dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
タイトルの通りなのですが、現在3ヶ月半の息子を
母乳のみで育てていますが、体重がほとんど減らないです。
よく、母乳で育てると食べても食べても痩せると
聞くのですが、産後1キロ減っただけでその後
全く減る様子がないんです・・・。
母乳が出ていないのでしょうか??

食事の量を減らすと、母乳が止まってしまいそうで
不安なのです(子供が哺乳瓶を受け付けてくれませんので)。
同じような経験をされた方、またこんな方法で
痩せた、という方のお話が聞きたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

私は、5歳と1歳10ヶ月の子供がいます。


どちらも母乳で育てましたが、私も全くやせませんでしたよ。1歳10ヶ月の子はまだ母乳をあげていますが、やはり全然やせなかったです。
なので最近、ダイエットのためプールに泳ぎに行くようにしました。といっても、毎日は行けないので週に1回程度ですが。1時間半かけて間に休憩も入れて1kmくらい泳ぎます。少し効果が出始めました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早々の回答、ありがとうございました。
そうですか~、やっぱり体質というのがあるのでしょうか?
やはり、運動も大切なんですよね!
赤ちゃんのお世話をしながら出来るような体操を
少しづつでもしてみようと思っています。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/12 23:20

こんにちは!


私も完母で育てましたが、全く痩せなかったクチです。
子供が6ヵ月の時、買い物帰りに3ヵ月のお子さんを連れた方と立ち話をしたのですが
「完母なのに全然体重が減らないんですよ」
「私もです!痩せるって聞いてたけど、嘘ですよねー。アハハ~」
なんて話をしてました。
相応に食べているのだろうし、しょうがないのかなぁ・・・と思いながら元の体重+5kgのまま1年が過ぎ、子供が1歳2ヵ月の時に断乳をしました。
すると突然食欲が減って痩せ始め、2ヵ月で元の体重に戻りました。
母乳をあげている間は痩せない体質になっていたのかなぁ、人によって体質がいろいろあるのだなと思いました。お子さんが卒乳すれば、戻るかも知れないですよ(^^)
今はほっそりキレイなママが多いので、焦る気持ちも分かりますが、母乳をあげている間のダイエットはお勧めしません。気長に様子を見てみてはいかがでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早々のお返事ありがとうございます。
そうですか~、やはり全員が痩せる訳でもないのですね。。
断乳後に痩せられた、とのこと、うらやましいです!
私はまだ断乳まで何ヶ月も先なので、この体型のまま
何ヶ月も過ごすのかと思うと辛いです・・。(断乳後に痩せられるとは限らないのですが)
でも、子供の顔を見て「この子のご飯は私の母乳しかないんだ」と
思って、あと数ヶ月乗り切ります。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/12 22:37

こんにちは。



私もやせなくて困っています。
出産後6ヶ月ですが、あと3Kg(非妊時)戻らないです。
産科で働いているのですが、周りの助産師達は、「母乳ならやせて当たり前」という考えのようで、私も働いているときはそうでした。

でも、実際出産し体重の変化を見ても、まったく変わりません。子どもは私の母乳で、十分に大きくなっていますが・・・。

食事制限はやめたほうがいいですね。
私も、ちょっと量を減らしてみたりしたら、子どもの授乳の間隔が短くなり、物足りない様子が目に見えてきましたし、抜け毛がひどくなり、かぜもひきました。やはり、運動するしかないようですが、そんな暇がないんですよね・・・。

人によっては、6ヶ月過ぎからグングンやせたという人もいますし、やっぱり戻らなかったという人もいるようです。

「母乳でやせる」はガセでしょうか?
トリビアにでもだしたいですね。

お互い、育児とダイエット、がんばりましょうね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答、ありがとうございました。
そうなんです、食事を減らすと翌日の母乳の出が
悪くなるようなんです。
毎日、ネットを検索して何とか手はないものか
考えていますが、なかなか上手く行きません。
同じ時期に出産した友達がぐんぐん痩せているので
焦ってしまいます。

でも今は、まずおいしい母乳をたっぷりと出すこと、を
第一に考えることにします!赤ちゃんの食べられるものは
今のところ私の母乳だけですから。。
お互いに、頑張りましょうね(^-^*)
ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/12 22:41

現在1歳半の娘がいます。

3ヶ月前に断乳しました。

私の場合は、3ヶ月過ぎた頃から、徐々に体重が減りました。今思うと、その頃から、赤ちゃんのいる生活が軌道に乗って、家事もこなせるようになり、たくさん外出もするようになった、赤ちゃんがおっぱいを飲む量が増えた、などが理由かなーと。

完全母乳ならば、食事を減らすだけのダイエットはやめたほうがいいですね。体が持ちません。髪や肌がボロボロになります。食事の内容に気をつけて、日常生活の中で、体を動かすように心がければ、これから自然と体重は落ちていくと思いますよ。外出にいい季節になりましたから、赤ちゃんとたくさんお散歩してくださいね。

私は断乳後、なんとなく3キロも増えてしまいました。もう一人産んで授乳したいです。で、次はリバウンドに気をつけて(無理か)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答、ありがとうございました。
3ヶ月過ぎから痩せることもあるんですね~。
確かに以前よりは飲む量も増えてきている気がします。
もしかしたら、私にも可能性がありますよね。
少しだけ明るい希望が持てそうです♪

食事の量を減らすと出が悪くなったので、まずは
赤ちゃんの為に、おいしい母乳が出るように
きちんとご飯を食べるようにします。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/12 22:44

私はもう2歳になる娘を母乳のみで育てましたが、産後6ヶ月で出産直前-11kgでした。

とにかく食べていましたが、体も良く動かしていたと思います。子供をベビーカーにのせ、毎日1時間くらい買い物ついでに散歩し、泣いて抱っこした時は膝の屈伸(軽いスクワット?)をするなど・・・今思うとよくやっていたなと思いますが(^^;)
赤ちゃんの体重は増えていますか?増えているなら、ちゃんと母乳は出ていると思いますよ!
まだまだこれからです。育児も体重管理も無理せず頑張ってください!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答、ありがとうございました。
抱っこしてスクワットですか・・効きそうですね。
私も、挑戦してみますね♪
やっぱり運動も大切ですよね~。
勝手に痩せるとばかり思っていましたので
運動は必要ないと思っていましたが(運動が苦手ですので)
これからは少し、運動もしようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/12 22:53

初めてのお子さんでしょうか?頑張っていらっしゃるんですね。



私も数年前に子供2人を完全母乳で育てました。

完全母乳の場合、授乳で消費するカロリーは1日に600~800kcal位だそうです。
これって、おやつをしっかり食べたり、毎回の食事の量を少し増やしただけでもすぐにオーバーしてしまう量なんですよね。

具体的には、もしかして、何となく母乳の出が良くなるような気がして牛乳を沢山飲んだりしていませんか?もしそうなら、牛乳は無脂肪かスキムミルクに、後、ご主人がお休みの時にでも、野菜を沢山茹でて、1回分ごとに冷凍しておき、口寂しい時にレンジでチンして食べると良いですよ。(勿論マヨネーズはだめですよ)
野菜を沢山食べているお母さんの母乳は、サラサラで赤ちゃんにとっても、美味しく感じる良いミルクになるみたいです。
私はこんな感じの食生活で、産後すぐに元の体重(43kg)より4kg痩せて、母乳を止めるまでそのままでした。
基本的には、体質でもともと母乳の出があまり良くない場合でなければ、水分さえちゃんととっていれば、妊娠前と同じくらいの食事の量でもちゃんと母乳は出ますから、食事の量を減らしたら母乳の出が・・・という心配はしなくて大丈夫ですよ。
 
この後も、お母さんの体調が悪くて授乳がつらかったり、乳首が切れてしまったり、乳腺炎になったりといったような色々なトラブルがあるかもしれませんが、頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答、ありがとうございました。
上に3歳の子がいるんです。ですので、今回で出産は最後に
なりそうですので、余計に焦ってしまって。。(このままの体型で一生・・・と)
上の子の時は、ほとんどミルクだったので痩せなくて
当たり前なのですが、寝不足などの心労で体重は
減ったんです。
今回は、二人目の余裕(?)なのかあまりストレスも
なく、のんびりとしていますので疲れもあまりなくて。。
これからは、食事の量より質を気にしてみます。
それが自分にも赤ちゃんにも一番でしょうね~。

色々丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2005/09/12 23:08

現在、1歳5ヶ月の次男にまだ母乳を時々あげています。



長男の時も、母乳でしたが、
私はいづれも比較的すぐに痩せました。
断乳したら、大体そこから4~5キロ太ります。
それで妊娠前に戻る感じです。

私は睡眠不足になると、なんとなく食欲が落ちるので
やせているように思います。
私の友人で、やはり戻っていないです。
やっぱり良く食べています。
仕事復帰したので、少々戻っていましたが、
油断するとまた太るようです。
気をつけて、甘いものを減らすと痩せたと言ってました。

きっと、まだ大変な時期なので、不規則に食べていらっしゃるのでは?
知らず知らずに食べているかと思います。

私も近頃余裕がでてきたせいか、やたらお腹すいて食べています。やばいかも・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答、ありがとうございました。
私は妊娠前の体重よりもまだ4キロもオーバー
なんです。しかも、もともとぽっちゃりでしたので
かなりやばい体型なんです。

赤ちゃんは、かなり早くから夜から朝まで寝てくれる
子でしたので、睡眠不足にもならず、あまり疲れないので
カロリーの消費も少ないんだと思います。
確かに、ちょこちょことつまみ食いが多いかも・・・。
少しづつなので、気になっていないだけで、かなりの
カロリーを取っているのかもしれないです。
自分の口にするものをもっと気にしてみたいとおもいます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/12 23:12

こんばんは。


私も一歳半の息子がいます。ほんの一ヶ月前に断乳したのですが、それまでは私もあんまり痩せませんでしたよ。すごく期待してたんですが・・・
でも断乳の少し前から生理が再開して、それからは以前と同じように食べてますが、完全に戻りましたよ。
勝手な解釈ですが、ホルモンバランスのどうとかで、元の体質に戻ったのかな???なんて。
色んなタイプの人がいると思うので、焦らずに!
今は赤ちゃんにおいしいおっぱいをあげるのがお得では?!
あまり参考になりませんが、お気持ちすごくわかりますので思わず。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早々の回答、ありがとうございました。
他の方も、断乳後に痩せたと言われ少し期待をしています!
私が断乳後に痩せられるかはわかりませんが、今は
赤ちゃんにおいしいおっぱいを飲ませられるように
食事に気を付けてみたいと思います。もしかしたら
それで痩せられるかもしれないですよね。。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/12 23:15

2ヶ月弱の息子を母乳で育ててます。


1ヶ月健診での測定では、出産時9キロ増のところ8キロ戻してました。
今は何キロになっているかわかりませんが、洋服がだぶついているところをみるともっと落ちているかと思います。

実際、食べる量は増やしてません、というより、息子の世話に追われて食べてないときもあります…。
どちらかというと「良いおっぱいには粗食」と言われてますし、甘いものは乳腺炎になるから厳禁と言われてガマンしている最中です(ツライです)。
でも、飲み物をきちんと飲んでいれば、十分出るような気がします。水分をとってないとなんとなく出が悪いような気がするのですが、ちゃんと飲んでいるときは息子が満足してもまだ胸に残ってしまっていたりするので。
確かに母乳を出している分、たくさん栄養をとっても太らないとは思いますが、母乳でマイナスになった分以上のものを食べてしまっていたら痩せないです。

一度、食べたものを書き出してみてはどうですか?もしかしたら、授乳期の必要カロリーと同じくらい摂ってしまっているのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答、ありがとうございました。
そうですよね、母乳で痩せるのは母乳のカロリー分が
消費されるからなんですよね。。それ以上に食べたら
痩せる訳がないですよね~。
私の考えが少し甘かったですね・・・。
takomariさんは、甘いものを我慢して粗食にしてらっしゃる
のですね。すばらしいです!
私も、自分の口にするものをもう少し考えてみようと
反省しています。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/12 23:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!