
今度推薦入試を受けるのですが、科目は面接と小論文と一般教養です。
面接と小論文の対策は順調とまではいかないまでも何とか進めているのですが、「一般教養」についてはどんな勉強すれば良いのか困惑しています。
「一般教養」の内容は、募集要項には(高校卒業程度の基礎が学力・及び社会人として必要な知識)です。去年受けて落ちてしまった先輩(一般入試では合格しました)に聞いたところ、国・英・数・社・理から浅く広く出てたり、第何代総理大臣を述べよ。や、国民栄誉章を受けた人を三人以上述べよ。や、ノーベル賞を受賞した日本人を5人答えよ。などいった雑学だったそうです。
常日頃から、一般試験に必要な英語・国語・数学・小論文の勉強はしているのですが、社会・理科・社会人として必要な知識についてはどうのように勉強しようか迷っています(なんせ、出題される内容が浅いといっても広いので)。
去年の倍率は約100人受験して10人合格しました。
お勧めの参考書があったら教えて下さい。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
「一般教養」っていうのが一番対策を難しくさせる部分ですよね。どこまでが「教養」なんだろうか…?と。
基本的には、書かれたとおり、一般教養というのは浅く広く出ることが普通です。しかし、時事問題はけっこう学部によっては深いところまで求められます。推薦入試の面接や論文で、「今興味のあるニュース」などを聞かれる場合もあるので、知識を蓄えるだけでなく、自分の意見をもつことも大切だと思います。試験は筆記ではないので…。
勉強法としては、書店で売っている「一般常識」のような問題集をやればいいと思います。できれば多くの問題にあたることが大切でしょう。あまりにも範囲が広いので、難問が出たら、他の人もできないだろうとプラス思考でいけばいいです。
あと、意外に効くのが「クイズ番組」。クイズヘキサゴン、ミリオネア、アタック25は良い一般常識の問題が出題されるので、遊び感覚で勉強もできます。特に「アタック25」は問題が非常に練られているのでお勧めです。
こんな感じでしょうか。あまりいいこと書いていないかもしれませんが、お役に立てられれば幸いです。試験がんばってください!
No.4
- 回答日時:
楽しめる、という点では『現代用語の基礎知識』や『イミダス』だね。
分厚いので持ち運びには不便だが、ランダムにパラパラめくって読むという点では有効。あとはコンビニに置いてある(売ってある)雑学・トリビア系の本かな。500円くらいの・・・。
No.2
- 回答日時:
私も推薦だったけど、一般常識対策として週間子供ニュース見てました!
参考書は。。うーん、、大学生が就職活動に使うので一般常識や、SPI試験対策のテキストがあるのね。
色々な科目がちょっとずつのってるよ^-^
あとあと、学部どこ??
学部に関する社会事情は深めにやってかんたんにまとめておいたほうがいいですよ。
私は今大学3年で、受験時は、アメリカとかイラクのことが問題だったし、国際学部だから世界情勢徹底しましたよー。
こんばんは。お返事ありがとうございます。
早速、週間子供ニュースを観てみます。
大学生が就職活動に使うものを使えばよいのですね。
学部は看護学部です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1500字の小論文って、最短で何...
-
小論文の添削をお願いします。 ...
-
大学の転学科試験で小論文を書...
-
大学の推薦入試で小論文があり...
-
30男 社会人で夜間の国立大学に...
-
女子大生に質問です。 大学受験...
-
東京外国語大学と英検の関係
-
大学 自己推薦書 保護者記入欄
-
大学生です。 大学の期末試験の...
-
「落ちたと思ってたのに、合格...
-
出願書類に不備があったらどう...
-
彼女が受験に失敗し、責任を感...
-
中3と中1が付き合うのは難し...
-
合格率50%の上智大学と、90%の...
-
大学受験で名前を書いたかどう...
-
大学の願書の送付先は ○○行 ○...
-
公募推薦の自信が持てません 高...
-
国立大学が一期校と二期校に分...
-
現在偏差値50くらいの高校に通...
-
首都大 インダストリアルアート
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報