dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当方、不動産賃貸業を営んでおります。
この度、賃借人よりドア交換の要望があり、
費用負担につき、どうすればよいか悩んでおりますので
質問させて頂きました。
賃借人は、警備会社で入り口ドアの交換を請求されて
おります。
ドア自体は、不良箇所はなく問題なく動作するのですが
現在のドアでは、指紋認証方式の鍵が装着できない
ようで、交換を請求されております。
(この会社では、すべての事務所に指紋認証式の鍵を
つけるよう本社から指示がでているようです)
上記の場合は、費用は、賃貸人が負担すべき費用なので
しょうか?
詳しい方よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

通常、このような特殊な装置・設備を必要とする場合、契約前に借主から条件を提示し、貸主とその費用負担等を協議明確化し、契約書に明示するものです。

 よくあるケースでは電気容量の増加などが好例です。

今回の場合、事前にその様な申し出が無かったようですので、これは「新たな改装の要望」と捉えるべきでしょう。

従って、あなたが〔1.改装に同意 2.借主の費用負担と原状回復の負担〕を条件に許可をなさるかどうかということになります。

また、一般的にはこのような場合、借主側から費用負担を条件に交換の申し出があるものです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
賃借人より要望があった際には、当方が負担して
当たり前のような話し方でしたので、
当方(賃貸人)が負担しなければならないもの
と思い込んでおりました。
少し、冷静に考えて、こちらに書き込んで
よかったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/10 17:03

>ドア自体は、不良箇所はなく問題なく動作するのですが…



ということなら、賃貸側で負担する理由はないでしょう。

>この会社では、すべての事務所に指紋認証式の鍵をつけるよう本社から指示…

あくまでも賃借側の問題です。
しかも、自社ビルならともかく、賃借オフィスにまで強要するなら、それなりに予算の裏付けがあったこそかと思います。
賃借側で費用を負担させ、撤去したドアは保管しておき、退去時には原型に復帰することを条件としてよいと思います。
そうでないと、他の入居者との公平性が保たれなくなります。また、入居者が代わったとき、その部屋だけ特殊な鍵であっては、家主さんとしても都合が悪いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
ドアの交換につきましては、賃借人側で負担して
もらい退去時には、原状回復するよう返答してみます。
その際には、上記の取り決めを文書化した方が
よいでしょうか?
よろしければ、ご意見をお聞かせください。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/10 17:12

通常であれば、



1.賃借人からドア変更の許可の申請。
2.賃貸人がOKをだす。
3.賃借人の費用で、ドア変更の工事。
4.契約が終了時には、賃借人の費用負担で現状復帰する。

したがって、現在の賃貸契約に特別の定めがない限り、賃貸人は、(1)ドア変更を許可しなくても良い、(2)工事は、当然、賃借人の負担、(3)退去時には、賃借人は現状復帰費用を支払う、ということになります。

賃貸契約に、特別の規定がある場合には、それに従います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
この警備会社(賃借人)との契約は、当方が作成した
契約書ではなく、警備会社が作成した賃貸契約書にて
契約をしたようです。
(何分、かなり前の契約ですので私の親に聞かないと
分らないのです)
当時の契約書を探してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/10 17:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!