dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学生のころから留学したかったのですが・・・すでに26歳になろうとしています。
現在、社会人3年目で給料・福利厚生とも満足していて1歳の娘もいます。生活には何不自由ありません。

そこでご相談なのですが、今仕事を辞めて数ヶ月留学するのはどう思いますか?
夫はやりたいことすればいいよと言ってくれていますし、子どもの面倒は母(同居ではありません)に任せられそうです。しかし、帰国後の就職を考えるとなかなか踏み出せません。今は英語もほとんどしゃべれないので、数ヶ月では語学力アップも期待できないと思っています。だからといって家族を残し何年も留学できません。しかも留学の目的も明確ではなく(英語が話せるようにはなりたいのですが)、ただ外国で生活してみたいだけなのです。

こんな中途半端な私には旅行会社主催の社会人のための留学というのがベストなのでしょうか?それなら仕事も舐めなくていいし・・・。

何かいい方法あるはアイデアをお持ちの方がいらっしゃれば教えてください、お願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

留学の目的が何かということが重要なのではないでしょうか?



何か、留学しなければ身につかないもの、留学することで確実に手に入るもの(もちろん努力次第)、そこに行かなければ実現しないものがあるのでしたら、会社を辞めて、お子さんを預けて留学する意味があると思います。

ただ、漠然と留学に憧れていて、内容ではなく、留学することに意味を持たせてしまっている場合、つまり留学すれば何かあるという妄想である場合は、少し考えた方がいいのかなと思います。

実は私の周囲にも何人かいるんですよね。
留学することが目的のような感じで、留学してみたはいいけれど、何も身につかず、長期の旅行に出かけたようなものだったと後悔している人が・・・。
そして短期の留学で、特別にこれといって身につけたわけではないために、再就職の際にアピールポイントにもならなくて、留学前の仕事よりも、条件も内容も悪い職場で我慢している人が。

留学すればいいって物ではなくて、そこで何をするか、どんな時間を過ごすかが大事なのに、外国に夢を抱いて、行くと何かが変わると思ってしまうんですよね。
そして帰ってきて、何も変わらなかったと嘆くことになる・・・
一種の現実逃避なのでしょうね。

外国生活がしたいだけなら、お子さんを連れて長期の旅行にでも出られたらどうですか?
今だったら、お子さんも学校があるわけじゃないですから、つれて出ても大丈夫でしょう。

本気で留学したいなら、どこで何をするのか、そして帰ってきてからどうやって生かしていって、仕事はどうするのかきちんと計画を立ててからいかれたほうがいいと思いますよ。
    • good
    • 0

アメリカ在住です。

こちらで働いています。基本的にはtnk_tkさんのご意見に賛成です。でも、かなり問題ある気がしますけどね。

>学生のころから留学したかったのですが・・・すでに26歳になろうとしています。現在、社会人3年目で給料・福利厚生とも満足していて1歳の娘もいます。生活には何不自由ありません。

●それを維持しながら留学は出来ないのでしょうか?有給や休職は不可能でしょうか?

>そこでご相談なのですが、今仕事を辞めて数ヶ月留学するのはどう思いますか?

●それも選択肢だと思います。そのあとどうなるかは不明ですが。

>夫はやりたいことすればいいよと言ってくれていますし、子どもの面倒は母(同居ではありません)に任せられそうです。しかし、帰国後の就職を考えるとなかなか踏み出せません。

>今は英語もほとんどしゃべれないので、数ヶ月では語学力アップも期待できないと思っています。だからといって家族を残し何年も留学できません。しかも留学の目的も明確ではなく(英語が話せるようにはなりたいのですが)、

●英語が話せるようになるのはまた別の目標です。「海外に行く」「英語を話せる」を分けて考えましょう。

>ただ外国で生活してみたいだけなのです。

●数ヶ月なら、生活ではなく長期旅行ですよね。

>こんな中途半端な私には旅行会社主催の社会人のための留学というのがベストなのでしょうか?それなら仕事も舐めなくていいし・・・。

●個人的な意見としては仕事をやめないのがもっとも賢い選択だと思います。

>何かいい方法あるはアイデアをお持ちの方がいらっしゃれば教えてください、お願いします。

●基本的には、ご本人の判断だと思います。
海外生活は、
1.お金さえあればいつでもどんな語学レヴェルでもいける。

2.1から100まで数えられて、月と曜日と自分の名前が書ければ、お金さえあれば生活出来る。

海外生活で一番必要なものはお金です。
なんでこんなに海外留学の関係会社が多いのでしょう?ズバリ、おいしいからです。お金を出してくれるのであれば、たとえ言葉が出来なくても、おいしい商売ですから、いくらでも連れて行ってくれます。

3.海外で生活を希望することは、多くの場合長い海外旅行のように考えている方が多い。(実際だんなさんもお子さんも置いていかれるのでしたらそうではないのでしょうか?)

4.でも(と付け加えておきます)、行かなくてはわかんないですよね。行くならなるべく現状を維持したプチ留学をお勧めします。

5.本気で英語力を上げたいのでしたら、かなり低めに見ても日本でTOEIC600、英検準2級位までは最低でも上げてから行ったほうがいいです。本当の英語初心者はなかなか海外でも英語は上げられません。

6.留学は旅行会社にはおいしい=お金がかなりかかる、でもかかってもいいから行きたい人が多くいる(本当は全部自分でやるとある程度抑えられます)

語学留学は本人にとってもおいしい=お金をかけてリッチな気分で海外生活(と言う名の長期旅行)を送れるから(本当は学校も住むところも自分で決めて、切り詰めて生活するとそんなに優雅ではない)

●プチ留学を繰り返して、やっぱり海外に行かないと自分は死ぬ、という位で仕事をやめて海外挑戦はどうでしょう?

語学学校とはアメリカにある「英会話教室」のことです。キャリアにはなりません。高校、短大卒なら大学、大学卒なら大学院でないとこちら留学に来る本当の意味はありません。それ以外ならキャリアアップにはなりません。

辛口で済みません。ご参考になりましたら幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答していただいた皆様本当にありがとうございました。こんなにたくさんの方から、またこんなに早く回答いただけるとは思っていませんでしたので驚いております。

まずは日本で何ができるのか考えてみます。自分の夢のために子どもを犠牲にはできないので・・・。
それでもやはり留学したいときは、再度、皆様の意見を参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/09/16 13:15

せっかく議論沸騰しているのに水を差すようで申し訳ないのですが、留学の相談というよりも自分の生き方の相談(のようなもの)を赤の他人にするのはどんなものでしょうか?家庭のあり方や子育ての方針にはいろいろな意見があるのが当然ですから、あなたとまったく関係のない他人の考えを聞いてもかえって混乱してしまうだけでは?



一番相談すべきはご主人であり、子供の世話をしてくれる身内であり、勤め先の会社などあなたを取り巻く人々でしょう。(そしてもう承諾が得られているなら、他人がどう言おうと、それでいいのではないですか?)あなたのご家族のお金で行くことですし。それともあくまでも赤の他人に「行っておいでよ」と背中を押してもらいたいのでしょうか?そこまで人の意見に左右される必要があるのでしょうか?

ぜひもう一度ご家族で話し合われてはいかがですか?
    • good
    • 0

 英語圏ではないですが留学中です。



 親子留学なんてものが取りざたされていますが、結局のところあれは親のエゴです。一人身の留学でも大変なのにまして小さい子供と一緒なんて言語を学びに行くのなら効果はあまり無いでしょうね。子供に世界を見せるのならば海外旅行でも同じです。そういう人を見ています。

 僕の友人の母親は50台ですが、「子供が自立してから留学」という目標を去年ついに達成しました。彼女には子供が学校を卒業するまでは面倒を見るという考えがあったようで、「その後はノータッチ、あとは自分の人生だから自分の夢を」ということで割り切っていました。

 どうしても外国に住みたいのならば休みを利用して数週間住んでみてはいかがでしょう。キャリアアップのために行かれるのなら本気で英語の基礎を日本で作ってから1年間行かれてみては。

 きつい言い方になってしまい失礼しました。
    • good
    • 0

みなさん留学に肯定的な方が多いので逆の意見を言わしてもらいます。


26歳だろうと30歳を超えていようと自分ひとりの身なら全然いいと思いますが
お子さんがいるのに留学をしようというのは理解できません。
子供を持つということはとても大きなことだと思うからです。
>学生のころから留学したかったのですが・・・
自由な、何でも出来る時間のあった学生のときにしなかったのに何故子供の手のかかるときに
海外で暮らしてみたいなんていう理由で留学するのかぎもんです。
家庭をもち子供を持つということをもっと真剣に考えるべきだと思います。
帰国後の就職の心配をするよりもかわいい1歳のお子さんのことを心配するものでは
ないんでしょうか?
二度と見れない子供の成長の一瞬一瞬をなぜ自ら見れなくしようとするのかと。
見たくても見れない人もいるわけで。

これが僕の意見です。
でも世の中にはいろんな人がいるしいろんな生き方があっていいと思うので
周りの環境を生かしてやりたいことをするのもいいと思います。
    • good
    • 0

私も高校のとき1年間留学して、また行きたいなあ、お金ためなきゃ


なあ、と思いながら結婚して1児の母になってしまいました。
私には子供の面倒を見てくれる人もいませんし、夫も多分賛成は
してくれないので、留学自体はあきらめて、時間や費用にめどがついたら
旅行がしたいと思っています。子供や夫も一緒に・・。
投稿者さんの環境はとても恵まれていると思います。一度
なさってみたらいかがでしょう。心配ごとを言ったらキリがありません
から、何を捨てて何をとるかはご自分でビシッと決められるといいと
思います。仕事?育児?家事?それともスキルなのか、海外生活
なのか。それによって色々変わってくると思います。
海外生活がしてみたいだけだったら、お子さんを連れてプランのない
旅行をしてみるというのもいいでしょうし(私、やってみたいです~)。
学校に通うのだって、短期でもすっごくいい経験になりますよ。特に
育児中だったら、すごく新しい自分に出会えてぱりっとしたママに
なれそうな気がします。(ただ、お子さんにとっても試練だと思う
ので、行っても私だったら数週間ですかね)
スキルや就職のことまでは考えないで、とにかくトライしてみては。
頑張ってくださいね。応援しています。
    • good
    • 0

やりたいときがやるべきときですよ!



旦那さん立派だなあ。子供さんにとっても、留学経験のあるお母さんは将来頼りになりますよ。ここは、長い目で見て甘えるべきです。やっぱり、悔いを残すのは良くないですよ。やるだけやったからこそ、諦めもついて次のステップへいけるのです。

で、ドウセいくなら、最低1年はいきましょう。出来れば2年がいいんですけど、まあ初めてなら1年いきましょう。今は、何やっていいか分からなくてもいいのです。向こうにいって見つけるのです。今は、手続で手一杯で具体的なことは考えられないのです。向こうに言って言葉や生活にゆとりが出来ると、いろいろ考えられるのです。まず、「いきたい」と思えば行くことです。1年なんか、本当にあっという間ですよ。

ただし、旦那さんに、たくさん配慮しましょう。
男は奥さんが立派になると、ヤキモチやく傾向がありますから。
    • good
    • 0

私は海外の大学に進学し、卒業し、就職し、今に至ります。

帰国後、親しくなった人たちに留学していた旨を話すと必ずといってよいほど返ってくるのが「いいな~!」です。もちろん留学という経験を得たということは恵まれているものだと思います。ですが、全てにおいて日本にいることより勝っていたとは思いません。留学という経験の代わりに、あきらめたり、捨てなければならないものも少なからずありました。
 現状を考えて、何を得るために、何を捨てられるのか。数ヶ月とはいえ、自分の子供と一緒にいることより大切なものって何でしょう?熟考されてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

こんにちは。



>しかも留学の目的も明確ではなく(英語が話せるようにはなりたいのですが)、ただ外国で生活してみたいだけなのです。
私も以前は、留学にあこがれていました。
でも、留学から帰ってきた友人を何人か見ていて
考えが変わりました。

留学したところで、1年くらいでは
仕事で使えるような英語は喋れるようになりませんし
帰国してからの職探しも大変です。
ほとんどの人は、帰国後英会話スクールの先生になっています。
先生と言っても、パートですので
前の仕事の方が良かったのでは?と思う人が
何人かいますよ。
そういう人たちを見ていて
留学するのであれば、語学留学以上の目的が
必要だとわかりました。
語学を勉強するのでしたら、国内で十分できますよ。

それなので、今後はプチ留学や
国内の米軍基地のホームステイなど
短期のものに参加してみたいと思っています。

つたない内容になってしまいましたが
参考にしてみて下さい。
http://oe-taeko.lis-net.co.jp/sub-advice/04-ryuu …

参考URL:http://gogobase.fc2web.com/
    • good
    • 0

1歳になるお子さんがいるということで親子留学


なんてどうでしょうか?
今結構流行っているようですよ。

参考URL:http://www.alc.co.jp/sabrd/pc/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!