
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
補足。
この場合、which の代わりに that を使っても、文法的には間違いではないと思います。ただ、わたしの知っている範囲では、一般にこういう場合、which を使うようです(that を使うことがない訳ではありません)。
that は、指示代名詞の that と紛らわしいのと、It is …… taht というような構文とか、The fact that he comitted a suicide was known to everybody in the town.(かれが自殺したという事実は、その町のすべての人に知られた)というような場合に使います(この場合は、関係代名詞ではありません)。無論、関係代名詞としては、that と which は同じように使えますが、that の方が少し重い感じがします。
No.4
- 回答日時:
that でもOKです。
ただし、toがbelong の後ろになります。no one of us can cut ourselves off from the body of the community
that we belong to.
which の場合には、which we belong to でも、to which we belong
でも、どちらでもOKです。
No.2
- 回答日時:
これは、「わたしたちの誰も、わたしたちが所属する共同体から、本質的に自己を切り離せる者はいない」という意味です(かなり、意訳と直訳の混合です。the body of the community というのは訳しにくいのです)。
文法的には、どういうことかと言いますと、belong to A という前置詞と一緒になったイディオムがあり、これは「Aに属する」という意味です。部分的に見れば、the body of the community to which we belong. は、the body of the community which we belong to. とも書け、こうすると、belong to の形になってるのが分かります。これは、前置詞+which という形の構文です。which は、先行詞が、the community か、または the body of the community です。the community だと取りあえず考えると、we belong to the community というのが、which を使わない場合の形で、これは「私たちは共同体に所属する」という意味です。
to の後に、所属する先の何かが来ます。この the community を修飾する節として、to which we belong があります。which はつまり、the community で、所属先の共同体へは、to がいるので、to which という形になっているので、which は関係代名詞であり、動詞ではありません。to which というのは to 不定詞ではないのです。
こういう形の構文は色々あります。the town in which we live(わたしたちが住んでいる町)とか、the river across which the train ran(列車が横断して行った川)などで、前置詞の in や across は、which の前に置くこともできますし、the town which we live in とか the river which the train ran across のように、本来の動詞の後ろに持って来ることもできます。
which の出現理由は、先行する the community を修飾するためです。「(そこに)わたしたちが所属する・共同体」……という風に修飾しているのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ON OR ABOUT
-
前置詞句は補語になってはなら...
-
from belowって言います?
-
by which とは 用法ですか何...
-
「~についての情報」と言うと...
-
comfortable ~ing について教...
-
I’m worried about~と I’m worr...
-
現在完了でwent とvisitedの使...
-
「~の変化」は change in ~?...
-
「of today」と「for today」と...
-
前置詞+関係代名詞
-
英訳について質問があります。
-
なぜatが文末に来るのか理由を...
-
例文解説お願いします(文脈無し)。
-
as far as と as long as の...
-
「there」や「 here」の前置詞...
-
I’m looking forward to visiti...
-
ここのthan toっていうのは前置...
-
come inと come intoの違いを教...
-
amend, correct, reviseなどの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ON OR ABOUT
-
from belowって言います?
-
by which とは 用法ですか何...
-
I’m worried about~と I’m worr...
-
「~の変化」は change in ~?...
-
aboutの後に節をとれるのでしょ...
-
前置詞句は補語になってはなら...
-
「there」や「 here」の前置詞...
-
「of today」と「for today」と...
-
around と at around
-
前置詞の後のS + V
-
visit it or visit there?
-
turn the lights on とturn on ...
-
「~についての情報」と言うと...
-
前置詞+関係代名詞
-
現在完了でwent とvisitedの使...
-
oversea(s)の使い方について教...
-
ここのthan toっていうのは前置...
-
comfortable ~ing について教...
-
forとagreeの違い
おすすめ情報