dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日ひらがなの「そ」を書いたときに若い人に「あ、昔の書き方だ!」と指摘されてしまいました。私は「そ」の書き出しの左上の「チョン」を「点」として本体(?)と離して書きました。しかし若い日といわく、全部をつなげて書くのが最近の書き方だとのことです。(確かにPCのフォントでは「そ」は全部つながっていますが。。。)
これは本当ですか?また、他にも昔と書き方や字の形が変わってしまっているものがあるのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
(ちなみに私は40歳代です。)

A 回答 (5件)

http://www.shosha.kokugo.juen.ac.jp/oshiki/graph …

こちらのページに詳しいです。

要約すると、

・ひらがなは漢字と違い、形が公的に規定されていない
・そのため、どちらの書き方の「そ」も間違いではない
・「そ」の形の由来をたどれば、「書き始めの点が離れた『そ』の字」が元々の字だが、字は書きやすい方向へ進化するので、「繋げて書く『そ』の字」が一般的になってきた
・ただし、「書き始めの点が離れた『そ』の字」を書く若い人もいる

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。御礼が遅くなりましたことをお詫びいたします。(2日ほど家を離れておりPCにアクセスできませんでした。)
非常にわかりやすい解説のHPでとても参考になりました。

お礼日時:2005/09/11 04:42

私はもうぢき40歳になります。


「そ」は一筆派です。
書道もやっていましたが、普段書く文字も行書っぽく半分崩れているので、「そ」は一筆です。

私も#4さんと同じく蛇足雑談的(拝借しました)「さ」編で。
「さいたま市」が誕生した時、「さ」の字の表記を、2画(横棒で1画と残りを1画)にするか3画(横棒で1画、縦棒で1画、左下に1画)にするか、要するに「口を開けるか開けないか」で随分争議があったようですよ。
私は「「さ」の2画目と3画目は、かすかにつながっている派」で、「「な」の右肩の点は、左肩の横線より下!派」です。
「と」なんて、書道の先生の影響で、1筆ですし…。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「さ」は素早く書こうとすると私もかすかにつながってしまいますね。意図してかすかにつなげようとはしていませんでしたが、鉛筆でも万年筆でも同じでした。こうやっていろいろ気にしだしますといろいろな発見があって面白いですね。

お礼日時:2005/09/11 05:13

「そ」についてはパーフェクトすぎる回答が出てしまったので、蛇足雑談的(^^;に「な」について。



私(30代前半)は中学校のとき書道の授業で、「な」の右肩の点は、左肩の横線より下!と習いました。なぜって、ひらがなの「な」はもともと漢字の「奈」から来てるから、右肩の点(=奈の三画目)が上にくるわけがない、という理由です。
その後、昔の書を見る機会があるとたまにチェックしてますが、たしかに全て右肩の点は下にあります。

ところが、その後PCが普及しだすと・・・フォントの王道の明朝体、ゴシック体ともに、ご覧の通り(笑)、点が上にあるんですよね。 微ショックでした(^^;。 ちなみに行書のフォントとかだとしっかり下にあったりします。

ちょと本題からずれましたが、関連ネタということで。
(ちなみに私も「そ」書き出しは点派です(^^;)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「な」の点の位置は当然「下」だと思っていましたが、本当に気がつきませんでした。ほとんど毎日PCの画面を見ているのに気にしていないと目に入らないとは本当にこのことですね。。。

お礼日時:2005/09/11 05:06

ちなみに、ですが


僕は25ですが離れている「そ」を普段から書いています。つながっているのはどうも違和感があって…。

年輩の先生が開いていた習字教室で離れている「そ」を書いていましたのでその影響だと思います。
指摘されたことは、特にないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お若い方でも離れた「そ」を書かれる方がいらっしゃるのですね。ちょっと安心(?)しました。(笑)

お礼日時:2005/09/11 04:59

こういう情報はどうだろう?


http://www.shosha.kokugo.juen.ac.jp/oshiki/graph …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございます。御礼が遅くなりましてスミマセンでした。
でも、お二方ほぼ同時に同じHPの情報を送っていただき、非常に有名な先生のHPなんでしょうか?(まったくの素人なので存じ上げませんでした。)

お礼日時:2005/09/11 04:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!