電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今、魔の3歳男児と日々奮闘中です。
私はしつけ(社会のマナー)は厳しく育てられたので子どもにもしっかりと社会のマナーは教えるべきだと考えていますが、2歳くらいから苦戦しています。
子持ちになる前はスーパーなどで親から離れて勝手に商品を触ったりうるさい子どもなど対して「どんな教育してるんだ!」と思っていましたが、難しいものですね・・・おとなしい子どもやママと離れるのができない子はママについて歩くでしょうが、
うちの子は調子のり、親の話を聞かないふり、何度注意しても怒っても平気で繰り返すので困っています。
しっかりとした信念を持っていたはずが日々の苦戦に
負けて、何度注意してもやめないので仕方がないかな・・・と折れてしまうときがあります。(人にぶつかる、商品で遊ぶなど明らかな危害がある場合別ですが)
そこでお尋ねしますが
公共の場でうるさい子供がいて親は怒っているのに平気そうな場合、その後はどういう対応が良いですか?
(言い聞かせではまったく聞かない状態)
1.母親の用事がすんでいなくても周りのことを考えてすぐに退散するべきだ
2.そんなにひどくない(歩き回るが商品で遊ばない、人にはぶつからない)様子なら見守りながら母親は用事を続けてもいい
3.子どもが泣いてしまってでもその場でしっかりとしかりつける(泣き声が迷惑かも)で泣かせながら用事を続ける。

ちなみにスーパーの場合カートに乗せればいいのですがひどく拒むのでカートを蹴ったりでスムーズに乗せれませんのでついてこさせてる状態です。

後、子どもが商品に触るのって親が買い物で品定めや説明を読むのに手に取る行為に興味がわくからだと思うんですがどう説明するのがいいとおもいますか?
手に取るけどやめて返すこともありますよね。
ママはいいけどあなたはダメ!じゃ大人の勝手ですよね。

A 回答 (4件)

私の場合



あまりにもひどいときは退散します
ただ、最初は注意をします
泣かれて大騒ぎになったりした場合は引きずり出してでも表に出ます
「人に迷惑をかけるな」
これが我が家のルールです
迷惑がかかるような行為をした場合、注意して聞かなければ撤退です
そのために夕飯が質素になったとしてもそれは仕方がない

さて、品定めのお話がありましたが、もう3歳という事なので、一緒にしてはどうでしょうか?
例えば
「大根とってきて」
といって、大根はどれかを教えてあげながら、カートに入れる
そういう感じで、一緒にお買い物をすると子供はよろこびます
むやみやたらに商品を触るのはいけないけど、買う目的があるなら商品を触っても言いということが分かります

子連れでの買い物って大変ですよね
この時期は、じっくり選ぶと言うよりは目的のものを頭に入れて置いて、それだけを買っていました
ぶらぶらして買いたいときは、休日にご主人に預けて買い物に行っては如何でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にありがとうございます。
「人に迷惑をかけない」もっともですね。私も思っていますが時々注意がおろそかになってしまい、そういえばあの時迷惑だったなと後で反省することがあります。自分には厳しいので後でいけないことをしたなと落ち込んでしまいます・・・
品定めを一緒にするって言うのは気がつきませんでした!いいですね!早速明日から試してみます。

お礼日時:2005/09/13 21:41

「何をしてもいいけど人様に迷惑をかけるな。

」は、
家族団らんのときに、良く口にする言葉です。私も親から言われたことで、子供の時にはやっぱり1つ1つ教えてもらった気がします。
小学生になれば、善悪の判断も付きますのでその時点で意味を理解したと思います。

今それを私が教えています。

歴史は繰り返すですね(^_^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

団欒のなかで話すんですね、そういえば私も夕食時などに聞かされていたような・・・
今はまだまともな会話じゃないので団欒が出来ませんがそういう時間が過ごせるようになったら話していきたいですね。今はそのときそのときに教えて行きます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/13 22:45

お疲れ様です。


言って聞かない場合は、私は手が出ます。
泣いても無視して、手を引いて用事を続けます。
あまりにも、ひどかったら退散ですね。
ほっておきたいけど、物騒なご時勢ですからほっとけません。
うちも、「何をしてもいいけど人様に迷惑をかけるな。」が家訓のようになっています。

3歳だったら、お母さんの姿勢が一貫していれば徐々にわかってくれますよ。

品物を触るのも、お母さんと一緒のときだけと決めればなんとなく納得してくれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ところで「人に迷惑をかけない」家訓はどのように伝えているのでしょうか?普段から教訓として「人(万人)に迷惑をかけない」と教えているのですか?
私は迷惑がかかりそうなときにその状況のなかで「こういうことは迷惑がかかるからやめよう」と教えてるだけなのですが・・・

お礼日時:2005/09/13 22:19

我が家の場合です。


注意をしても聞かないで床で転げまわるなど大騒ぎになった場合は、子どもを横抱きにしてでも外に出ます。
あとは臨機応変ですね。

我が家では商品に触るのはご法度にしていました。
「買わないものには触らない!」
「持ってもいいのは買うときだけ!」
と買い物に行くたびに繰り返し、時には
「触っていいのは大人だけ!」
というときもありました。
特にガラスや瀬戸物の売り場には近づかないように繰り返し言っていました。
「ママはいいけどあなたはダメ!」でいいと思います。
それが大人と子どもが違うところではないでしょうか。
「ダメったらダメ!」でもいいと思います。
我が家では聞き分けがない場合の最後のせりふが「ダメったらダメ!」でした。
この言葉のあとで修羅場になる場合も多かったのですが、それも一時です。
すぐに大きくなって分かるようになりますよ。
大人と子どもの立場の違いを教えておくことも大切だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうですか、ママはいいけどあんたはダメはありなんですね。
今、すごくお兄ちゃんぶる時期で(下はいませんが)上のようなことを言うと「お兄ちゃんだから出来る!」とえらそうなんですよね。お兄ちゃんと大人の違いがわからないのでうまく説明できなくて困ってました・・・

お礼日時:2005/09/13 22:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!