電子書籍の厳選無料作品が豊富!

本当に初歩的な質問で失礼いたします。
自分なりに調べてみたのですが、なかなか分かりません。
どうかよいお知恵をお貸しください。。
m(_ _)m

現在は、私の実家に家族と暮らしています。
結婚後は、実家に住んでほしいと言われています。
それに伴い、今の家が古いこともあり改築が必要です。

(1)今の家を壊して3階建ての二世帯住宅にする。(費用は両親と私たち夫婦の折半)
(2)今の家を壊して、私たち夫婦の一軒家をたて、
家の敷地内にある家(父の遊び場であり、お風呂、台所はありません。)
を改築して、親夫婦が住めるようにしようかというものです。(費用はそれぞれ持ち)

土地全体は100坪ほどで、父の名義です。

私たちの貯金は500万円ほどで、
私の両親にお金を借りる形になりそうです。
しかし、名義、税金、将来の相続(兄弟が1人)、資金調達
など、まったくこれから勉強をはじめるという状態です。

どのようなことを書いて質問すればよいかも分かりません。
この程度の情報量では不足していると思いますが、
どのようなことでもいいので教えてください。

このようなことはどこで相談するのですか?
また、皆さん、どのような方法で勉強していらっしゃるのか
教えてください。

A 回答 (2件)

求められている内容が解りづらいのですが、



名義関しては出資割合に基づく持分を設定するというのが基本です。例えば二世帯住宅を建てるのに3,000万円かかるとした場合であなたの父が2,000万円出資してあなたのご主人が1,000万円出資したとすると、それぞれ持分を3分の2、3分の1とするのです。

出資割合に基づかずに持分を設定してしまうと、資金を贈与した形となり贈与税が発生してしまうわけですが、色々特例もあります。

親子間での住宅資金贈与ですと基本的には550万円までは無税となります。又、住宅資金の贈与において相続時精算課税制度というものを使って適用条件に該当する建物を取得する場合には、3,500万円までが無税となります。将来相続税が発生しそうも無い条件(あなたの場合でしたら相続人二人とすると基本控除7,000万円までかな)でしたらそういうものを選択する方法もあります。

親からの資金援助が期待出来るのであれば、そのあたりは税金面でロスの無いように研究されたら宜しいかと思います(参考URL)

それ以外の資金調達に関しては融資ということになるかと思いますが、これはもう金融商品(住宅ローン)を色々と研究してみるしかないでしょうね。

焦らず一つ一つクリアにされていけば宜しいかと思います。税金のことであれば税務署に行けば相談に乗って貰えると思いますし、融資の事については各金融機関の融資窓口で相談に乗って貰えると思います。

参考URL:http://www.taxanswer.nta.go.jp/index2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご回答ありがとうございます。
考えなければならないことが山積みですね。。。
贈与について分かりやすいご説明ありがとうございます。
参考URLも分かりやすくて感謝いたします。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/09/30 12:09

>(1)今の家を壊して3階建ての二世帯住宅にする・・・



建物の登記は、実際に出資した割合に応じて共有名義にするのが原則です。出資した割合と、登記の割合が違うと、贈与税が発生するものと思ってください。

将来お父様が亡くなられたとき、お父様の持ち分は、あなたのご兄弟にも相続権があります。
(もちろんお母様にも相続されますが、お母様の分はいずれ子供に回ってきますので省略しています。)
もともとお父様とご主人とで 1/2 ずつの共有であったとしたら、全体の 1/4 はご兄弟のものとなります。実際に建物を包丁で切るわけにはいきませんから、1/4 の相続税評価額をあなたからご兄弟に支払う必要が出てくるでしょう。

>2)今の家を壊して、私たち夫婦の一軒家をたて・・・

将来の相続を考えると、このほうがよいかもしれません。要らなくなったご両親の家を売却して、あなたとご兄弟で半々にすることができます。

>土地全体は100坪ほどで、父の名義です…

親の土地に子が住んでも、贈与とはなりません。
http://www.taxanser.nta.go.jp/4552.htm

>私たちの貯金は500万円ほどで…

夫のお金と妻のお金は、はっきり区分しておいてくださいね。

>私の両親にお金を借りる形になりそうです…

契約書を作り、市中よりは若干低い程度の金利を実際に支払ってください。「ある時払いの催促無し」では贈与とみなされますのでご注意ください。
ただ、住宅取得のための親子間の贈与には特例があります。贈与税がかからない部分をもらってしまうのも手です。
http://www.taxanser.nta.go.jp/4504.htm

贈与や相続について詳しいことは、国税庁の「タックスアンサー」で勉強してください。

参考URL:http://www.taxanser.nta.go.jp/index2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細なご説明ありがとうございます。
まったくこれから勉強するところですが、
何をまず考えなければならないか分かってきたような気がします。
参考URLも私の質問にぴったりの内容で
感謝いたします。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/30 12:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!