No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「理化学辞典 第5版」(岩波書店)によると,塩化アンモニウム(NH4Cl)の溶解度は,20℃の水 100 [g] に対して 37.2 [g] です。
つまり,20℃の水 100 [g] に塩化アンモニウムを 37.2 [g] 以上溶かそうとしても,37.2 [g] を越えた分は溶けずに残ります。
あるいは,kumanoyu さんがお書きの様に,塩化アンモニウムの水溶液を濃縮していって,20℃で 37.2 [g]/水 100 [g] 以上の濃度になると,結晶が出てきます。
いかがでしょうか。

No.2
- 回答日時:
ご質問の意味がちょっとわかりにくいですが、
その物質の、その溶媒に対する溶解度以上の量を混合すれば、溶けきれません(当然ですが)。水とエチルアルコールは任意の割合で混ざりますが、塩は溶媒が水であっても任意の比率でというわけにはいきませんよね。ある程度溶かしたところで飽和となり、それ以上は通常溶けません。
NH4Clはかなり水には溶けやすいと思いますが、やはり限度がありますので、たとえば飽和水溶液を蒸発させていくと結晶が析出してきます。
質問の趣旨と違っていたら補足お願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
CuS+HNO3=??
化学
-
ジアンミン銀(I)イオンの反応
化学
-
なぜ、アンモニアと塩酸の中和では水が出ないのですか?
化学
-
4
過酸化水素水の半反応式は 2個あります。 ほかの半反応式を用いて酸化還元反応の化学反応式を作る時、ど
高校
-
5
偏微分の記号∂の読み方について教えてください。
数学
-
6
元素分析の整数比について。
化学
-
7
無機陰イオンの検出
化学
-
8
Pb、Hg、Agの熱湯における溶解
化学
-
9
塩化アンモニウムと塩酸の反応
化学
-
10
化学II 熱可塑性樹脂と熱硬化性樹脂
化学
-
11
ヨウ化カリウム水溶液に塩素を通じると、水溶液が褐色になるのは何故ですか?ヨウ素が遊離するので、ヨウ素
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
水素化ホウ素ナトリウムのつぶし方
-
5
エバポでクロロホルムが飛びま...
-
6
精油の定量法について
-
7
ペーパークロマトグラフィーで...
-
8
アセトンって極性非プロトン性...
-
9
ポリエチレンが溶解可能な溶媒...
-
10
TLCにおける誤差の原因
-
11
これが分からないと先に進めな...
-
12
TLCのスポットについて
-
13
薄層クロマトグラフィーの脂質実験
-
14
無水硫酸ナトリウムによる脱水
-
15
エバポレーター(減圧濃縮装置)...
-
16
溶媒(メタノール)の蒸発量
-
17
CMC(カルボキシメチルセルロー...
-
18
o-ニトロアニリンとp-ニトロア...
-
19
炭酸カリウムについて
-
20
HPLCの負のピーク
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter