dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。交渉術がウマイ人、教えてください。

8月に申込みをし、9月から入居しています。
(実際はまだ住んでいませんが家賃発生がはじまっています。)
こないだそこの管理業者のサイトを見たら、ウチのマンションの家賃が4千円も下がっていました。
9月から一斉に値下げしたらしいのです。
私が申し込んだのは8月。4千円も高い家賃。
2年で9万6千円も変わってきます。

敷金・礼金・前家賃などはもう支払ってしまっています。
が、契約書はまだ連帯保証人が郵送していないのでこちら側にあります。
私もまだ実印を押していません。

電話してみて、私も新しい安い家賃で計算してくだいと言ったのですが
申し込んだ時点の家賃で決定なのでダメですと言われました。
でもまだ印鑑押してないし、そんな1週間のタッチの差で
毎月4千円も家賃が違うなんで納得できません。
どなたかとっておきの交渉術教えてください('・ω・`)
たしかに今更契約書直すのは大変だろうし、今度駐車場借りる予定なので
替わりにそっちの値引き交渉とかできないかなぁ、なんて
思っているのですが、値下げ交渉上手く成功した方、いらっしゃいませんか?

A 回答 (8件)

実際に住み始める前なら、契約前だといってネゴする手もありますが、実際に部屋の引き渡しがすんでいるのなら、外形的に第3者が見て賃貸契約は完了しているように見えますので、契約書にサインしていなくとも大家との契約は完了していると判断されると思います。



連帯保証人の確認をせずに、鍵の引き渡しをするなんて随分お人好し、あるいは家賃値下げを考慮して早めに契約してしまおうとした賢い大家ですね。
前者ならうまく交渉すれば下げてくれるかもしれません。後者なら確信犯ですので難しいでしょう。大家が管理会社ということは、後者の可能性が高いのでは?

ちなみに自己所有の建物を賃貸するだけの会社ならば、宅建業法にもかからないので、契約書の作成義務もなく、口頭で契約は有効となります、多分。

でも万が一質問者が家賃踏み倒した知りしたら保証人がいないのにどうするつもりなのでしょう?

かなり強引な手なので、あまりお勧めはしませんがどうしても納得いかないのなら、保証人契約が完了していないのをうまく利用して交渉してみては?
実際4千円の差というのは連帯保証人にとっても大きな問題ですから。保証人に悪役になってもらって。

この場合保証人がいなくてもよいというのなら契約完了しているということですので交渉の余地はなくなりますが、保証人がいないのなら契約が完了していないと大家が主張するのなら、契約前として交渉して同意により契約するか、契約不成立ということにして、原状回復をするかということになります。後者の場合、契約前に授受した金品は全て仲介業者から返してもらえます。が、実際住んでいるのでその分の損害賠償や原状回復義務は生じる上、引っ越し代もかかるという諸刃の剣ですので、適当なところで妥協する方がよいですが。

つぎに、家賃は大家の収入です。駐車場も同じ大家なら交渉してみる価値はあるかもしれませんが、駐車場代に対して4千円というのは大きすぎる割合になるので、うまくいって千円程度ではないかと思います。ちなみに家賃も契約前なら交渉できたのですが。

同じ仲介業者に駐車場の仲介を頼む場合なら、僅かな金額となりますが、仲介手数料の値引き交渉程度なら可能性があると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大家さんは個人ではなく管理会社なので融通が効かない感じです…。引っ越しは自分でやったのでお金はかかっていません。ただゴネすぎて出て行けといわれた場合礼金と仲介料が無駄になってしまします。たしかに借り主も保証人も捺印してないのに入居を急がせたというのは計画的っぽいですよね。ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/13 22:23

不運でしたね(笑)。

契約書は一応合意した時点で有効となります。いつ、どちらが契約内容の変更を申し出るのも自由ですが、相手の申し出に合意しなければならない義務はありません。

ご回答としては、大家に対して家賃値下げ要求はできるが、あなたは決定打を持たない。仮にあなたが合意された家賃の全額支払いを拒否したら(一部のみを支払うとしたら)、大家が契約を解除する立派な理由になる、ということになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はぃ、不運でした…。
そうですね、一応私も住むところがなくなるのは困るので解除されない程度に話を進めたいです。回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/13 22:19

4の方と同意見ですが、賃貸借契約と言っても同一の賃貸マンションなり賃貸アパートなりその全ての部屋が同じ条件というわけではありません。



リフォームして設備も入れ替えたりすれば、他の部屋よりは多少高めにする場合もあるかもしれません。とにかく他の部屋とあなたが契約した部屋は細かい話を抜きにすれば基本的には「別物」なのです。

納得行かない気持ちはよく理解出来ますが、例えば1年後に他の部屋が家賃を更に5千円位下げて募集を出していたのを発見したら、あなたは即5千円の値下げを主張するのですか?1ヶ月後か1年後か、気持ちの問題を別とすれば同じでことであり、受け入れられる事柄ではありません。

交渉されるのは自由ですが、一応そのあたりを念頭に置いておいた方が宜しいかと思います。結果的に相手が受け入れてくれればそれに越したことは無いのですが、そうでなくても別に相手がひどいわけでも何でもありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あの、そうゆうことではなくて、私の質問はあくまで「交渉術を教えてください」なので…。部屋ごとに家賃が同じではないのは知ってますよ。ただ私の入居日より前に新家賃が下がっていること、私がまだ捺印もサインもしていないこと、などから新家賃にしてもらうウマイ交渉方法を教えてほしかったのです。

お礼日時:2005/09/13 22:16

 


個人で交渉しても難しいかもしれませんね。
不動産屋で紹介して貰ったマンションならば、不動産屋に泣きついてみてはどうでしょうか?

管理会社では無く、大家さんに頼んでみるのも良いかもしれませんね。
「大家さんにもご挨拶したいので」とでも言えば電話番号くらいは教えてくれるかもしれません。
4千円差は大きいですよね、私だったら絶対諦めないと思います。

法律のカテゴリーで聞いてみるのも良いかもしれませんね。
ひょっとしたら管理会社の言っている事が法律的に間違っているのかもしれません。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仲介不動産に泣きついてみました(笑)担当者がお休みだったので明日以降になるそうですが…。残念ながら個人の大家さんではなく管理会社の持ち物みたいです。なるほど、法律のカテゴリだったら交渉上手な人がいそうですね。早速聞いてみます。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/09/13 16:56

同じマンションで部屋により家賃が違うなんてザラにあります。


ひどい時は何万も違うこともあります。
でも、あなたは部屋と家賃を確認して、納得して契約したのですよね?
それなら次の契約更新時までは値下げ交渉はするだけ無駄です。
厳しいことを言うようですが、契約とはそういうものです。
いやなら入居しなければいいのですが、そうすると礼金と前家賃は棄てることになりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前記の通り、契約書にはまだ捺印もサインもしていません。

お礼日時:2005/09/13 16:51

こんにちは



先方が言うのであれば、正直言って難しいでしょう。
しかし、あまりにも酷すぎますね。

ならば、まず下記サイトへ相談してみては如何でしょうか?

http://www.zentaku.or.jp/

そして私なら、そこに住むのを断念覚悟で減額しない限り契約書は渡さないと通告し、多方(消費者センター、行政、自治体など)から圧力(といっても苦情が入っている程度しか出来ませんが)を入れるようにすると同時に、そのエリアで商売できないように、ネットを使って事実を世間に公表しますね。(良し悪しは別にして)

ただ、その様な内容であれば、私ならその管理業者自体の物件は住まないけどな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答&URLありがとうございます。早速問い合わせてみます。今後のつきあいもありますのであまり圧力などではなく、音便に交渉で気持ちよく値下げしてほしいのですが、難しそうですよね。ネットで訴えるのは業務妨害にならないか心配です。仲介不動産を通したので管理会社を調べなかったのが失敗でした。

お礼日時:2005/09/13 16:50

怒ってみてください。


それから、わがまま言って、いかにも、恨みますよ~的な
雰囲気をかもし出せば、嫌でも応じてくれますよ。

ポントは、自分だけ他の人と差が付けられること。

被害意識で、ばばばっと攻めてください。
もはや交渉ではないね。
一歩間違えると、恐喝になるかもしれないから、気をつけてね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

会社の営業の人にも泣いたり怒ったりアメとムチを使えと言われました。電話したときはお願い調に下手に出たので今度はもうちょっと強気になってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/13 16:38

どうしてもと交渉するのなら、値下げしてくれないなら退去するという覚悟でしないといくら交渉してもだめでしょうね。


そのくらい強気に出ないと難しいと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。あまり強気に出て「面倒くさい人が入居したな。トラブル起こす前に出ていってほしい」とか思われるのも問題なんでなかなか難しいです!

お礼日時:2005/09/13 16:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!