さんに行けば必ずあります。\5,000-もしなかったと思いますよ。ただし、手動のブロアですからご希望の用に供せないかもしれません。機械式のブロア(掃除機の逆機能ですね)やスプレー缶タイプのもの程パワーはありませんから。

参考URL:http://www.hikos.co.jp/King/AS-cl.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

「ブロアーブラシ」と言うのですか。調べてみます。
やはり手動のものは威力が中途半端なのでしょうか。
皆さんの回答をいただき迷ってしまっています。

お礼日時:2005/09/07 16:38

年間10本程度エアダスターを使うので私も何か良い方法がないかと探しています。


今のところ車に積むタンクを買ってみようかと思います。
カメラ用のでは圧力がなさ過ぎて使い物になりません、エアタンクでしたら持ち運びできてスタンドでただでエアーを入れられますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

エアータンクというのは知らなかったのですが、調べてみます。

お礼日時:2005/09/07 16:36

ダスター刷毛?


正式名称は分かりませんが、これの小さいタイプ。
サッシュ(窓枠のレール部分)を掃除する時によく利用する。
100均ショップにあるかも。
これで埃を払い、充電式の小型掃除機で吸い取る。
埃を払いっ放しでは、狭い庫内で逃げ場が無い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。検索で画像を見てみましたが、
パソコン内部に使うには基盤を傷付けないか、
少し不安があります。

埃は、まわりの空気に飛ばしてから掃除機で吸い取ろう
と考えています。

お礼日時:2005/09/07 12:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!