dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 もう秋ですが、1週間程度の休暇が取れそうなので(9月中旬)、北海道に生まれて初めてツーリングに行きたいと考えています。そこでいくつか知らないことあるので教えて下さい。
 1.フェリーの乗り方 取りあえず予約はしました(フェリーに乗るのも初めて)。乗船当日は出航のどれくらい前に乗り場に行けば良いのか。フェリーにはどの様に乗船するのか。
 2.ライダーハウス・とほ宿の利用方法 電話予約は必要か、必要な場合はどれくらい前にですか。寝具・食事は自前で用意するのか。
 3.キャンプ場・ユースホステルの利用方法 電話予約は必要か、必要な場合はどれくらい前にですか。必要な装備はどの様なものですか。
 4.北海道の道 北海道は本州に比べて非常に早く車やバイクが走っているのでしょうか。周りに何もないような田舎でも交通取締をやっていますか。ヒグマやその他野生動物が道に居ますか。
 どうか回答お願いします。

A 回答 (7件)

1.遅れないように少し早めに、フェリーには普通にバイクに乗って乗船します。


2.ライダーハウスは基本的に予約いりません。
それよりシーズン終わってるので営業しているかどうかの方が心配です。
素泊まりが基本ですので、シェラフは必要
食事は確認をしてついてなければ現地で探そう。
3各キャンプ場、ユースホテルにより異なる
4私が行ったのは10年ほど前ですが、
一部の道路を除いては無料のハイウェイ状態です。
夏場のツーリングでは北海道警察の大事な収入源ですので空から偵察したりしています、
この季節のことはわかりません!!

北海道、特に釧路方面などは寒いので
雨具、ジャンパーなど荷物になりますが必ず用意しておくといいでしょう。
特に注意して欲しいのは野生動物には絶対に触らない
病気うつります。
日が暮れたら外に出ない、バイクでの移動は厳禁です
熊がでるかもしれません。
札幌時計台付近、駐輪の際は気をつけて
盗難多いので荷物に注意です。
夏は終わってるので夜は寒くなると思います、
観光シーズンも終わってるので十分気をつけてね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答有り難う御座います。参考にします。

お礼日時:2005/09/09 21:18

1.まずフェリーターミナルへ行き、乗船手続をして乗船券を受け取ります。


  (プレートナンバーを控えていくと良い)
  次に駐車場で積み込みを待ちます。係員の指示に従って順番を待ち、
  乗車券を提示してタラップから車両甲板に乗り込みます。
  一度出航すると車両甲板には戻れないのが普通なので荷物を持って船室に入ります。

2.ライハの場合、基本は当日までに電話予約ですが、飛び込みでも
  空きがあれば嫌な顔せず泊めてくれます。
  寝具・食事は自前が基本ですが用意してくれるところもあります。

3.キャンプ場は飛び込みが普通だと思います。

4.ヒグマは知床方面以外では気にしなくて大丈夫ですが、
  エゾシカ、特にキタキツネはよく道に出てきます。

はっきり言って9月の釧路・知床は冬ツーリングだと思ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難う御座います。参考になりました。

お礼日時:2005/09/09 21:26

1、今年の5月行った時は1時間半前には来てと言われました。


乗船はちゃんと指示が有りますよ。紙に名、バイクナンバー、排気量等記入して料金を支払う。指示があった場所で待ち乗船。船内は滑りますから気をつけて。
大洗発のフェリーですが夕飯はバイキングで1500円位、高いと思うのでしたら食料も買い込んで乗船すると良いでしょう。一応船内には自販機、売店はありますよ。

2、絶対と言わないがこの時期なら当日予約で大丈夫でしょう。とほ宿は民宿ですので布団はあります。

3、これも当日予約で大丈夫だと思います。キャンプ場は予約は要らないと思いますけど。ユースは3泊以上泊まるのなら会員になった方が良いですよ。会員以外は1000円プラスされる所がほとんどですから。

4、場所にもよりますが、大体、時速通りに移動出来ます!?言葉が変ですが、60km/hで走っていれば1時間後は60km先に移動出来ます。平均速度は速いですよ。ねずみ捕りは街の出入口、田舎道でも取り締まりはあると思っていた方が良いでしょう。事故らない為にも。
野生動物は、結構いますよ。夕方、夜から朝に掛けては特に注意が必要です。観光地ではキタキツネが餌欲しさに道に居ます。エキノコックスもあるので触らない方が無難ですし餌やりは禁止です。
あと怖いのがエゾシカ、あれにぶつかったら速度を考えると命がなくなってしまいますね。去年、道の脇から道路に出てきてぶつかりそうになりました。羅臼には街中にもいますよ。奈良の様です。
ヒグマは林道では注意が必要と思いますが、バイクの排気音で逃げて行くかと。

服装、キャンプ装備は関東の冬の装備に近いのをお勧めします。
天候が悪ければ気温一桁代まで下がるのではないでしょうか?ちなみに今年5月は釧路で6℃の日もありました。

参考URL:http://www.jyh.or.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難う御座います。参考にします。

お礼日時:2005/09/09 21:25

#4の回答者です。


すみません、参考URLに変なもの貼り付けました。
というか2つくっついちゃって。

下記です。

旅風ツーリングガイド:http://www.tabikaze.net/
二輪便利帳:http://touring.milkcafe.to/home.htm

お詫びといってはなんですが↓で少し気分を盛り上げて・・・

参考URL:http://ildrag.at.infoseek.co.jp/svh/svh_staffrol …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。リンク参考になりました。

お礼日時:2005/09/09 21:23

毎年8月半ばに1週間ほど北海道に行ってる者です。



質問沢山ありますね。
9月半ばとなると、気候やライダーハウスが営業してるかなどいろいろ条件が違いますので
私がいつも参考にしているサイトのURLを貼っておきます。
こちらではどんな細かいことでも掲示板で答えがもらえると思いますので参考にしてください。
無事故無検挙で(無違反で、というのは無理なんで(^^ゞ・・)
楽しいツーリングを!

参考URL:http://www.tabikaze.net/  http://touring.milkcafe.to/home.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。参考にします。

お礼日時:2005/09/09 21:22

フェリーは、出港1時間前までに行く必要があります。


2輪は、始めに乗船するので乗船案内に注意しましょう。
船内で使用するものを、他と分けてパッキングしておくと楽です。
船によってはスリッパが用意されていない事があるのでサンダルを用意しておくと、ツーリング中でも使えます。


北海道は、車の流れが速く、80kmで走っている車が多いですね。
交通取締りは、市街地の入り口で行っている場合が多く、50kmの速度規制の標識がある場所は要注意!
一番良いのは、地元の車の後ろについて、小判鮫に徹する方法が安全です。

一部には、覆面も走っています。

9月ですと、気温も下がってくるので、フリースや冬用のグローブを持っていくといいですね、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。参考になりました。

お礼日時:2005/09/09 21:21

今までのツーリング&北海道を車で1周した経験を元に回答します。



1.1時間前くらいに行きました。係員から指示があるのでそれに従ってバイクを
フェリーに乗せ、後は係員によってロープで固定されました。

2.経験なしです。

3.ユースを使いましたが当日予約でOKでした。場所にもよると思います。
夕食なしで風呂はありました。お酒の販売機もありました。ユースを使うなら
予め会員になっていた方がお得です。

4.確かに早かったです。取り締まりも何度か見ました。ヒグマは見ませんでしたが
キタキツネはいました!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難う御座います。参考にします。

お礼日時:2005/09/09 21:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!