
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
国立大学ということなので、ほぼ大丈夫だとは思いますが、大学によっては休学中もお金を支払う必要があります。
特に私大ですね。休学中も授業料の半額を納めなければならないとう学校も多数あります。そういった点もしっかり確認しましょう。また、きっと休学届けに保護者の印鑑が必要です。それくらいいくらでも偽造はできるとは思いますが、有印私文書偽造(犯罪)ですよ。ご注意を。
昔、私が旧帝大を休学(留学)した際の話を。
休学届けに指導教官の印が必要でした。印をもらった後、その書類を事務に提出。そして、教務委員会で審査です。休学が認められれば休学期間中は一切お金はかかりませんでした。
いずれにせよ、それなりの理由が必要です。留学の場合は留学期間、留学先までしっかり記入しないといけませんでした。
No.2
- 回答日時:
私も国立大学を休学したことがあります。
書類だけでOKですが、学科長や指導している先生の印鑑がいるので先生と話す必要があります。
また、休学は教授会で許可される必要があるので、そのためにも指導してくれていた先生がちゃんと休学理由を聞いてきました。教授会で説明しなきゃいけないらしいです。
当然、連絡が行きます。
親が保証人になっていると思いますので、学費のことなどの書類や確認の連絡が事務からいきました。
親に知られないで休学というのは難しいと思います。
ちゃんと話し合った方が後のトラブルも少ないでしょう。
No.1
- 回答日時:
大学あるいは学部によって規則が違います。
私の知っている学部では、学部学務係に手続きすると、学部の学生委員会で審議したあと、学部教授会(といっても助教授・講師・助手も出席することが多い)で認められて休学になります。
手続きするだけで後の審議は形式だけのこともあるし、学生委員会できちんと事情を調べたかと教授会で追求されることもあります。しかし、大体は届出だけで、届けに書いた理由で通ります(「一身上の都合」ではダメで、その都合を説明する必要がある場合もあります。)
実家に連絡があるかどうかも学部によりますが、授業料納付通知や成績表を実家宛てに送るところもあり、その場合は知られます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教授を怒らせたようです。でも...
-
【大学を経験したことがある方...
-
大学1年女子です。大学の教授へ...
-
大学の定期試験の再試験について
-
大学の教授いい加減すぎません...
-
教授へのメールについて。至急...
-
対応が遅い教授
-
10年前の卒業生からメールが来...
-
教授にメールを送るときの敬称
-
女子
-
目上の人(教授)に催促のメー...
-
助教授にメールするときは敬称...
-
大学の教授(先生)は生徒がどん...
-
大学生です。 あろう事か日付を...
-
修論不合格で留年が決まってし...
-
弊社のように、研究室のことを...
-
大学のレポートに名前と学籍番...
-
研究室でメンタルが限界です、...
-
課題の字数について質問です。“...
-
大学の試験で名前を書き忘れた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教授を怒らせたようです。でも...
-
【大学を経験したことがある方...
-
大学1年女子です。大学の教授へ...
-
大学の教授いい加減すぎません...
-
10年前の卒業生からメールが来...
-
助教授にメールするときは敬称...
-
目上の人(教授)に催促のメー...
-
対応が遅い教授
-
女子
-
大学の定期試験の再試験について
-
大学院出願前の教授とのメール...
-
教授へのメールについて。至急...
-
教授にメールを送るときの敬称
-
大学教授って割に合わない仕事...
-
海外(英語圏)教授とのコンタク...
-
休学について
-
大学の教授(先生)は生徒がどん...
-
大学院 後期募集の教授へのメ...
-
教授や当事者と話すと成長するの?
-
例えば、大学の教授へ「〜とい...
おすすめ情報