dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在都合でアメリカに住んでいます。2年ほど前に購入したTOSHIBA(あの東芝です)のブラウン管のTVを使用しているのですが、日本に帰国時に持って帰ろうか考えています。

アメリカ市場用の日本メーカーのTVって日本でも使えますか?

宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

結論から言いますと,満足に使用できません。



日本のチャンネルとアメリカのチャンネルでは一部異なるため,映らないチャンネルが出てきます。
アメリカ仕様のテレビを日本に持ってきて見ようとすると,下記のとおりになります。

まったく映らないチャンネル
1ch,2ch,3ch,12ch

微調整で視聴可能と思われるチャンネル
4ch,5ch,6ch,7ch

チャンネル番号が違いますが視聴可能なチャンネル
8ch,9ch,10ch,11ch

UHF(13ch~62ch)はアメリカの14ch~63chに対応している為,チャンネル番号は違いますが視聴可能です。

日本のどちらに住まれるか?わかりませんが,ほとんどの地域で映らないチャンネルが出ますので私はあまりお勧めしません。

どれぐらいの大きさのテレビかわかりませんが,小さいテレビならば,現地の友人に譲ってきて,日本で買い替えしてもいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたが、ありがとうございました。そうですね、そんなにたいそうなTVではないので、友人に譲るなどして日本でまた買います。大変参考になりました。

お礼日時:2005/09/29 01:39

電圧をクリアしても、周波数がちょっと疑問ですね。


アメリカは60Hzですが、日本は関東・東北・北海道などで50Hzです。東日本に持って帰られる場合は、電気店に相談したほうが良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたが、ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/29 01:38

VHF,UHFというのは、テレビを送信するのに使われている電波の種類です。



VHFですが、単純に言うと1チャンネルから12チャンネルまでのことです。
大都市近辺ではNHKおよび民放のほとんどのチャンネルを送信するのに使われています。
地方の都市になると、NHKおよび民放1局~2局がVHFで送信され、残りの民放がUHFで送信されます。
一部、難視聴区域や山間部では全ての局がUHFで送信されます。

VHFが使えない、ということは、一部地域を除き、NHK及び民放の局がほとんど見えない、ということになります。

また、音声ですが、アメリカ方式と日本方式にはステレオ(音声多重)の
方式に一部違うところがあり、
ステレオのテレビでも放送を受信したものではモノラルでしか音が出ません。

放送を受信しない用途、つまりビデオやTVゲーム、DVDを楽しむためには使えると思いますし、
ビデオを再生しないでそこでチャンネルを合わせればステレオでNHK等も見られるとは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたが、ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/29 01:37

 アメリカ向けのテレビの電子回路設計をしたことがあります。


 電源電圧がアメリカは120V60Hzですが、最近のテレビはスイッチングレギュレータを使用している機種が多いので、そのまま使える可能性があります。しかし自己責任です。100Vを120Vに変換するオートトランスを使えば確実です。
 テレビから出る不要な電波や、外部から受ける電波による影響等の規制はアメリカの方が厳しいので問題ないと思います。
 テレビの受信周波数がVHFでは全く違いますので、まず受信は無理です。UHFはチャンネルが一つずれるだけでまず問題ないでしょう。この問題はテレビをモニターとして使えば何の問題にもなりません。
 その他映像、色、音声等の方式は日本と同じなので問題ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電圧による電化製品稼動の問題はないと思います。実体験から実証済みです。

お伺いしたいのですが、VHFとUHFとはどういう意味でしょうか?受信というのは、TV番組を受信できないということでしょうか?

宜しくお願いします。

お礼日時:2005/09/15 14:54

自信がないのですが、諸法律を別として難しいと思います。



●世界電気情報一覧↓
http://www.sanyots.co.jp/oversea/denkijijyo3.html

(1)電圧の違い アメリカ120V→日本100V
(トランスが必要)

(2)カラーテレビの放送方式
NTSC-M(アメリカと日本同じ)

●テレビチャンネル↓(下の方)
http://homepage3.nifty.com/nhktv/comokina.htm

(1)アメリカバンドと日本バンドが合致する周波数チャンネルもあるが違うチャンネルもある。

●その他
http://www.rakuten.co.jp/sacom/298392/

(1)日本製品でもマルチシステムと呼ばれる製品であれば対応出来るかも・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あいりがとうございます。まず大体のアメリカの電化製品は日本でも使えます。電圧が低くなるだけですので。これは自分の経験で実証済みです。(例えば100V→120V、240Vと電圧が高くなると壊れやすくなってしまうんではないかと思います。)

ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/15 14:51

まずバンドプラン(チャネル周波数)が違う。


液晶、プラズマに移行している。

http://www.ntia.doc.gov/osmhome/allochrt.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/15 14:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!